レンゲローズDiary

2007/08/23(木)04:55

定山渓温泉へ

定山渓温泉に宿泊。 ここは 札幌から27kmのところにあり 原生林におおわれた山合いの豊平川上流にある温泉です。 ホテルや古風で純日本式な明治調の旅館が立ち並び 閑静な環境を保ち家族的で健康的なムードの温泉街となっています。 夏は涼しく、秋には紅葉が楽しめるほか、 冬には定山渓高原札幌国際スキー場なども近く 歓楽温泉街として一年中楽しめる温泉だそうです。 宿泊先に着いて いくつかある効用のある温泉のはしごを。 たっぷり浸かって歩き回って疲れた身体を癒し フットマッサージもしてもらって しあわせを感じる一家でした。(^ー^; 明日もまたいっぱい見て歩きましょうと 乾杯したのでした。 夜ご飯はシンプルな和食でした。 次の日の早朝近くを散歩してみました。 下を流れているのは「豊平川」です。 湯気があがっているところが温泉情緒をかもし出しています。 なお 定山渓は慶応2年(1866年) 備前の禅僧美泉亭山(亭山坊)が布教遍歴の途中 原住民からこの地に天然の湯が湧き出しているのを聞き 明治2年(1869年)病人用の湯治場を設けたのが始まりです。 明治4年北海道の開拓使・岩村判官は定山坊の願いを聞き入れ 定山渓から札幌に至るまでの道路を開削し浴室を建てて 定山坊に湯守を命じました。 定山坊の名に因み「定山渓」と命名されました。 四囲は山々を望む静かな環境と 溢れ流れる豊富ないで湯の定山渓温泉は わが国の主要な温泉郷の一つとなっています。 と 看板には由来が表示されていました。 朝のバイキング風景です。 この形式がほとんどの昨今ですねぇ。 平成19年新潟県中越沖地震義援金は 平成20年1月16日まで受け入れです 能登半島地震義援金は 9月28日まで受け入れです

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る