【岡山発】SOS!病院の猫達を助けて!![]() ![]() ![]() <いきさつ> 岡山県内某病院敷地内に何年も前から住み着いていた猫が仔猫を産み、その数が現在10数匹にまでなっています。 今まで近所の人や病院関係者、出入りする業者などが餌をやる事はあっても、この猫達に深くかかわる人はなく、 誰も不妊手術をする事もなく現在に至りました。 ウロウロする猫の姿が目に付くようになり、糞尿のにおいなど苦情も出ていました。 この状況を見るに見かねて1人の方が「何とかしたい」と思って立ち上がりました。 ですが、この方も現在学生さんで、金銭的・時間的にもかなりの制約があります。 責任を取るべきは今まで無責任に餌をやり続けてきた人達で、猫達には何の罪もありません。 また、今まで多くの人がしてきたように、この方にも見てみぬふりをする事もできました。 しかし、この方は勇気をもってこの猫達を救うために動き出しました。 どうかこの経緯をご理解頂き、皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い致します。<(_ _)> <現状> 長年住み着いている2匹のメス猫が年2回仔猫を産んできたようで、この母猫達+去年の春生まれの仔猫7~8匹+ 去年の秋生まれの仔猫4~5匹+父猫と思われえるオスの成猫1~2匹がいます。 なぜ、数が未確定なのかと言いますと、「いつもみんなが集まっているわけではない」というのと「キジトラ柄が多い・・・^_^;」という事です。 私が現場に行った時には病院外で協力を申し出て下さった方が首輪を買って来て下さり、オスと確認できて人馴れしている子には 首輪を着けて下さっていました。 今後、保護や不妊手術をしていく中で個体識別ができるようになり、数の確定もできるかと思います。 去年の春生まれの仔猫についてはかなり人懐っこい子が多いです。 初めて行った私にもお腹を見せて甘えてくれました。(*^▽^*) 長毛で茶トラの男の子が2匹と短毛のキジトラの男の子&女の子がいます。 去年の秋生まれの仔猫についても人懐っこい子が多いです。 みんなまだ仔猫仔猫していて大変可愛らしいです。(*^▽^*) 長毛のキジトラの女の子が1匹と短毛のキジトラの男の子&女の子がいます。 <今後の方針> まず、現在妊娠していると思われるメス猫3匹については、大至急保護・不妊(堕胎)手術を行います。 ※野良猫でも不妊手術を快く引き受けて下さる病院を、2軒見つけてあります。 仔猫達は割と人に慣れている子が多いので、この場所にいる猫の数を減らすためにも順次保護・里親さがしをしていきます。 どうしても人に馴れない子、また長年その場所で暮らしてきた年寄猫については、不妊手術後に元の場所で“地域猫”として 生涯暮らしていく予定です。 ※この子達が地域猫として暮らしていくための環境作りも現在進めており、病院内で協力して下さる方も少数ですがいらっしゃいます。 <ご支援のお願い> ★この猫達を迎えて下さる心優しいご家族をお待ちしています。★ <里親さん募集中!> ![]() (画像をクリックして頂ければ、詳しい紹介ページをご覧頂けます。) <里親さんが決定しました!\(*^▽^*)/> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <里親さんの条件> ・現在ペット可の住宅にお住まいで、今後もペット不可の物件に引っ越されるご予定のない方 ・終生家族の一員として責任を持って一緒に暮らして頂ける方 ・完全室内飼い(猫だけで自由に外出させない)をして頂ける方 ・年一回の3種混合ワクチン接種等、健康管理に気をつけて頂ける方 ・性別にかかわらず不妊(避妊・去勢)手術をして下さる方 ※不妊手術済みの子については男の子5,000円、女の子10,000円をご負担頂きます。 こちらは岡山県ですが、本当に良いご縁があれば北九州~中・四国~関西~東海ぐらいまでなら連れて行きます。 (それ以外の地域でもご相談下さい。) ※ただし、お住まいの地域にご希望に合う子がいない場合に限らせて頂きます。 全国どこにでも行き場がなくて困っている子はたくさんいますので・・・。 ★一時預かり&病院への送迎をお願いします!★ ※現在は緊急の状態を脱しましたので、この猫達の一時預かりさんの募集は中止致しました。※ (他の緊急支援が必要な現場の猫達の一時預かりさんは引き続き募集しています。) 岡山市、倉敷市近辺にお住まいの方で一時預かりや不妊手術の際の病院への送迎をお願いできる方はいらっしゃいませんか? 一時預かり(1週間~1ヶ月程度)をして頂ける方にはケージ等、必要なものはこちらでお貸し致します。 不妊手術が終わった猫の術後ケアをお願いしたいと思います。 また、FIV(猫免疫不全ウイルス感染症、通称:猫エイズ)およびFeLV(猫白血病ウイルス感染症)の血液検査を受けるためには、 1ヶ月間他の猫と隔離しなければなりません。 この子達や今いる環境を見る限り、外部からこの一族以外の野良猫が侵入・接触して来る可能性がほとんどないので 感染している危険性は非常に低いと考えられますが、先住猫ちゃんのいらっしゃるお宅に迎えて頂く場合は、 やはり念には念を入れて検査をするべきだと思っています。 その間の隔離をして頂ける方を募集します。 また、不妊手術のために病院へ預ける際の送迎をお願いできる方を募集しています。 病院へは午前9時~だいたい10時か11時ぐらいの間に連れて行かなければなりませんが、保護主さんは学生さんですので 午前8時半には学校に行かなければなりません。 夕方、病院へ迎えに行く事は可能ですので、手術の前日の夜、または当日の朝に預かって病院まで連れて行って下さる方を 募集します。 ★ご家庭でご不要になったものはありませんか?★ ※現在はこの現場用トイレ・ケージの募集は中止致しました。フードは引き続き募集しております。※ (「捨て猫をなくすネットワーク」ではトイレ・ケージも随時募集しています。) 「うちの猫が食べなくなってしまった餌があるんだけど・・・」とか「ケージやトイレを買い換えたんだけど、古いのを捨てるのも もったいないし・・・」などありましたら、ぜひご寄付をお願い致します。 ・猫用のフード(ドライフード、缶詰、パウチ) ・猫用のトイレ(平形・フード付き等) ・トイレ用の砂(木製・おから製・紙製等、流せても流せなくても可) ・猫用ケージ(折り畳みできるもの、組み立て式のもの等) もし、ご家庭でご不要になった上記の物がございましたら、ご連絡頂ければ幸いです。 <最新情報> 2007年7月13日現在 ティナちゃんが里親希望者様のお宅でお試し預かりに入りました。\(*^▽^*)/ 2007年7月7日現在 現地で1匹だけ行方不明になっていたメス猫が約1年ぶりに姿を見せました。 餌やりさんの協力で無事保護、不妊手術を済ませました。 残念ながら全く人に馴れない子ですので、手術後リリースしました。 10月14日現在 レオ&ライ君が里親希望者様のお宅でお試し預かりに入りました。 ティナちゃんは引き続き里親さんを募集しております。 まだ男の人は苦手なようですが、徐々に一時預かりさんのご家族以外の方にも馴れているようです。 10月1日現在 レオ&ライ君に里親希望の方からお話があり、近日中にお試し預かりに入ることになりました。 8月末現在 現在保護して里親さんを募集しているのはレオ&ライ君とティナちゃんの3匹です。 現場にあともう1匹アキ君の兄弟あるいは姉妹猫と思われる猫が1匹残っています。 今までに何度も保護を試みているのですが、非常に警戒心が強く頭が良いため、保護器を使用しても保護する事ができません。 引き続き保護して不妊手術をするために努力していくつもりです。 8月24日現在 トキオ君が正式に里親さん決定ということになりました。\(*^▽^*)/ 7月30日現在 サスケ君が正式に里親さん決定ということになりました。\(*^▽^*)/ 7月23日現在 トキオ君が里親希望者様のお宅へ行きました。 約一ヶ月間お試し預かりをして頂く予定になっています。 7月5日現在 トキオ君が里親希望者様とお見合いをしました。 トキオ君は大変人懐っこく甘え、里親希望者様にも気に入って頂けました。 近くお試し預かりして頂く予定です。 7月2日現在 トキオ君とティナちゃんの血液検査に行きました。 猫エイズ・白血病とも陰性でした。 また、トキオ君は里親希望者様とのお見合いが決定しました。 6月末現在 サスケ君は里親希望者様のお宅でお試し預かり中です。 ライ君&レオ君は一時預かりさんのお宅で過ごしており、一時預かりさんはこのまま2匹を飼うことも検討して下さっていますが、 「他にもっと良いご縁があれば」という事で引き続き里親さんは募集しています。 ティナちゃんはだいぶ人に馴れてきていますが、まだ男の人が少し苦手なようです。 引き続き気長に接して下さる里親さんを募集しています。 また秋生まれのアキ君ですが、保護している間ずっと下痢が続き、病院での検査でも体には異常が見つからず、 結局「ストレス性の下痢だろう」と診断されました。 人に馴らしてから里親募集をと思っていましたが、その方がアキ君にとって苦痛だと思われたので、不妊手術後リリースしました。 チャーちゃんと一緒に餌を食べに来ているので、とりあえず安心しています。 5月28日現在 サスケ君が里親希望者様のお宅でお試し預かりになりました。 先住猫ちゃんがいるお宅ですので、先住猫ちゃんと仲良くできれば良いのですが・・・。 5月13日現在 今までの中間報告です。 現在里親さんを募集しているのは昨年春生まれの人馴れしているキジトラの2匹(サスケ君・トキオ君)と、 人馴れトレーニング中の昨年春生まれのキジトラのティナちゃんと昨年秋生まれのキジトラのアキ君です。 また里親希望者様のお家で一時預かり中なのが昨年春生まれの茶トラ長毛の2匹(ライ君・レオ君)です。 里親さん宅で新しい生活をスタートさせたのが3歳位の白猫マネちゃんと、昨年春生まれのキジトラのつくしちゃん、 昨年秋生まれのキジトラ長毛のミルクちゃんになります。 また、キジトラのチャーちゃんは不妊手術後にリリースし、今後は地域猫として元の場所で生活をしていきます。 あとアキ君の兄弟猫1匹を保護予定ですが、現在保護場所の確保が難しく保留になっています。 推定年齢17歳以上の白ばーちゃんについても一度獣医さんに診て頂き、可能であれば不妊手術をしたいと考えています。 引き続きこの子達を見守って頂けますようよろしくお願い致します。 4月30日現在 つくしちゃんを里親さん宅へお届けに行きました。 ちょっと緊張気味でしたが、先住猫ちゃんも優しく迎えてくれて、仲良くできそうでした。(^^) 4月28日現在 つくしちゃんの血液検査・ワクチンに行きました。 猫エイズ・白血病共に陰性でした。\(*^▽^*)/ おそらく他の猫達も心配ないと思います。 4月27日現在 昨日捨てられていた仔猫達のうちキジトラ・三毛は学生さんのご親戚の方で飼って頂けることになりました。 また、黒・三毛は私の方へ以前から2匹飼いの相談をされていた方のお家へお願いする事になりました。 今後このような事が無いようにポスターや監視カメラの設置を検討しています。 4月26日現在 「現場に仔猫が捨てられている」という緊急連絡が入りました。 4匹の生後約1ヶ月の仔猫が箱に入って捨てられていたそうです。 キジトラ♀・三毛♀×2匹・黒♂です。 この仔猫達の里親さがしも行っていきます。 4月23日現在 ミルクちゃん、マネちゃんにそれぞれ里親さんが決定しました!\(*^▽^*)/ 4月18日現在 レオ&ライ君がお試し預かり様のお宅へお引越ししました。 (問題がなければそのまま里親さんになって頂けるそうです。) また、トキオ君が不妊(去勢)手術に行きました。 4月15日現在 つくしちゃんが里親希望者様とお見合いをしました。 気に入って頂け、先住猫ちゃんとも仲良くできそうな雰囲気でした。 4月末頃に血液検査・ワクチンを済ませた後、正式にお引越しする予定です。 4月14日現在 つくしちゃんの抜糸に行きました。 傷も綺麗に治っていました。 念のため駆虫薬を飲ませて頂きました。 4月9日現在 今日も「不幸な犬猫をつくらない会」さま主催の里親さがしの会がありました。 成犬2匹が新しいお家に旅立って行きましたが、この猫達には良いご縁はありませんでした。 来週は里親さがしの会がないので保護するのもかなり負担が大きくなってきました。 引き続き一時預かりさんを募集しています。 4月8日現在 昨年秋生まれの男の子のうち、警戒心が強い子の方を保護することができました。 しばらく保護して人に馴らしてから、不妊手術へ連れて行く予定です。 この子も非常におとなしい子です。 人によく馴れているおとなしい子の一時預かりさんを引き続き募集しています。 4月7日現在 保護予定の残りの3匹の男の子の保護に行きましたが、今日もまた姿の見えない餌やりに邪魔をされてしまいました。 「猫に勝手に餌をあげないで下さい」というポスターを学生さんが作って貼って下さっていたのですが、全く効果はありませんでした。 おそらく相手は高齢の方だと思うので「字を大きくする」「目立たせる」「いつも餌を置いてある地面近くの低い場所に貼る」という 工夫をする事にしました。 今日はお父さん猫と昨年秋生まれの仔猫2匹が姿を現わしました。 引き続き、人によく馴れているおとなしい子の一時預かりさんを大至急募集しています。 4月6日現在 昨日保護した昨年春生まれの男の子の不妊手術が終わりました。 今のところ特に問題はないようです。 この子も非常におとなしい子です。 ただ、この子を保護できる場所がないため、月曜日に手術をした“チャーちゃん”をリリースしました。 人によく馴れているおとなしい子の一時預かりさんを大至急募集しています。 4月5日現在 昨日「建物内に閉じ込められているらしい」とご連絡を頂いた猫を、無事保護する事ができました。 先週土曜日頃からという事でしたので、丸4日も何も食べておらずすっかり痩せてしまっていました。 これ以上長引けば命の危険もあったかもしれません。 猫に対する苦情を当初よりおっしゃっていた方々にも今回の保護にご協力頂け、本当にうれしく思います。 少しずつ周囲に理解の輪が広がっているようですので、引き続き頑張りたいと思います。 4月4日現在 昨日不妊手術に連れて行った“ティナ”ちゃんが無事退院しました。 担当の先生がご不在のため詳しい事はわかりませんが、通常料金でしてたので、妊娠はしていなかったと思います。 その足で現地の様子を見に行きましたが、気を付けていたにもかかわらず、大量の餌がばら撒かれていました。 (土の上やコンクリの上に直置きしているので不衛生で、これも苦情の原因です。) この姿の見えない迷惑な餌やりにはポスターを作成して止めさせることにしました。 また、馴れていて先日から姿が見えない昨年春生まれの男の子が、建物内に閉じ込められている可能性があることがわかりました。 建物管理者の方とお話をして、建物内に保護器を置かせて頂く事になりました。 4月3日現在 土曜日に保護した昨年春生まれのメス猫“ティナ”ちゃんを不妊手術に連れて行きました。 今日行った病院は野良ちゃんの手術にも理解があり、通常メス猫なら11,000円で手術をして下さいます。 (妊娠していれば2~3,000円増。) 一応「妊娠しているかもしれない」という事でお願いしました。 明日、退院予定です。 午後からは現地で引き続きオス猫の保護を試みました。 馴れている昨年春生まれの男の子1匹を保護し、うちに連れて帰りました。 また、病院内の協力者の方が人になれていないメス猫“チャーちゃん”を保護、不妊(堕胎)手術に連れて行って下さいました。 この子はリリース予定です。 4月2日現在 今日は初めて保護した子達のうち良く馴れている子を連れて里親さがしの会に参加しました。 どの子も大変人懐っこくおとなしく可愛いため大人気だったのですが、開始から30分と経たないうちに豪雨に見舞われ、 残念ながら里親さんが決まった子はいませんでした。 来週の日曜日(4月9日)も里親さがしの会に参加させて頂く予定です。 時間は12時~14時、場所は元気くらぶ様(岡山市大安寺南町)の駐車場になります。 お近くの方はぜひ見にいらして下さい。 また、会場にて「里親にはなれませんが、頑張って下さい」とフードのご寄付を頂きました。 本当にありがとうございました。<(_ _)> 4月1日現在 白いおばあちゃん猫は昨日出産してしまった事がわかりました。 ただ、かなり高齢(推定17歳以上)なので仔猫は育たないかもしれません。 (現在仔猫の所在は不明) 今日は昨年春生まれのキジトラのメス猫を保護することができました。 この子も妊娠が疑われるので、予約が取れれば来週中に不妊手術をします。 3月31日現在 引き続き現地で白いおばあちゃん猫の保護を試みていますが、なかなか難しい様です。 明日私も現地でメス猫達の保護を試みます。 3月30日現在 キジトラ(短毛)のつくしちゃんを健康診断のため病院へ連れて行ったところ、妊娠している事が判明しました。 先生のご厚意により、そのまま不妊(堕胎)手術をして頂きました。 夕方、無事に退院致しました。 また、現場に残っている猫達の保護も引き続き行っておりますが、メス猫達は警戒心が強く、なかなか保護する事ができません。 明日もまた保護にトライする予定です。 3月29日現在 白猫ちゃん、無事に退院致しました。 現在、一時預かりさんのお宅でケアをお願いしております。 順調に回復すれば、この子も日曜日の里親さがしの会に参加します。 3月28日現在 妊娠している白猫を不妊(堕胎)手術のため、病院へ連れて行きました。 明日、退院する予定です。 3月27日現在 長毛の茶トラオス仔猫1匹と短毛のキジトラメス仔猫1匹を保護しました。 もう1匹キジトラメスの仔猫を保護しようとしたのですが、保護器がうまく作動せずに失敗しました。 また、お腹が大きくなっている白い成猫(推定年齢10歳)の保護を試みましたが、かなり警戒心が強く、今日は保護できませんでした。 昨日保護済みの白猫(3~4歳らしい事がわかりました)の不妊(堕胎)手術の予約をM動物病院にお願いし、 明日手術する事になりました。 3月26日現在 よく人に馴れている仔猫のうち、茶トラ長毛オス1匹、白メス1匹(妊娠している様子)、キジトラ長毛メス1匹を保護しました。
|