1126321 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

九州の駅

九州の駅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

九州新幹線


鹿児島ルート(博多駅~鹿児島中央駅)


長崎ルート(武雄温泉駅~長崎駅)


鹿児島本線


門司港駅(JA31)~博多駅(00)


博多駅(00)~荒尾駅(JB28)


南荒尾駅~八代駅


筑豊本線


若松駅(JE06)~折尾駅(JE01) 若松線


折尾駅(JC26)~桂川駅(JC11) 福北ゆたか線


桂川駅(JG01)~原田駅(JG05) 原田駅


篠栗線 桂川駅(JC11)~吉塚駅(JC01)


香椎線 西戸崎駅(JD01)~宇美駅(JD16)


日豊本線


小倉駅(JF01)~行橋駅(JF10)


行橋駅~中津駅


中津駅~佐伯駅


佐伯駅~延岡駅


延岡駅~鹿児島駅


長崎本線


鳥栖駅(JH01)~佐賀駅(JH08)


佐賀駅~諫早駅


諫早駅~長崎駅


日田彦山線


城野駅(JⅠ04)~田川後藤寺駅(JⅠ14)


田川後藤寺駅~夜明駅


後藤寺線 新飯塚駅(JJ01)~田川後藤寺駅(JJ06)


筑肥線


姪浜駅(JK01)~筑前前原駅(JK08)


筑前前原駅(JK08)~西唐津駅(JK21)


山本駅~伊万里駅


唐津線


佐世保線


大村線


久大本線


久留米駅~日田駅


日田駅~由布院駅


由布院駅~大分駅


豊肥本線


熊本駅~肥後大津駅


肥後大津駅~宮地駅


宮地駅~豊後竹田駅


豊後竹田駅~大分駅


三角線


肥薩線


八代駅~人吉駅


人吉駅~吉松駅


吉松駅~隼人駅


日南線


吉都線


指宿枕崎線


平成筑豊鉄道


伊田線


糸田線


田川線


門司港レトロ観光線


甘木鉄道


松浦鉄道


南阿蘇鉄道


くま川鉄道


肥薩おれんじ鉄道


西鉄(西日本鉄道)


天神大牟田線


太宰府線


甘木線


貝塚線


筑豊電気鉄道


福岡市交通局(福岡市地下鉄)


北九州高速鉄道(北九州モノレール)


島原鉄道


長崎電気軌道


熊本電気鉄道


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄男福岡

鉄男福岡

楽天カード

コメント新着

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019.10.17
XML
テーマ:鉄道(21807)
カテゴリ:熊本電鉄
堀川駅(ほりかわえき)は熊本県熊本市北区八景水谷一丁目にある熊本電気鉄道菊池線の駅。
駅番号はKD12。
熊本電鉄としては珍しく有人駅舎である。
駅員はいないため無人駅扱いだが、熊本電鉄観光の社員が駅舎内に常駐しており、駅の管理と定期券の販売を行っている。

1913年(大正2年)8月に開業。
1979年(昭和54年)8月、貨物取り扱い廃止。
1988年(昭和63年)4月、自動閉塞装置(電子符号照査式)導入に伴い無人化。出札業務のみ子会社の熊本電鉄観光に業務委託。

菊池線の御代志駅から菊池駅までの間が存在していた1980年代前半までは藤崎宮前駅から当駅折り返しの定期列車が設定されており、留置線を使った車両留置や列車の夜間停泊も行われていた。
そのほか1979年までは構内で貨物取り扱いも行われていたため、構内に数本の留置線や側線が敷かれていた。

島式ホーム1面2線の地上駅。
2014年度の1日平均乗車人員数は347人。
堀川駅の隣の駅は八景水谷駅(はけのみやえき)で1キロほど距離が離れているが、その間には八景水谷公園や水の科学館などがある。







堀川駅の駅名の由来は、江戸時代に白川から坪井川までの水路を開削し、この水路を堀川と言い、周辺を流れていたことによる。
近くに八景水谷公園や水の科学館があるように、この周辺の地域は昔から水路に関して整備されていた土地なのだろう。

八景水谷(はけのみや)の由来は、水源地であったこの地に茶屋を造った第3代熊本藩主細川綱利が茶屋から眺めた8つの景観を近江八景になぞらえて名付けたもの。
今は周辺は住宅地になっているが、昔はここからきれいな景観(景色)が8つはみれたということだろう。

また八景水谷公園には熊本城で有名な加藤清正の銅像が建っているが、加藤清正は城造りばかりではなく、治水などの行政官としての面でもかなり優秀だったのだろう。
一般的に加藤清正というと猛将のイメージがあるが実際は有能な政治家であったといわれている。

加藤清正が熊本(肥後国)を治めていたのは、1587年(天正15年)から1611(慶長16年)の30年もいかない期間で、子供の加藤忠広のとき(1632年)に改易となり、代わりに細川忠利が熊本をおさめることとなる。

その細川忠利が熊本に入るとき細川家の行列は、先頭に加藤清正の霊位を捧げて熊本に入ったという。
これは現代に例えるなら、新しく県知事になった政治家が20年前に死んだ、前の県知事の業績をたたえ、その死を悼みながら仕事初日に県庁舎に入っていったというところであろうか。
いかに加藤清正が当時、熊本県人(肥後の国の民)にとって神がかっている人であったかがわかる話である。







”九州の鉄道”に関することで参考にしている本

九州の鉄道おもしろ史 明治・大正・昭和 [ 弓削信夫 ]
福岡鉄道風土記 /弓削信夫 /〈単行本〉【中古】afb
JR九州のひみつ [ PHP研究所 ]
九州鉄道の記憶 名列車・名場面・廃止線 [ 宇都宮照信 ]
人口減少と鉄道 (朝日新書) [ 石井幸孝 ]








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.21 17:06:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.