|
テーマ:大好き!デジカメ!(1762)
カテゴリ:DIY
デジタルカメラの内蔵電池を交換して復活!
交換したのは電気二重層コンデンサ― 0.22F 3.3V という内臓電池 これを交換しなければいけなかったのか? それは、充電電池を抜くたびに日時がリセットされてしまい症状が出たため。 父が購入してから数年経過し、1年以上放置されていたことで 充電電池も空になりその影響で内蔵電池も放電してしまった。 完全に0になったことで充電電池からの充電もされず 電池交換のたびに日付リセットが発生したため交換です。 サイバーショット DSC-W380という型のカメラ 製造は2010年の様です 内蔵電池交換でもおかしくない年数 ということで内蔵電池を交換するために色々と準備 まずはカメラ本体 ![]() そして電池を抜きます。 ![]() そしたら小さいネジ用のドライバー 今回は眼鏡用を出してみた ![]() そしてパーツをつまむ用のペンチに通電防止でセロテープをはって ![]() スタートです。 スグにネジを全部外します。 ![]() ![]() あっという間に仲が見える モニター側のカバーをモニターやスイッチと一緒に上に持ち上げていきます ![]() そのままダイヤルスイッチ方向と逆側のパーツが取れますが そのまま一緒にモニター部分もカバーも外していきます。 この辺りは大体の感じで試してみてください。 細かい作業だったので写真なくて。。。 ![]() 右上のネジが一つあるので気を付けて。。。 ![]() そうすると今度はレンズ側のカバーを外します。 この辺りは簡単に外せます。 ![]() 外したらまたダイヤル側の方に向けて充電電池のようなものを外します。 ![]() ![]() これをとるとシャッタースイッチのある裏側に小さなボタン電池が見えてきます。 これが今回交換するコンデンサー ![]() これ! この交換のために全部のネジ外すなんて もう少し何とかならんのですか! さて、電池交換 ![]() コンデンサーは1個50円です。 私は知らなくて5個まとめ買いしてしまったが 1個で買えます! レシートがコレ ![]() この東京秋葉原の秋月電子通商さん 大体どんな電池もあります!凄い場所。 そこでこれを発見して購入しに行ってきました! 現物がコレ ![]() ![]() ![]() ![]() そしてこれを交換します。 ![]() ![]() ![]() ハンダで外して同じところに付けるだけ ![]() 私付けるときに失敗して 右側のプラスチック少し解けてしまった笑 でも大丈夫で一安心 ということで ![]() あとは逆再生で戻すだけ。 こんな感じに復活です! ![]() ![]() 2時間から3時間程度での作業 最後に元の形に戻すのが結構大変でしたが 出もできます これ一回やったらもうやることないですね だって5年程度持つだろうから その頃には相当型の古いデジタルカメラなので というかスマホ普及のおかげで ほぼこのカメラも必要ない 子供のおもちゃとしてちょうどいいかなと思います。 とはいえスマホよりは綺麗に撮影できますからね。。。 今回は分解して内蔵電池交換の作業でした 昔炊飯器の内蔵電池も交換しましたが 最近の機会には内蔵電池多いですね もう少し交換が楽な場所にあるといいのに、、、 ![]() ソニー DSC-WX500-W デジタルカメラ Cyber-shot(サイバーショット) ホワイト 【提供】 Kamito Tomodachi
最終更新日
2022.02.20 09:52:35
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事
|