...redstone...日々適当な剣士

2021/04/15(木)19:01

アニメを1→3→2と見たせい

アニメ感想(6)

4は見れてないけど 内容的には幸薄い美青年が酷い目にあうと楽しいという作り(うがちすぎ) あれってこの部分のオマージュなんだなぁとか楽しい部分がしきり 影響力のある作品だ…… 機会があれば原作の方を読んでみたい所 学生→武装集団のネームド→捜査官ネームド→ と どんどん立場が入れ替わっていくなぁ 目を引くマスクもその辺を示唆する小道具なのかな (髪色も変わったりする) 移ろいやすさか 人と喰種の境界が案外乗り越えやすいように 用いる武器も実質同じ、 食う側、食われる側の立場の移り変わりも速い その点ではバイトの立場(面?)でとんでもないトコに入り込んで 情報を得ていた彼も大概だな……w 立場が変わっても腹をぶちぬかれる先輩に合掌(w`; 対照的なのは足を掴んで縋る側の月山さん? この子(主人公) 自分への暴力をスイッチにして愛情感じてない?? (トウカが殴るシーンの印象のせい) それでなくても 暴力と共にぶつけられた価値観を内在化してしまうとか >騙すより騙されるの母 →1期の時は単に押しが弱いのかと思えば なんか3期で普通に折檻してるシーン出てきたんですが いやまぁ、あの状況ならやってそうだけど >この世の不平等さん この人自身も拘束中の拷問で嗜好が混ざった感はあるけど 3期で見覚えのある手遊びしてる教官出てきて 色んな意味の元凶を見ると笑っちゃいますね (ヤンチャなのはおまえやー と言いたいけど 視聴者視点か事情通でないと分からない) 単体では詐欺師の騙される方が悪いくらいの言葉に見えるけど 体験のせいで重く捉えてる感 死体の一部を利用する武装と その近親者等の繋がり、 捜査官たちの因縁等々面白くはある 旧九 察しているし、察されているだろうけど 言葉に出さず珈琲と少しの会話をただ楽しむ場面 難点  上等捜査官がヒール丸出しの言動してくれないと 感情の持って行き所が 微妙に成り立たなそうに感じる1期のシーン・・w 1期終盤の拠点制圧戦 こんなに数が居る銃で武装した人食い集団にも 避難指示は出来ても爆撃許可とか出ないんです……? 1話の大物っぽい人は建材で行動不能になってたし有効に見えたけど あれは他の大物の介入のせいだったか ガス抜き用に残したい集団って訳でもないだろうし? >一応3期のオークションとかで社会側と関わりは持ってたっけ 3期のビル戦は掣肘されない為にも 速攻かつ中に入って制圧するしかなかっただろうけど 2期の方は街中過ぎるので破壊許可が下りない感 割とホイホイモブ職員が死んでるけど 数年足らずであの殉職率、補充が間に合うんだろうか & 傭兵集団って事は各国もあんな事態なん……? 食料、足りてるんだろうか…… >2期の20区 モブの数多ない? 一人一人に1年生存に月12人必要だったっけ 生育速度の関係でヒトは畜獣としては不向きだろうし 1→3と見たせいで なんでその子、そこに居るの? とか 更地になってる!? とか と言うか食性の問題解決したの? とか (まぁ核の方の制御技術由来だろうけど) 色々と混乱出来て楽しい 2期 20区、そこまで避難出来るんだ & 因縁はどうあれ今一番害の少ない相手に 戦力を投じた挙句奇襲食らっとる…… 1期とかで言われてた 知らない、知ろうとしない結果のダメージなんだろうけど そして有馬の投入、 本当、容易に攻撃防御が切り替わっていく

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る