オランダから普通の暮らしつづり。

2014/02/13(木)06:49

日本のマスコミは「陰」が好き。

オランダ暮らしの中で。その2(61)

みなさま こんにちわん。 ここ数日は 朝は晴れて、午後から雨または曇りまたは雨 ちゅうお天気が続いています。 なんやかんやとしている間に、 もう2月も真ん中で、 この様子だと この冬はついに雪が降らないまま 春を迎えそうな気がします。 雨ばっかりだったなあ〜。 さて、 ただ今 冬期オリンピックの真っ最中にて。 みなさま楽しんでおられますか? 冬のオリンピックの季節は ここ何年 いつもオランダにいるので なかなか日本選手の活躍が 伝わりにくい環境です。 どこの国もそうですが やっぱり 自分の国のお家芸を中心に放送するので あーた、 オランダのチャンネルは「スピードスケート」がメインであり ドイツのチャンネルは「ボブスレー」とか「スラローム」とか スキー系、 イギリスのテレビに至っては 今日はずーーっと「カーリング」でございました。 つまんなーーーい。 日本はどこじゃい? 日本人はドコデスカ? もう、見つけるのが大変なんです。 そんな折 昨日は 日本人の若者が二人が メダル取ってましたね? なんだったけ?種目、、、えーーと スノーボードのなんちゃらかんちゃら。 いやはや めでたい。 ま、銀でも銅でも オリンピックの晴れ舞台で 結果が残せたのは 本人はもちろんみんな嬉しいだろうと思いますが 願わくば 日本のテレビやマスコミにむちゃくちゃにされて もてはやされて 親も親戚もご近所さんも 舞い上がったりして その後の人生がおかしくならないといいな、とココロから心配する私。 「俺ってスゲエかも」なんて 勘違いして おかしな方向に行かないでほしいと、ココロから願います。 まだ10代の未来ある若者だから、 喜ぶだけ喜んだら、いつもの普通の暮らしにもどって まっとうな人生を しっかり歩んで行ってほしい。 もしかして 「苦労何年 親と子の絆」とか 「亡きなんちゃらに 届けたい どーのこーの」とか 「母校の校長先生が語る 横顔」とか もう、そんな特集とか出てますか? 出てそうな気がする。。。 ところで、日本のマスコミは、 スターや才能ある人が出てくると その背景にある「ちょっとマイナーな涙っぽい」ストーリを見つけるのが好き。 お金持ちより 経済的に苦労した人が好きで 健康優良児より ちょっと身体にハンデとかがある人が好き 両親揃ってバリバリ元気より、どっちか亡くなっていたりすると感動する。 そういうところありませんか? 「陰」の背景を見つけることで 若干自分より苦労したんだなって理由を見つけることで  安心してエールが送れる へんな国民性を煽ってる。 すべて、 アホなマスコミが作り上げた 仕組み。 オリンピックや、甲子園や、 そういうのが始まると いつも出てくるお決まりのストーリ。 ネットのニュースで そういったたぐいのタイトルみると イラッとしてしまう私は 冷たいのでしょうか。 外国で日本人選手の活躍を逐一見られないのは残念なんだけれど 日本の「がんばって」と言いながら ものごっついプレッシャーを与えて 選手を上げたり下げたりする あの報道合戦を見なくてすむのは ちょっとラッキーかもしれません。 てなわけで。 ま それはさておき、 フイギュアスケートは、何が何でも観戦したい。 男も女も プレッシャーに負けないでベストを尽くして欲しいと思います。 荒川静香さんの解説聞きたいよう〜〜〜。無理だけど、、 いつもありがとう。 人気ブログランキングへ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る