ヨッシイのブログ

2022/07/25(月)16:32

屋根工事(その6)東面完了。  培養土袋(縦)のサツマイモのツルが伸びてきました。

屋根部分葺き替え(10)

青空が広がって太陽がまぶしいです。 昨日、剥がしていない瓦と葺き戻した瓦の段差のことを瓦屋さんに質問したら瓦を調整してくれました。 瓦屋さんによれば昔の瓦は歪みや微妙な寸法の差があり、今回のように剥がした瓦を再利用して桟に引っ掛けて並べると綺麗には並ばないようです。 個々の瓦に歪があっても、土の上に瓦を葺けば多少の歪みや寸法の違いをうまく吸収できますね。 昔の家に土葺きの屋根が多いのも納得です。 瓦にも等級があり、歪みの少ない一番いい瓦は注文住宅に使われ、建売住宅には等級の落ちる物が使われたと言ってました。(この話あくまでひと昔前の話です。) 桟葺きの瓦の上を歩くと瓦の形ゆえに瓦が動き音が出るとも教えてくれました。 (土葺きだと瓦の上を歩いても音はしません。) 実際に屋根を歩いて説明している動画がありました。  丸で囲んだ瓦が隙間の大きかったところです。(調整後)  今日は、瓦屋さんの都合で午後から西、北、東面の瓦のラバーロックを行いました。 明日は、残る南面の瓦剥がしと土、杉皮の撤去を行いルーフィングまで行う予定です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 培養土袋(縦)のサツマイモのツルが赤い線まで伸びてきました。 こちらは、培養土袋(横)のサツマイモのツル。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朝ご飯を食べたあと、寝るレオワン。  エアコンが効いているので気持ちよく寝ています。 朝方、お母さんのベッドで寝ていたソラニャン。  寝起きの顔です。 メダカ水槽に水草を入れることにしましたが、近所のホームセンターには良いものがないので通販で買うことにしました。(鉢に2種類寄せ植え) 木曜日頃に届く予定。 以 上

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る