2492730 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

再生核研究所

再生核研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

再生核研究所

再生核研究所

Calendar

Favorite Blog

小西美帆 ブログ「g… 小西美帆さん
楽天ペットニュース… 楽天ペットスタッフさん

Comments

bugindiceBludge@ Clouptslots mzhrm generic cialis tadalafil https://tadal…
Afferiinfomia@ Clouptslots eolql tadalafil daily online cialis tadalafi…
Bolaimmormgiree@ Clouptslots kwefv https://cttadalafil.com/ cialis tadala…
cyclomune@ cyclosporineopthalmicemulsion buy cyclomune <a href="https://…
cyclomune@ cyclosporineopthalmicemulsion cyclosporine eye drops <a href=&quot…

Freepage List

Headline News

2021.10.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
終夜雨、4時目を覚ます。もちろん、夢中でハマっている 集中する人が結構多いことは 当然、しかしながら、国家や社会に貢献できるとき、貢献を考えるのは当然。 基本的に おかしい数学の修正は当然であり、義務ではないだろうか。 数学には新しい世界が現れて来た。極めて基本的なことである。恥ずかしい。 それに立ち向かう 数学界の姿勢は 断罪されるだろう。2021.10.13.4:26


幾ら何でも 数学界はおかしいのでは? 何のために、国家は数学界に補助しているのでしょうか。

今朝は この言葉、情念で 5時 目覚まし時計で 目を覚ました。強い情念である。
私は、今の数学も、教育も おかしい、基本的に欠陥がある と述べている。 我々が教え、学んで、考えている数学に欠陥があるから、真相を明らかにして欲しいと 述べている。 個人的な興味、関心の内容ではなく、小学生や中学生、大学生に教えている基礎数学に 基本的な欠陥があり、非常に恥ずかしい状態だ と述べている。内容、趣旨から、数学界は まずは、真相を明らかにすべき問題ではないでしょうか。 どうでも良い、内容ではなくて 基本問題を提起している。 それを無視して、どうでも良いような数学 に目を向けて居れば、数学界は社会に無関係に存在して、教育も 研究も 義務としての任務を放棄していることにはならないでしょうか。 何のために、国家は数学界に補助しているのでしょうか。 政府、国民がそれを追求するのは当然と考えます。 私は、数学の内容も 主張も 公にしている。 存念を公開している。 意見を求めている。公に意見交換を求めている。 数学は 著書に出版され、その国際専門雑誌も公刊されている。 数学の発展過程、存念も 間もなく出版され、私は歴史的な判断を求めることにしている。これは、数学界の恥だから、速やかに修正しようと 提案している。
2021.10.10.5:36

幾ら何でも 数学界はおかしいのでは?
数学も、数学教育も おかしいとして きちんと理由を付けて 表明しているにも関わらず、永く意図的に無視している。都合の悪い情報を拒否し、人々の立場を 無視したような活動に はまっている ように思える。 重大なことを表明しているのでないでしょうか。 内容、意味を考えてみてください。数学がおかしいと言っている。
2021.10.9:9:30

3年半も前の記録
ゼロ除算算法の著書は、アメリカから出版され、その国際雑誌が イギリスから創刊された。

ゼロ除算の発展過程も 間もなく出版されるが、何と この重要な文書 載せていない。 残念である。

再生核研究所声明 422(2018.3.27):  数学界の歴史的な恥と恥の上塗り ー ゼロ除算の見落とし と 固定観念

ゼロ除算発見4周年を契機に、結構内外の意見を広く求め、日本数学会2018.3.18(東大駒場)でも真正面から問題を明らかにした。関係分科会にメーリングリストを用いて、3月15日群馬大学での公開の研究集会を案内し、論理の展開、認識の適否を検証する形で、予告し問題点を明らかにして研究集会と学会に望んだ。

案内は結構刺激的なものであったと見られよう:

メーリング登録者各位(2018.2.14):

下記のように研究会を企画して頂けることになりましたので、ご案内します。ゼロ除算は別格慎重に研究を進めていますが、次のように表明している認識、その是非などを検証したいと思っています。何でもご意見など頂ければ誠に幸いです:

複素解析学では、無限遠点はゼロで表されること、円の中心の鏡像は無限遠点ではなくて中心自身であること、ローラン展開は孤立特異点で意味のある、有限確定値を取ることなど、基本的な間違いが存在する。微分方程式などは欠陥だらけで、誠に恥ずかしい教科書であふれていると言える。 超古典的な高木貞治氏の解析概論も確かな欠陥が出てきた。勾配や曲率、ローラン展開などに、コーシーの平均値定理さえ進化できる。

しかしながら、奥村博氏の影響を受けて、現在のところユークリッド幾何学への影響が大きいと言えます。我々の空間の認識はアリストテレス、ユークリッド以来の変更が求められている。

敬 具

メーリング登録者各位(2018.3.6):

下記のように研究集会を企画して頂けることになりましたので、ご案内(要旨付)します。ゼロ除算の研究は別格慎重に研究を進めていますが、次のように表明している認識、その是非などを検証したい。何でもご意見など頂ければ誠に幸いです。また、興味、関心を抱いて頂けそうな方に転送などして頂ければ幸いです。

どうぞ宜しくお願いします。 敬具

第1回 ゼロ除算研究集会のご案内

下記のように研究集会を開催しますので、ご案内致します。

日時: 2018.3.15(木曜日).11:00 - 15:00

場所: 群馬大学大学院 理工学府

概要: 始めにゼロ除算の全体について、齋藤三郎群馬大学名誉教授から30分くらい 総合的な報告を受けて、その後、討論を重視する形で進める。昼食を挟んで、討論し、最後に 今後の研究活動について検討する。

参加希望者は、開場の準備、プログラムの検討上 下記にメールにて、届けて下さい:

(kbdmm360@yahoo.co.jp, saburou.saitoh@gmail.com)

尚、ゼロ除算の研究状況は、

数学基礎学力研究会 サイトで解説が続けられています:http://www.mirun.sctv.jp/~suugaku/

また、ohttp://okmr.yamatoblog.net/ に 関連情報があります。

(後援:数学基礎学力研究会、NejiLaw、再生核研究所) 

 第1回ゼロ除算研究集会基調講演要旨

(日時:2018.3.15(木曜日) 11:00 - 15:00 場所: 群馬大学大学院 理工学府)

ゼロで割る問題 例えば100/0の意味、 ゼロ除算は インドで628年ゼロの発見以来の問題として、神秘的な歴史を辿って来ていて、最近でも大論文がおかしな感じで発表されている。ゼロ除算は 物理的には アリストテレスが 最初に不可能であると述べていると専門家が論じていて、それ以来物理学上での問題意識は強く、アインシュタインの人生最大の関心事であったという。ゼロ除算は数学的には 不可能であるとされ、数学的ではなく、物理学上の問題とゼロ除算が計算機障害を起こすことから、論理的な回避を目指して、今なお研究が盛んに進められている。

しかるに、我々は約4年前に全く、自然で簡単な 数学的に完全である と考えるゼロ除算を発見して現在、全体の様子が明かに成って来た。そこで、ゼロ除算を歴史的に振り返り、我々の発見した新しい数学を紹介したい。

まず、歴史、結果と、結果の意義と意味、を簡潔に 誰にでも分かるように解説したい。

簡単な結果が、アリストテレス、ユークリッド以来の 我々の空間の認識を変える、実は新しい世界を拓いていること。それらを実証するための 具体例を沢山挙げる。我々の空間の認識は 2000年以上 適切ではなく、したがって 初等数学全般に欠陥があることを 沢山の具体例で示す。

ゼロ除算は新しい世界を拓いており、この分野の研究を進め、世界史に貢献する意志を持ちたい。

尚、ゼロおよび算術の確立者 Brahmagupta (598 -668 ?) は1300年以上も前に、0/0=0 と定義していたのに、世界史は それは間違いであるとしてきた、数学界と世界史の恥を反省して、世界史の進化を図りたい。

以 上

これらの意図はイギリスからの著書出版計画が急速に進み、内容が現代数学の初歩の欠陥を広く指摘し、現在の教科書、学術書の変更を求めているので、慎重に、慎重に対応したいということであった。上記サイトで述べられている要点をまず復習して置きたい。

ゼロ除算 0 / 0 = 0 は 算術の創始者、ゼロの発見者 Brahmagupta (598 -668 ?) によって定義されていたにも関わらず、それは間違いであるとして1300年を超えて続いており、さらに、新たな説、論文が出版されている実におかしな状況にある。しかるに我々は ゼロ除算は既に当たり前であるとして、沢山の証拠を掲げて解説、説得を続けているが、理解は着実に進んでいるにも関わらず、理解は深くはなく、遅々として夜明け前のぼんやりしているような時代であると言える。数学者は、真実に忠実でなければならないのに、数学の研究では、論理には、感情や私情、予断、思い込みを入れてはならないのに、それが、数学の精神であるはずなのに かえって、数学者が予断と偏見、私情に囚われている状況が皮肉にも良く見える。 それは、ゼロ除算の理解が、素人の方の方が理解しやすい状況に現れている。 ― 数学は 絶対的に 厳格な論理でできているはずであるから、基礎が揺るぐはずがないとの信仰、信念を有しているためであろう。しかしながら、人間精神の開放と自由を求めて、非ユークリッド幾何学の出現から、人は大いに学ぶべきではないだろうか。 絶えず、人は何でも疑い、 我は存在しているか と 問うべきである。 ― 人間存在の意義は 真智への愛にある。

ゼロ除算の歴史は、数学界の避けられない世界史上の汚点に成るばかりか、人類の愚かさの典型的な事実として、世界史上に記録されるだろう。この自覚によって、人類は大きく進化できるのではないだろうか。 ― 汝自らを知れ、というソクラテスの言葉は何を意味するだろうか。

そこで、我々は、これらの認知、真相の究明によって、数学界の汚点を解消、世界の文化への貢献を期待したい。

ゼロ除算の真相を明らかにして、基礎数学全般の修正を行い、ここから、人類への教育を進め、世界に貢献することを願っている。

ゼロ除算の進展には 世界史がかかっており、数学界の、社会への対応をも 世界史は見ていると感じられる。 恥の上塗りは世に多いが、数学界がそのような汚点を繰り返さないように願っている。

ゼロ除算は 不可能であるとの言明によって数学的には問題は永く封印されてしまった。 しかし、考えて見れば奇妙な事であった。アインシュタインや多くの物理学者が本質的な問題として考察を続けていたばかりか、ゼロ除算回避を意図して、計算機関係者や数学愛好者がともに真摯に追求してきたが、奇妙な議論を世界的に行っていた。 約20名くらいの海外の関係者と交流してきたが、少年期からあるいは何十年も空しい努力をしてきた者がいる。膨大な空しい努力に数学者の責任の感情が湧いて来る。そればかりか、数学全般の欠陥と我々の空間の認識がユークリッド以来おかしい様は、既に歴然であり、世の数学、世界観は天動説のように基本的な間違いが存在する。

そもそも数学は、不可能性に挑戦して、次々と概念を発展させ、可能ならしめてきた輝かしい歴史を有するが、ゼロ除算は盲点として、世界史に汚点を残してきてしまったと言える。いくら何でも算術の確立者の定義を無視して1300年を越えてそれを間違いであるとしてきた事実は、あまりにも酷い歴史として反省させられる。

ゼロ除算は、発見されてまだ4年、今後大きな発展が行われて、現代初等数学の形相は相当に変化して、ゼロ除算発見は世界史上の画期的な事件として記録されるだろう。その歴史の大義を受けて、世界の数学界は 面目一新を図り、数学界の信頼を回復すべきである。

以 上

2018.3.24.15:30 まずは、過去の記録を纏める形で、骨格を整える。

2018.3.24.19:03 少し、夕立あり。完成まで一気に続ける。

2018.3.24.21:50 大体形になる。結構な雷を伴った夕立に。

2018.3.25.06:06

2018.3.25.10:00 良い。

2018.3.25.19:17 良い。

2018.3.26.05:52 良い。

2018.3.26.13:20 昼食後 山を散歩して後、良い。

2018.3.26.20:50

2018.3.27.06:04 出版社 良いとして、最終原稿を受け付けたが、契約書が何かまだ不完全で、再送を求めてきた。これは良い。

2018.3.27.06:29 良い、記録としての価値もある。完成、公表。

 2021.10.09.5:36
2021.10.10.11:50 曇り、確認、これは真実である。 記録。
2021.10.10.15:20 精読、良い。
2021.10.11.5:26 精読、確認、晴天。
2021.10.11.8:52 確認。 いろいろ気になって、精読してしまう。
2021.10.11.11:30 買い物から帰って、精読。 良い秋晴れ。
2021.10.12.05:00 これは真実である。真実は求め、明らかにされなければならない。人の生きるは真智への愛にある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.13 04:28:06



© Rakuten Group, Inc.