|
カテゴリ:記憶メモ
今日は特にネタもないので
日記的に書いています 午前中は東京八丁堀で開催していた 「死刑囚表現展2022」にお邪魔してきました ![]() ![]() 自転車でちょうどいい距離の八丁堀 そこまで行ってこれを見て 普通に帰ってくる予定でしたが 銀座が歩行者天国になってしまい メイン道路を自転車通行できなかったので 少し遠回りして帰宅 ※2022年10月23日はパレードがあるようなので近づかない様にしなくては 秋の銀座 交通安全ゴールデンパレード その後は通常モードで税理士の勉強です 最近は平日に理論暗記・土日に計算問題という風にしているので 今日は計算問題の日 これがまた出来ない ![]() ![]() このネタは前にも書いたかもしれませんが この応用問題を終了するのに 4時間程度かかる 原価計算が途中であるのだがその部分は飛ばして 50点満点で49点とるために4時間 でも本番ではこれを75分程度でやる必要がある どうやってやるの? 税理士の財務諸表論計算問題 皆さんどうやって解いてるの? 特にわからないのが 貸倒引当金 の部分 これ↓ ![]() ここに関しては 11月に再生法が決定されてそこから稼働という意味なのか? 帳簿には貸倒引当金が17500あり 期末処理で 一般債権と破産更生債権を分ける指示があり 引当金設定のため洗替法を使用しているが 一般債権が 貸倒引当金2500/貸倒引当金戻入2500 破産更生債権等が 貸倒引当金3000/貸倒引当金戻入3000 になるのか正直良くわかっていない でも似た問題が出たときにこうやって解くということがわかっていれば 本番でもなんとかなるかと丸暗記中 他の部分は大体わかるんだけど ここだけ日本語が良くわからないんですよね~ こういう時独学って本当につらい もう半年以上この問題は分からないままやってる やっぱり先生って大切ですね 今日は 朝勉→お出かけ→夕勉 という一日でした 税理士の本はココで帰るので この問題集に興味があれば是非 ![]() 税理士 財務諸表論 計算問題の解き方 第6版 [ TAC株式会社(税理士講座) ] ![]() 税理士 財務諸表論 理論答案の書き方 第6版 [ TAC株式会社(税理士講座) ] 【提供】 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.10.17 05:25:22
コメント(0) | コメントを書く
[記憶メモ] カテゴリの最新記事
|