リッキー&ノエルの部屋

2014/06/01(日)15:24

国立競技場 ファイナルイベント

展示会・博覧会・イベント(287)

聖火が灯った国立競技場 今日も良いお天気になり、最低気温は21.0度で最高気温は何と33.1度迄上がり、とても蒸し暑い1日になってしまった。 リッキーの朝のお散歩でいつもの公園へ行くと、コーギーのコロ君に会った。今朝もコロ君のパパさんからオヤツを貰って、リッキーはとっても嬉しそうだった(笑)。 リッキーの甲状腺機能低下症と肝臓の薬が残り少なくなってしまったので、朝一で動物病院へ行って来た。耳の中が少し汚れかけていたが、後は特に問題は無いとの事だった。 帰りがけに病院付属のトリミングサロンに、リッキーのトリミングを予約して来た。リッキーは大分ボサボサになって薄汚れていたが、明日の午前中の予約を取る事ができた。 昨日は、兄と一緒に、国立競技場のファイナルイベントを見に行ってきた。約1週間前にMダックスのエディちゃんのママさんから、行けなくなってしまったとの事で、無料でこのイベントのチケットを2枚貰ったのだが、家内もコロ君のパパさんもSさんも、誘っても行かないとの事だった。どうしようかと思ったが、兄を誘うと二つ返事で、他に行く人がいなければ、一緒に行っても良いとの事だった。 当初は、少し遅れてブルーインパルスのアクロバット飛行の少し前に行こうと思っていたが、朝のテレビで、このイベントの内容と、当日券も販売される事も紹介されてしまったので、良い席が取れないといけないので、早めに行く事にした(笑)。 午後3時前に国立競技場に到着した時には、まだそれ程の混雑では無くて、比較的、前の方の通路側の席を確保する事ができた。でも、ブルーインパルスのアクロバット飛行の予定時間の少し前には、殆ど満席になっていて、大きなモニターに映し出された国立競技場周辺の映像では、当日券を求めて来た人が、チケットが売り切れてしまい入れなかった様で、もの凄く沢山の人達が国立競技場の周りを取り囲んでいた。やはり、早めに行って正解だった様だ。 午後4時にイベントが開始され、最初のサッカーのレジェントマッチでは、ラモスや中山、北澤、松木など有名な選手たちが数多く参加していて、とても楽しい試合を見る事ができた。 その後、6機のブルーインパルスが上空に飛来し、ブルーインパルスのアクロバット飛行が始まったが、国立競技場の上空を2往復しただけなのであっと言う間に終わってしまった。(^^;) それでも、ブルーインパルスの素晴らしいアクロバット飛行を初めて見る事ができ、感動ものだった。 次に、早稲田と明治のOB選手によるラグビーのレジェンドマッチが始まったが、ラグビーはルールも良くわからないので、途中のコンビニで買ってきたおにぎりなどを食べながら観戦した(笑)。 最後のファイナルセレモニーでは、徳光和夫氏が総合司会を務め、世界的に有名な盲目のピアニスト辻井伸行氏のピアノ演奏を聴く事ができた。初めて聴いたが盲目とは思えない程とても素晴らしい演奏だった。 辻井伸行氏のピアノ演奏もそうだったが、谷村新司氏の「昴」や森山良子さんの「今日の日はさようなら」の歌も、心に響くものがあった。 聖火リレーでは、オリンピック・パラリンピックのメダリスト達が聖火を運び、最後にアテネ・北京・ロンドンオリンピックの女子レスリング金メダリストの吉田沙保里さんが聖火台に点灯した時には、会場内からの拍手が鳴り止まなかった。 何人かの来賓の方達の挨拶や表彰などがあって、その後、国立競技場での思い出や偉業を達成した人達などの紹介が、大きなモニターに映し出された。いつの間にか聖火台の灯が消えて、最後に花火の打ち上げがあった。 帰りがけには芝生のグラウンドにおりて、ピッチの上を歩く事ができた。通常は入れない場所なので、みんな、記念写真を撮っていた(笑)。 行くまでは、場合によっては途中で早めに帰ってきてしまおうと思っていたが、結局、最後までいたので、帰ってきたら夜の11時近くになっていた(笑)。 とても素晴らしいイベントだったので、帰りには、兄も私も、見に行って本当に良かったと言う気持ちに変わっていた(笑)。 国立競技場のファイナルイベント

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る