オランダから普通の暮らしつづり。

2007/10/04(木)05:54

かぼちゃスープで ほっこりと。

オランダ暮らしのなかで。(345)

10月3日 水曜日。 今日は朝から 冷たい雨がジャージャーと。 そういえば、ここ数日「正しい太陽」ちゅうのを見てません。 始まりましたわ。ダッチウエザー。(=雨ときどき曇り、風、また雨のくりかえし) 日本はどうなんでしょう? 日中はまだまだ暑いと聞いていますが。 空は高くなりましたか? 流れる雲は モクモクから、サーッになりましたか? 日本の秋。私が一年で一番好きな季節です。 もう何年ごぶさたしているんでしょう。 夏はもう ええけど。 さてさて、こちら日に日に深まる秋にともなって 「食の秋」も盛り上がっておりまする。(松茸は、、、ない。。。。涙) 今日は、日本語のクラスの生徒さんが、 「秋のチョコレートです。どうぞ♪」と チョコレートを下さりました。 秋のチョコレート? って何ですかー? ま、形が かぼちゃだったり、枯れ葉だったり、きのこだったりの事なんですがね。 でもいいでわないですか? 秋のチョコレート。なんだか ほんのりとあったかい言葉ですね。 そんな中(どんな中やねん?) 先日 八百屋で かぼちゃを 買って来ました。 日本でいういわゆる「西洋かぼちゃ」は、 日本の「和かぼちゃ」に比べて柔らかく、煮付けには向きません。 皮だって、ピューラーでかるーく剥けてしまうんです。 和かぼちゃは 固いですね。 でもその分 煮付けにすると ほっくりと炊きあがります。 レパートリーが貧弱な私は、西洋かぼちゃを買うと いつも かぼちゃのスープを作ります。 大量にどどーんと。 これがメインの材料。 かぼちゃスープだけど、私は、これに じゃがいも、にんじん、たまねぎ、 ニンニクも ちょこっとづつ加えます。 身体に良さそうでしょ? 仕上げには、レモンとオレンジジュースもかかせません。 これが ちょっとしたコツ。(ドイツのママさんに教えてもらった) さっぱりと、しまった味に仕上がります。 雑誌「クロワッサン」によると、 この西洋かぼちゃは、和かぼちゃよりも カロティンが豊富なんだそうです。 (それがどーした。ってか?) はい、こちら出来上がり。 お好みで かぼちゃのオイル(上にちょこっと写ってるものです)と、 ナッツのから煎りを加えて いただきます。 おいしいでー。(自分で言うなー) 鍋や、スープや。 ああ、あったかいものが恋しい季節に もう なってしまったんですねー。 はっやいわー。 では、また。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る