037199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

作家の部屋 「ダルタニウスの苦悩」

作家の部屋 「ダルタニウスの苦悩」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

裕樹です

裕樹です

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スザンヌの「ぶろぐ… スザンヌ☆さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
2006年04月30日
XML
カテゴリ:思想
空間知性とは、対象の位置関係や空間情報を認識し行動を
組み立てる知性を言います。これは言語的知性にも関係し、第
一次視覚野といって、対象の形を認識する知性は、まず1~4
才までに決まり、それ以後変わらなくなると言います。
アフリカのマサイ族はサバンナに住み遠くの物を見る能力に
優れ視力5を持っている。一方、ネイティブアメリカンは三角の
テントに住み子供の頃から斜線に囲まれているため、斜線への
識別能力が高い。都会でビルに囲まれた子供達は縦横の線に
大きく反応すると言われている。アフリカのピグミー族は森林に
住むので遠近感に弱いというデーターがあります。
脳は生まれてからすぐに環境にふさわしい基本的機能を獲
得します。人では、四歳までが第一次視野の感受性期といっ
て、その期間に受ける環境要因の影響は生涯にわたって続き
ます。
たとえば不幸にも幼児は白内障にかかり、四歳まで物が見
えずに生活すると、生涯にわたって物が上手く見えず明暗しか
感じられなくなります。これが逆に四歳以降に白内障にかかり、
それ以後直ったとすると、きちんと視力は回復します。
つまり視覚や聴覚のような初期的な感覚器官の働きは、ほ
ぼ4才で決まってしまうのです。
一方、高次感受性期の言語表現力や思考力の大脳皮質
形成は、八歳までがピークといわれています。
よく症例として使われる「オオカミ少女」といってオオカミに育
てられた少女が八歳頃に発見され、それ以後さまざまな教育を
ほどこしたが、言葉も一生不完全だったといいいます。また、七
才までに異国に移住した子供は、その土地の言葉を流ちょうに
話せるようになるのに対して、8歳以降の移住者は前者より言
語能力が著しく劣ると言われます。すなわち言語知性の変容は
八才までが流ちょうに話せせる時期の限度といわれています。
これらの症例の結果から、幼児教育は8才までがピークだとい
うことになります。         参考文献:幼児教育と脳(澤口俊之)
魚





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年05月06日 17時11分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[思想] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X