|
カテゴリ:Microserver
久々の更新になりますが,皆様お元気でしょうか。
私は,ここ最近の暑さで夏バテ気味です。 さて,FreeNAS9.1.0が出てしばらく経ち,特に不具合の情報も内容なので アップグレードしてみました。 例のごとく ここ から必要なファイルをDLしておきます。 今回はFreeNAS8.3からのアップグレードですので, FreeNAS-9.1.0-RELEASE-x64.GUI_Upgrade.txz FreeNAS-9.1.0-RELEASE-x64.GUI_Upgrade.txz.sha256.txt が最低限必要になります。(上は64bitの場合です) なお,本バージョンから,プラグインは直接WebGUIからHPにアクセスして インストールが可能になったようなのでプラグイン群はDLしなくても可能 らしいです。 私は,上記二つとまとめてDLしてしまったので新機能は使ってませんが。 残りは,以前書いたものとほぼ同じです。 FreenasのWebGUIを立ち上げ システム > 設定 > 高度な設定 と進みまして、ファームウェアアップデートをクリック。 アップデートファイルを一時保存する場所を聞いてきますので、 適当に設定します。(私ははデフォルトのまま) 次に、アップデートするファイルがどこにあるか聞いてきますので、 ダウンロードしておいたファイルを指定します。 あわせて、コピーしておいたハッシュ値をペーストで入力します。 ここまでくれば、後はひたすらに待つだけです。 勝手にリブートがかかりますので、あせらず待ちましょう。 ZFSのバージョンが28以下の場合は,更新される可能性があります。 「FreeNAS8.3.0へアップデート」を参考に見ておくと多少役に立つ かもしれません。 ここまでで,FreeNAS9.1.0へのアップグレードは完了です。 プラグインを使わない場合は,以前の設定を読み込ませて終わりでよいと 思います。 以下,プラグインを使う人用 まず,jailを正しく設定しましょう。 以前書いた8.2でプラグインを使うあたりが参考になるかも? で,サクッと設定が済んだところで,コマンドラインを使います。 端末を立ち上げて /root/migrate_pluginjail.sh -D を入力してエンター。 jailの設定が正しく行われていれば,migrateが始まります。 始まらない場合は,jailの設定を見直しましょう。 PCの性能によりますが,数分かかります。 終わると,自動でリブートされます。 minidlna等のプラグインをインストールし,設定すれば8.3同様に使える ようになるはずです。 一応,うちのMicrosServerでは問題なく動いているので・・・・・・。 そう言えば,FreeNAS9にあげる前に,導入済みのプラグインは削除して おく方がよいかもしれません。 私の場合,アップグレード後,旧バージョンのプラグインを削除しようと したところエラーをはいて,削除できなくなりましたので・・・・・・。 動作的に不具合はないんですが,見た目的にちょっと・・・って感じなので 現在,削除方法を募集中です! 誰か教えて!コマンドラインでもよいから!
最終更新日
2013.08.14 11:02:46
コメント(0) | コメントを書く
[Microserver] カテゴリの最新記事
|