リーガオブログ

2006/04/24(月)02:50

陳腐化という言葉から中国語について

中国語(7)

仕事の関連で『陳腐化』という言葉でGoogle検索してみた。 それで調べようと思っていたこともだいい調べることができたのですが 本来の目的よりも面白いサイトを発見した。 ダイヤモンド社 鈴木貴博の「会社のしくみをもっと変える」ブログ ここに陳腐化というキーワードでいろいろ面白いことが書かれています。 『ITの資産と知識の陳腐化は、全世界共通の経営課題になっているのです。』 この知識の陳腐化により何年か前の知識は使えなくなるというのは IT関連にはよくあることで、これによりストレスも増え続けるという一面は 確かにあると思います。 詳しくはこのブログを読んでもらいたいのですが これを読んでいて、ふと中国語のことを考えてみると 中国語の場合は覚えたことが全く陳腐化しない。 もちろん時代により使われる言葉の変化はありますが 基本的には覚えたことが廃れることはない。 こういう当たり前のこと再認識して着々と中国語を身に着けていけばいいなと。 まあこれは自分に言い聞かせるために書いているようなものですね。 これら陳腐化というテーマの他にも興味深い話題が多いブログでした。 百年コンサルティングという会社の代表取締役で 以前はボストンコンサルティンググループだったようです。 ちなみにyahooで『陳腐化』を検索すると 3分間でわかるドラッカー「経営学の巨人」の名言・至言 にヒットしました。これも面白い。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る