***(;^ω^)ちょっと待ってよ!早すぎるし★パンジ-で春を感じる料理を食す&小鳥たち
閲覧総数 10075
2021.04.10
|
全14件 (14件中 1-10件目) オレンジ酵母
カテゴリ:オレンジ酵母
めっちゃ超熟成低温発酵のバゲットを焼く。 一番元気な柑橘系酵母で
しめて。。冷蔵庫放置48時間!! 熟成という名の放置をしてしまいました^^; 粉量に対して20%弱の元種なので かなりゆっくり発酵な上 低温ときた 丸っと2日経っても過発酵じゃなくいい感じ~
クラストの粉っぷりが好きな感じ 布取りした時のパンマットのまんまが残ってる このマダラ加減がいいのよ ↑ マニアックっす(笑)
豆乳仕込みは クラムがほんのり甘みがあって 時間が経っても パサつかないし ガーリックトーストとかの焼きモノにしても かなりシットリした食感になるの だからお店のパンにはもってこいなのよ~
ま、クープの割れ加減はイマイチ好きなタイプではないけど。。 それなりに焼けてよかったよ 焼き上がりもソレとなく 柑橘系を思わす香り~♪
コチラは分割生地で フレッシュバジルとチーズのクッペ 写真の文字はCoupeが正しい すんません~ 誤字です。。。
フレッシュバジルの方が やっぱり香りがよろしいなぁ
ちなにに使用したオレンジ酵母さん オレンジ→グレフル 柑橘系ということで mix酵母となりました 夏らしく 柑橘酵母で活躍していただきます♪
今日もご覧いただきアリガトウ!! ↑ 応援クリックをぉぉ<(_ _)> ↑ いつもコメントありがとうございます ブログをお持ちの方へは訪問でお返事に代えさえていただきます お持ちでない方へはコチラでお返事致しますね お気軽にコメント残して下さいませ☆
カンパーニュメインの天然酵母パンのWEBショップはココ 名古屋・栄のワインと洋食、そして酵母パンも味わえるお店はココ
2010.06.24
カテゴリ:オレンジ酵母
久っさびさ~ のブリオッシュ オレンジ酵母で
オレンジ酵母なだけに フィリングはやっぱりオレンジピールと タブレット状のホワイトチョコ 200グラムの粉量に対して 無塩バターが80グラム。。。 お、恐ろしい量よね 卵黄2個に全卵1個 ほとんどタマゴとバターの水分で捏ね上げる バターは5~6回に分けて投入したけど まーー、捏ねにくいこと^^;
ブリオッシュ型3個とクグロフ型で アーモンドスライスが無かったので クラッシュしたアーモンドにしてみたけど えらい焦げた。。 ま、香ばしくって いっかぁ~
24日のレッスン時のお食事用に と言うか、オヤツよね^^
さて、まだまだレッスン用のパンは焼きますよぉぉ 試食用のパンは計4種ご用意 レッスン時には元気のイイ青梅酵母さんで焼き上げます いつも食べきれないので 皆様には生地と一緒にお持ち帰りしていただきます
またレッスンの様子は追ってアップしますね~
今日も遊びに来てくれて感謝です いつもありがとうございます
2010.06.10
カテゴリ:オレンジ酵母
昨日眠気マックスで撮れなかった断面ショー。
使ったチーズが よくあるベビーチーズだったので とけてなぁ~い!! なんかカタマリがそのまま残ってるのもイイね~
さすがにハムは1枚だったから あんまり見えんわぃ^^;
雑穀&シードミックスの歯ごたえ抜群 リベイクするとこれまたチーズがとろり~ 美味っ!!
お店用のパンはカットしまくり 味見できるもんね~ 我ながらランチのセットパンで このパン達が食べられるなんて お得じゃなぁ~い? と、自己満足にひたっております(笑) ちなみに今日のパンセットのラインナップは この雑穀ハムちーカンパ・胡桃カンパ・リッチなオランジェ・バゲット の4種盛り お客様に美味しく召し上がっていただくのが 何よりの幸せでございます<(_ _)>
そろそろフルーツ系のパンがないので 仕込まなきゃっ
今日も見に来てくれてありがとう。 いつも沢山の方々からのコメント感謝しております!!
2010.06.09
カテゴリ:オレンジ酵母
おっと忘れてたわぃ 分割しといて冷蔵庫に放置してあった生地を焼く。
赤米にクコの実、小豆も入った赤系の雑穀に 黒胡麻たっぷり~の 黒系の色味もプラス さらにシードミックスまでも配合した オールミックス雑穀よ そんな大切な生地を分割した後 冷蔵庫に丸24時間以上。。。すっかり忘れてました。。´ε`;) ま、低温長時間ベンチタイムってことで(笑)
んでもって冷蔵庫を見回して ハム1枚 ←少なっ といつものチーズを発見! 今日は雑穀ハムちーずよ これを焼き終えた後 またしても睡魔が。。。 毎日毎日眠いのぉぉーーーっ
やりたいことが沢山あるのに とにかく時間がない。。。 新しい酵母の素材の調達にショップの企画も考えなきゃ パン工房としての移設のお話もあるし 他店の飲食店様からご注文のご依頼も。。。 そして今月のパン教室のことも。。。
でも眠い(笑) 頑張ります^^
本日もお立ち寄りいただき感謝です いつもコメントありがとーーーっ!!
2010.06.05
カテゴリ:オレンジ酵母
オレンジ酵母でフルーツカンパ2種。
まずは オレンジ酵母なだけに オレンジピール&クルミ
こっちは いちじく&クルミ
ともに今日お店に取りに来ていただくお客様用のパン よって断面と味見はできないけど クープから立ち上るほろ甘いオレンジの香り~ きっと柑橘系酵母だから さっぱりとしたクラムになってると推測 う~ん味見したいっ! まだ分割した残り生地があるので 出勤してからお店でも焼きますわ~
今日も見に来て下さり感謝でございます いつも応援にコメントありがとう~
2010.05.27
カテゴリ:オレンジ酵母
ブラックミッション(黒イチジク)と胡桃のパンを焼く。
なんかブラックミッションってカッコええ名前に魅かれて いつもの白イチジクじゃなくしてみた^^ トルコ産の白イチジクに比べて 甘さ控えめなのねん 個人的には白の方が好きかも~
いつもの配合エペ×キタノカオリでオレンジ酵母使用
こっちは酒粕酵母でシンプルなカンパーニュ ↓ なんだかんだ様々な酵母でパンを焼くワタシですが やっぱり酒粕酵母のパンが大好き!! この風味に勝る酵母は無いっしょー 表情もいつもの わっさー って感じ^^
今度はオレンジ酵母でオレンジピールのパン焼こーっと
*今日もご覧いただき感謝* いつも応援ありがとうございます
2010.05.26
カテゴリ:オレンジ酵母
ぷりぷりのオレンジ酵母で シンプルなカンパーニュ。 ↑ ぷりぷり? オレンジ酵母の元種かなりグルテンが強くって ぷりぷりしてます^^ だから生地がまとまりやすく 扱い易い! 年中手に入るオレンジ かなり安定しております
柑橘系酵母の特徴 割れたところの生地がテカってるぅー なんだろ このテカり 酒粕酵母ではワサワサした感じ >擬態語多いですが(笑) 柑橘系酵母だといつも表面がテカって結構キレイ
やっぱり柑橘系酵母は香りもサッパリ 暑くなってくると 柑橘系が活躍致しますよ~
エペだけだとサッパリ キタノカオリで粉の甘味をプラス~ オレンジ酵母元種は25% 室温で5~6時間発酵後 冷蔵発酵17時間程
***
今日はお店のパンが足りなくなって ランチ後の休憩時間に急遽 自宅に寝かせてあった生地を取りに帰って 店でカンパを焼きました~ めっちゃ焼き立てをお客様に提供できて かなり満足!! しかもフィリングはお店の冷蔵庫なので豊富♪ 帰りが遅く自宅で焼くより お店で焼くのもいいかも
さてと、早く寝て今日もランチ頑張ります >もう朝^^;
いつも見に来ていただいてアリガトウ 応援感謝です<(_ _)>
2010.05.22
カテゴリ:オレンジ酵母
オレンジ酵母でベーグルを焼く。 プレーン以外を焼くのは初!!
見た目フツーですが チーズを巻き巻き
チーズイン*ベーグルをお味見
ちょっと空洞になってますが^^; ベーグルが大好きな人の気持ちが少しわかったような そんな気がしました 今まで焼くのも食べるのも ニガテだったベーグル 今まで焼いたベーグルの中で一番美味しかった~ そりゃベーグルサンドは美味しいはずですわ
ベーグルサンドと言えば。。。 やっぱりクリームチーズやらサーモン!! 今度、定番ベーグルサンド作ってみます お楽しみに~
今回の配合もコチラのレシピに忠実に イーストを酵母に置き換えております 結局今までの自己流レシピは加水が高すぎたんだ。。。 レシピの加水は56% これくらだと成形もしやすく カタチも好み 高さもあって ツルピカ!!
今日も遊びに来ていただき感謝☆ いつjも応援ありがとう
2010.05.15
カテゴリ:オレンジ酵母
お抹茶パン成形イロイロ~を、焼く。
フツーにオレンジ酵母でローストした胡桃入りの生地を 1次発酵終了して1個だけ分割して昨日焼いたのよ そこから冷蔵庫に残り生地を休ませること丸1日 翌日も時間なく焼けず。。。 過発酵が怖いので冷凍庫へブチ込む^^; また翌日室温に戻し ベンチ→成形→ホイロ→焼成 ちゃんと焼けた。。。
今度から焼けない時は冷凍庫行き~ 完全に発酵ストップしますね 当たり前か^^
クルミのみの発酵カゴで ほろ甘~ ほろ苦~ クルミ香ばしく
クルミ&黒豆甘納豆~ やっぱりお抹茶には黒豆よく合います
クルミ&ホワイトチョコ~ 何気にコレが一番美味しかったかも
それにしてもオレンジ酵母さん なかなか元気です 全て皮だけで起こしたワリにはイイ仕事します♪ 本来捨ててしまうところだから かなりエコだわ~
今日もご訪問感謝です いつも応援&コメントありがとう!!
2010.05.13
カテゴリ:オレンジ酵母
珍しくレシピに忠実にベーグルを焼く。
昨日の赤雑穀のパンを焼き終えてから 同時進行させておいたsaf仕込のライ麦ベーグルを 追加納品用にね
いつもはかなり自己流に配合してまして 思うようにいかず。。。 レシピに立ち返るのもいいですね^^
**レシピ** エペ90% 北海道産ライ麦全粒粉10% キビ糖5% ゲランド2% saf1% 菜種油5% 水56% ミキシング後30分ほど生地を休ませ 麺棒で平らに伸ばしながらミキシングを兼ねる そして三つ折りにし再度30分休ませる もう1度同じ工程を繰り返して1次発酵へ~ あとは分割→ベンチ→成形→ホイロ→ケトリング(モルトシロップ) 190度で20分ほど焼成
こんな感じでレシピに忠実にしてみたら 結構好きな感じのつなぎ目に そう、ワタシの中ではクープにあたるモノ それがベーグルの場合はつなぎ目なの~ その2 ↓ ふふっ 自己満足。
あまりにも遅い焼き上がりの為 またしても朝陽が(笑)
あといつものご注文のパンも焼きましたよん~ 元気なオレンジ酵母で抹茶生地にクルミと黒豆甘納豆 Rieさ~ん!! いつもコメントに応援にご注文までありがとう<(_ _)> しかも旅行のお土産までいただいちゃいました~ 写真に撮ろうと思いきや 今日は深夜まで仕事で店にいたので 全部旦那様と美味しくいただいちゃいました^^ 美味しかったよぉぉ ほんとアリガトウ☆
いつも見にきてくれている皆様にも感謝です 皆様の応援、励みになります。 全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|