2011/01/09(日)18:13

いまさらだけどGodModeを試してみた

PC関連?(105)

昨年の1月あたりに話題になったWindows7の”Godmode”(通称)を 試してみました。 まぁ、単なる暇つぶしの思い付きです。 やり方は簡単で、 1.新しいフォルダを作る 2.フォルダ名称を以下のものに変更  GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C} 以上です。 ちなみに、”GodMode”の部分は変更可能です。 普通に”ControlPanel”とかでも問題ありません。 (私はControlPanel.{ED7BA470~で作成しました) 作成したものを起動するとどのように表示されるかと言うと と言う感じになります。 簡単に言うと、コントロールパネル以下にあるものが全て一覧で表示 されるようなイメージですかね。 注意点としては、Vista64bitだとシステムクラッシュするってこと ですね。 Vista32bitは大丈夫のようです。 ちなみにWindows7Pro 64bitを使用中の私は、何の問題もないです。 この辺もVistaから7への移行時に改善されたんですかね? まぁ、こんな感じのGodModeですが、実はこれWindows95時代から、 存在するTipsらしいです。 Win95のインストール先に入るTips.txtに 特殊なフォルダ 使用する名前 ------------------------------------------------------- コントロール パネル Control Panel.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D} ダイヤルアップネットワーク Dial Up Net.{992CFFA0-F557-101A-88EC-00DD010CCC48} プリンタ Printers.{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D} と言うようなものが記述されていたとのことですよ。 また、その他の”特殊フォルダ・プログラムのCLSID・アイコン”を 知りたい場合は 特殊フォルダ・プログラムのCLSID・アイコン一覧 が参考になると思います。 暇つぶしで試したGodModeですが、デスクトップに作っておくと意外と 便利です。 特に通常のコントロールパネルでは、深い階層にあるものへのアクセス が楽ですから。 最後にもう一度、Vista”64bit”は不具合を起こすのでGodModeを 試してはいけません。 また、それ以外の方も自己責任でお願いします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る