リクラクブログ
PR
プロフィール
リクラクブログへようこそ。ここではちょっとしたDIYや日々の生活改善を載せています。
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全287件)
過去の記事 >
今回はキャットタワーの天井突っ張りタイプを設置した記録です 【楽天1位】無料ハンモック 木登り キャットタワー 突っ張り 木製 シニア スリム クリアボウル シンプル キャットツリー 猫タワー 極太 直径12cm 大型猫 中型 おしゃれ 滑り止めマット付き 省スベース 宇宙船 爪とぎ 多頭飼い 安定 195~267cm 天然麻 コットン紐 この商品のレビューが良かったので 早速ポチっとしました まず第一条件として 鉄骨の家じゃないと難しいかもしれない 突っ張りをするためそこに力が加わります 突っ張る向こう側になにか支えが無いと天井に穴があきます そして突っ張る部分は事前に鉄骨等のある部分を探してから 購入する必要があります 取り付けたい場所に鉄骨がないと 思ってたように取り付けできません 家の構造、鉄骨の場所など調査してから 購入することをおすすめします 設置後の占有サイズは直径80mcの円柱ぐらいの感じです ※中心の柱から各板が飛び出すので その方向に依存して広さは変わると思います 開封! こんな感じで早速届いて開封 そして取説通りに組み立てていきます これが結構大変だった、、、 箱の中にはこれだけ入っています そんなに重くありません このパーツの下の方から組み立てていきます ※ハンモックは土台を作る前に組んでおいた方がいいです 土台作成 本当はこの各角にゴムのすべり止めをはりますが 写真を忘れました そして一段目のポールを設置して台を乗せる さらに二段目を設置 という様にどんどん上に伸ばしていくと 高くなるし不安定だし 結構大変 一人では絶対無理です 上の写真は三段目を取り付けいようとしている写真ですが この辺りからは支え役と取り付け役がいります ハンモックを作って設置 ハンモックは土台を作る前に組んでおいた方がいいのがわかりますよね。。。 最後に透明の宇宙船を乗せる最上段をくみ上げていきます ※高い部分は大変で写真を忘れました、、、 その後 天井と突っ張る部分を付けます 順番にしたから設置して 一番上のポールにネジを指して 必要な高さのポールをジョイントして その上に板を乗せて 鉄板を通して ネジを通して さらにこんな感じでネジやワッシャを通して上に鉄板を通します その上にばねを乗せる木の板(小)を通して ばねものせます この状態でキャットタワーの一番上に取り付けます ※木の板とバネは後から入れても可 そして一番大きな板を天井に当てながら 網の長さを調整します 芯の棒を上にあがるように回して天井と当たってる 大き板の中に入っていけばOK その長さでネジ棒を固定するために 一番下のネジをしめます そのネジが緩まないようにその上のネジもしめます 次にばねの下にある小板を持ち上げて突っ張るため 一番上のネジをしめていきます ある程度突っ張ったらその下のネジと もう一つ下のネジもしめていき ネジが緩まないようにします ※たぶん小板は大板にくっつかなくても しっかり突っ張ればOKだとおもいます これで完成 しっかり固定されていることを確認しましょう 夕方前に初めて 結局終わったのは日没後でした 1.5時間ぐらいの作業でしょうか? 私の家は2.5mの天井高で そこに突っ張るためには当然脚立が必要です 数日使って猫の使いやすさなどを考慮して サイド組み替えていますが ハンモックの所に猫がなかなかいけないことと ハンモックから次の段に乗り移るのが不安定 という点がちょっと気になりました 無料ハンモックなのでその点は猫の成長に期待して ということで今回の キャットタワー 突っ張りタイプ 我が家では久しぶりの大物購入でしたが 購入しを検討してる方や 取り付けの参考になれば幸いです 猫の成長記録は【 LAON 】よりご覧いただけます 【楽天1位】無料ハンモック 木登り キャットタワー 突っ張り 木製 シニア スリム クリアボウル シンプル キャットツリー 猫タワー 極太 直径12cm 大型猫 中型 おしゃれ 滑り止めマット付き 省スベース 宇宙船 爪とぎ 多頭飼い 安定 195~267cm 天然麻 コットン紐
【提供】
Kamito Tomodachi 懐食 砂月(さつき)
YouTube チャンネル 【 LAON 】
ペットリュック WINSUN 2024.08.03
キャットハウス PETEMO キャビン 2024.07.27