作家の部屋 「ダルタニウスの苦悩」

2006/05/07(日)14:15

育児論(児童虐待)

児童の虐待は、周囲との関係が希薄になり、閉鎖的になること で悩みを深め、育児ノイローゼから自動への虐待に走るケース が多く見られます。   <虐待の定義> (1) 児童の体に外傷を負わせ、或いは生じるおそれのある暴行 を加える行為 (2) 児童にわいせつな行為をすること、或いはさせる行為 (3) 児童の心身の正常な発達を妨げるような減食や長時間の 放置、監督を著しく怠るネグレクトという行為 (4) 児童に著しい心理的外傷や精神的ダメージを与える言動 を含む行為 これはトラウマという心的ストレス障害ばかりではなく、脳の損 傷など生命や今後の成長に重大な影響を及ぼしてしまう全ての 虐待行為を含めています。ただ、この虐待行為は、「躾という行 為」との境界が非常につけにくいケースがあり、家庭内で日常 化していても外からは分かりにくく、見過ごされて時間がたって から大事に至るケースも多く見られています。 児童虐待は公的機関が専門の相談員などで対応しています が、周囲と隔絶されやすい核家族環境では、立ち後れも目立っ ています。年々増え続ける相談件数は「児童虐待の防止に関す る法律」が成立したことでデーターとして分かるようになってきた とも言われています。家庭では親が全ての実権を握るため、 「虐待撲滅」といってもアンケートや家庭調査では、物言わぬ児 童の情況を把握するのは困難なこととも言えます。 単に親だけの問題ではなく社会構造が生み出している、沈下し ていた社会的な問題の総体として見ないと解決の糸口を見失う ことになるといえます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る