次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5741317
2022年05月26日 コメント(1)
|
全6件 (6件中 1-6件目) 1 理科教育
カテゴリ:理科教育
お腹が苦しくなってきて、長時間PCの前で同じ姿勢が苦しいです。大きいクッションが背中に必要だ。。。 理科教育のMLは、昔は一つだったのが 今3つに分かれている。 一応、3つどれにも入っているんだけど、 その中の一つMLの投稿で 「人が排出する二酸化炭素と地球温暖化は関係ない」 とする投稿があった。 え~、ちょっとまってよ~ まず、人為的CO2 … [続きを読む >>]
2006年12月11日
カテゴリ:理科教育
理科教育のMLでも話題になっている、教育基本法改正問題。 なんだか、まずいことになっているような気がする、 と思いながら、そのままに。。。 教育学研究者が集まって、 「【アピール】公述人・参考人として教育基本法案の徹底審議を求めます」への 市民緊急賛同署名が開始されている。 教育基本法「改正」情報センター http://www.stop-ner.jp/ から電子署 … [続きを読む >>]
最終更新日
2006年12月12日 17時30分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年10月08日
カテゴリ:理科教育
土曜日の仕事は、専門高校の生徒とお話しする事だった。専門高校生が集まるイベントの一企画にまとめ役みたいな形で参加するのだ。 集まった生徒達は、各校の代表に選ばれるだけあって 本当にしっかりしていた。 話を聞いているとおもしろい。 商業科代表の生徒は、 簿記1級をとったり、学校で株をシミレーションゲームでやったりと、 すごく実践的。 家庭代 … [続きを読む >>]
2006年07月31日
カテゴリ:理科教育
諸外国に比べて、日本の理科の教科書は厚みが無いようだが、それにもいろいろワケがあるようだ。 まずは、教科書検定という制度。 この、国内の教科書の検定制度で、教科書の中身は結構しぼられているらしい。 教科書検定制度に関しては、 検定外教科書を立ち上げた左巻先生が吠えていらっしゃる。 とあるきっかけで、諸外国の理科の教科書について 話を聞く機 … [続きを読む >>]
2006年06月18日
カテゴリ:理科教育
小学校の先生をやっている人と話す機会があった。まだ先生になって数年だということもあるけど とても忙しいらしい。 昔は5クラス、6クラスあった学校も 今では2クラス。よくて3クラス。 すると行事の負担が多いそうだ。 何かをやる手間は、生徒が多くてもさほど変わらない。 でも、担当する先生が少ないため 格段に負担が増えているらしい。 しかも、毎 … [続きを読む >>]
最終更新日
2006年06月19日 14時35分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2004年11月10日
カテゴリ:理科教育
理科教育のメーリングリスト で「離陸・着陸時は拍手を」 というスレッドが立っている。 元ネタは、 「修学旅行で一部の外国を見習い、生徒と皆で離着陸時に拍手をしてみた。 だいたい、空を飛ぶって不思議ではありませんか。」 という、高校の先生からのもの。 そこから、 「そうですよねぇ。鉄の塊がとぶって不思議」 とレスが入ると、 「鉄じゃないです。 … [続きを読む >>]
最終更新日
2004年11月11日 14時50分50秒
コメント(0) | コメントを書く 全6件 (6件中 1-6件目) 1 総合記事ランキング
|