東芝 真空圧力IH 炊飯器 内蔵電池交換 RC-10VSB
真空圧力IH炊飯器【RC-10VSB】の内蔵電池が切れてしまい、時計や朝の炊飯タイマーが使えない状況に。。。これは困った!(妻談) 朝起きた時にお弁当用ご飯が炊けてないから。ネット検索、グーグル先生に聞いてみたが、この機種の内蔵電池交換方法がない。またまた困った。ということで、何とか自分でトライすることに!※電気屋に修理に出すと、 数週間かかりさらに人件費などで8000円程度必要らしい。 その間のご飯はどうするの?それって、新品購入推進してる?さっそく電池切れの炊飯器をゆっくり眺めます。この炊飯器をひっくり返すと4点穴が空いてます。そこに+ネジがあるので、そのネジを外しましょう!炊飯器の一番下プラスチップ部分がパカッと外れます。ついでだから、ファンの埃や放熱板の埃も掃除しましょうね。そして、外した本体側の前面部分内側奥の方にプラスネジが隠れています。それを外していきます。ゆっくり作業してネジをなくさないように!!!ネジを外すとカバーが一つとれますので、それを保管して次の工程へ。私はこの前にお釜周辺の保護材等も外してますが、作業的にはその必要ないかも・・・。そのカバーを外すとファンの右側に緑色のテープに包まれた電池が出てきます。このタイミングでファンの固定ネジとファンの下付近にある固定ネジを外して作業すると、とてもスムーズにでき、掃除もキレイに出来ます。緑ビニールテープの電池をはぎ取ります。※半田でガッツリ固定されているので頑張って!!!外すと出てくるのが 【CR2477】というボタン(コイン)電池。3Vのリチウム電池です。蓄電池でないので交換用の電池を早速購入(参考:ヤマダ電機 400円)そのボタン電池にインチロックで真ん中を固定(かなりキツメに!!!)この時に外した端子を少しまっすぐにしながら、先端だけ内側に倒しましょう!そしてインチロックと電池の隙間に端子を滑り込ませます。キッチリ固定できるようにしっかり確認してください。こんな感じに固定できれば完成です。画面を見ると全部表示されていて少しビックリ!!!写真のために液晶だけ外に出しましたが、この作業は必要ないです。炊飯器を元の状態に戻します。戻す順番は単純に逆回転で!!!そして、コンセントを差すと元の表示に戻り、時計を設定すれば終了です。だいたい2時間程度の作業です。私の作業難易度でいえば、5段階の3程度だと思います。ハンダもプログラムも特に必要ないので、、、新しいことは何もなく、ただ分解して組み立てると言った感じ。炊飯器の内蔵電池でお困りの方は多い様子。電池交換は自己責任で行って下さいね。でも、出来ますよ!きっと。これで、毎朝のご飯がタイマー炊飯され、外出中の炊飯も可能に、、、でも、一説には電池交換の400円よりもコンセント差しっ放しの待機電力の方が安いとか、、、この作業も子供たちへ、私の必要性を見せる行為にしかならないかも。。。身近な電気屋さんパパでした。【追記:2019/11/4】昨日また電池切れました。5年程度で切れるようです。このブログ書いてあって自分にも役立ちました笑所要時間30分で電池交換完了です!【追記:2021/01/23】今はこんなにいい真空炊飯器があるんだ。。。これはそろそろ買い替えかもしれない。要検討だな。東芝 TOSHIBA 炊飯器 グランブラック [5.5合/圧力IH] RC−10VSP−K【提供】Kamito Tomodachi懐食 砂月(さつき)