1262919 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ひとりぐらしの部屋へようこそ☆

☆ひとりぐらしの部屋へようこそ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月03日
XML
カテゴリ:最近聴いた演奏会
昨年まで「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」だった名称が、今年から「ガルガンチュア音楽祭」に変更になりました。



今年のテーマは「大西洋をわたる風 ~イギリス・アメリカの音楽~」。

名称変更とともに構成も変更になりました。
(構成を変更するために名称を変更したと言うべきか)

・本格的なクラシックが楽しめる「ミート・ザ・クラシック!」
・さまざまなジャンルの音楽を世代を超えて楽しむ「ザッツ・エンタテイメント!」
・そして皆様と作り上げる参加型プログラム「エンジョイ・フェスティバル!」

変更が発表されたときのSNSでは、ガチでクラシックが好きな人からは残念感が漂っていました。
でも、主催者側が変更したい気持ちはわかります。クラシックだけじゃ、お客さんが集まらないから。

それならそれで、本格的なクラシックの部分だけを楽しめばよいと思いました。
どのみち以前のように朝から晩まで聴くだけの体力はなくなっているのだから。

というわけで、事前に購入したのは7公演(だけ?)でした。

朝からとっても良いお天気で、本公演1日目は午後から2公演を聴きました。
【A12】は絶対に外せないプログラムで、前売を購入した時点でホームゲーム観戦はあきらめました。。
【C12】のダグラスさん、やはり素晴らしかった!!客席は満員。大興奮に包まれていました。

【A12】1:10PM

菊池 洋子 ピアノ
アビゲイル・ヤング ヴァイオリン
ギョーゾー・マーテー ヴィオラ
植木 昭雄 チェロ
ダニエリス・ルビナス コントラバス

アンダーソン
プリンク・プレンク・プランク

ショパン
ノクターン 第20番 嬰ハ短調(遺作)

ショパン
バラード 第1番 ト短調 作品23

ヴォーン・ウィリアムズ
ピアノ五重奏曲 ハ短調より
 1.アレグロ・コン・フォーコ
 2.アンダンテ

名ピアニスト菊池洋子と、OEKの顔であるアビゲイル・ヤング率いる仲間たちとの室内楽を味わう午後。
菊池の奏でるショパン「ノクターン第20番(遺作)」「バラード第1番」ほかを聴けるほか、
イギリスの代表的な作曲家ヴォーン・ウィリアムズのピアノ五重奏曲という実演機会の稀少な佳品を体験できるのは貴重。

【C12】2:30PM

マリオス・パパドプーロス 指揮
バリー・ダグラス ピアノ
オックスフォード・フィルハーモニー管弦楽団

エルガー
エニグマ変奏曲 作品36(抜粋)

ラフマニノフ
ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30

いまや音楽祭に欠かせない世界的ピアニスト、バリー・ダグラスが、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を弾く!
気宇壮大な音楽、抒情的で哀感のあるメロディ、そして最もソロが演奏困難といわれるコンチェルトを、1986年チャイコフスキー・コンクール優勝のダグラスの超絶技巧で聴ける。
この上ない好機だ。


建物の前では、能登の牡蠣や蟹汁が販売されていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月07日 18時19分02秒
[最近聴いた演奏会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.