理系ママのつれづれ日記

2004/03/30(火)13:34

ロボット関連のニュースを読んで

毎日新聞のサイトにロボットのカテゴリーがあるのを見つけて、ロボットに関するニュースを読む。 ▼毎日インタラクティブ DIGITALトゥデイ そうそう、3月12日の『「回れ右」ロボット開発』は新鮮だった。 ロボットを研究していると人間がいかにすばらしいかが逆によくわかる、というのはよく聞く。 また、研究者はこれができました、というのはよくいうが、何ができないかはあまり言わない、というのもよく聞く。 そーか。回れ右ってロボットには難しいことだったのね。 飛び出す円形のかかと、がポイントのようだ。確かに人間と違ってロボットの足ってたいてい平たい長方形だから「かかと」がない。 言われてみたら、回れ右ってかかとで回るもんだったね。 知らない間にASIMOも色々な所へ行っているみたい。 福岡の72小学校を巡回したというのもすごいね。 福岡には、ロボスクエアもあって、色々ロボットの教室等のイベントを行っているようだ。 確か、テムザックなんかを作った会社も同じ福岡県だったはず。 この地から、次のロボット研究者が出てくるかな?楽しみだ。 3月25日の仕様共通化のニュースを見ると、産業用ロボットだけでなく、徐々にこういった家庭用ロボットというものもビジネスとして展開しつつあるのかな。 「ロボットはメーカー各社が技術力をアピールする側面が強く、独自の仕様で開発されてきた」 って、確かに。 実際にロボットが本当に私達の生活に入ってくるには、値段も高いしハードルがあるけれど、こういったニュースを見ると実現に、具体的に一歩づつ近づいている気がする。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る