九州の駅

2022/01/04(火)18:41

2022年・九州で予定されている鉄道の動き

九州の鉄道ニュース(41)

JR九州の肥薩線などを走る特急「はやとの風」は、西九州新幹線開業とあわせて運行が開始される新しい観光列車「ふたつ星4047」用にねん出されるため、2022年3月のダイヤ改正で廃止になります。 2004年の九州新幹線・新八代駅~鹿児島中央駅の開業にあわせて登場した「はやとの風」ですが、新たな新幹線開業を契機に消滅することとなります。 またJR九州の3月のダイヤ改正では、鹿児島本線・福間駅に朝・夕通勤時間帯の一部特急列車が停車することになります。 そして、兼ねてから高架化工事中であった鹿児島本線・福北ゆたか線の「折尾駅」で、現A、Bのりば(鷹見口)を廃止とし、新1,2番のりば(高架ホーム)を使用開始します。 ほかに九州新幹線のダイヤと本数の見直しも行われますね。 2022年8月には、西鉄・天神大牟田線の雑餉隈駅~下大利駅までの間の路線が高架化されます。 これは本来だったら2021年3月に高架切り替え予定となっていましたが、たぶん、春日原駅の駅舎の基礎撤去作業を開始したところ、想定外のコンクリートと杭があったことで高架化される時期が伸びたものだと思います。 また、雑餉隈駅と春日原駅の間に新しい駅が誕生しますが、この新駅は来年の2023年度に開業する予定です。 福岡市営地下鉄の福岡市地下鉄・七隈線も延伸区間(天神南駅~博多駅)が2022年度に開業します。 こちらは2022年度という発表だけではっきりした延伸開業時期はわかっていません。 延伸区間には途中新しい駅が1駅設けられますが、名称は「櫛田神社前駅(くしだじんじゃまええき)」に決定しています。 本来ならこの延伸は2020年度の開業予定でしたが、道路陥没事故が発生した影響で2年遅れてしまいました。 2022年秋ごろには、JR九州の2つ目の新幹線「西九州新幹線」が、武雄温泉駅~長崎駅の間で開業します。 開業の日は”秋ごろ”とアナウンスされているだけで、はっきりした日時は決まっていませんが、2022年10月1日から「佐賀・長崎ディスティネーションキャンペーン」が始まるのでずばり10月1日ではないでしょうか・・・? 西九州新幹線の列車名は「かもめ」で新たに製造されたN700Sにより運転されます。 そして、それにあわせて佐賀・長崎を走る新たな観光列車「ふたつ星4047」が運行開始されます。 また、西九州新幹線の開業にあわせ、長崎本線と佐世保線の分岐駅である肥前山口駅は「江北駅(こうほくえき)」と名称が変更される予定です。 ボトル焼酎【特急はやとの風プレミアムボトル焼酎】25度 500ml 箱入 芋焼酎 白金酒造 手造り焼酎「石蔵」楽天で購入 【 ポイント10倍 12/27〜 期間限定 年末年始セール おもしろ tシャツ 】 福間駅 (ふくまえき) オリジナル Tシャツ 書道家が書く おすすめ プリント Tシャツ 【 駅名・鉄道 】 メンズ レディース キッズ S M L LL XL XXL 120 130 140 150 G-S G-M G-L楽天で購入

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る