*よりみち生活*

2008/03/14(金)15:55

春のお散歩☆

よりみち散歩(横浜近郊)(6)

春うらら~♪ 今日は雨ですが、最近は、毎日いいお天気でつい、よりみちが多くなる季節♪ 題名にぴったりの季節でうれしいです。笑。 なので、毎日、せっせとよりみち★ 今回は、地元横浜のよりみちスポットを。。 「山手イタリア山公園」入場無料!!万歳横浜!ありがとう横浜♪♪                 にある、「外交官の家(旧内田亭)」(国重要文化財)です。 明治時代にアメリカ人の、ジェームズ・マクドナルド・ガーディナーに設計され、建てられた建物。 ガーディナーさんは立教大学の校長も務めているそう。教育者でもあり、設計者でもあるんですって。すごーい!!                ガラスが多い~!!ガラスもアンティークでした。素敵ですが、すんだら絶対寒いよね!!笑。 明治から大正にかけての外交官、内田定槌の私邸を、平成9年に横浜市が寄贈を受け、渋谷から移築したそうです。                               ダイニングルーム・お雛様が♪ 言われてみると?なんとなーく、立教のチャペル(結婚式に呼ばれて一度だけ行ったことが・・・)の雰囲気に似てる・・・?オークだから?                             この外交官の家は明治43年に建てられた、当時の西洋建築の本格的な、洋風建築物ですが、 この時代には日本の大工さんが、外国の建物にあこがれて、見よう見まねでつくった洋風建物もたくさんできたそうです。 当時は珍しかったんだろうな~★                                応接室 移築されるまでは洋館と和館を廊下でつなぐ、和洋並列型の洋風邸宅だったのが、移築はこの洋館のみ。 でも、はじっこにちょこっと和館も残して移築してあり、洋風からいきなり和風になるのが面白かった(^0_0^)♪ しかも、この洋館にはご長男のお部屋はあるのに、2人のお嬢様のお部屋は、和館だったそう。                             いつかお嫁に行くために、作ってなかったらしいです。なんて、合理的。。。(笑) どっちかというと、洋館に住みたいのは私だけではないはず。。                                オーク材のアンティーク風キャビネット。                      家具はほとんどオーク材でした。重厚感満載。                            お風呂も素敵~♪だけど、下タイルで絶対寒い。(寒いの苦手だからどうしても目が行く私。笑。)                                                                          うーん。この洋館にぴったり♪暖房これだけじゃさむいよね。(しつこい。)                                             内田ご夫婦の寝室。ピンクで落ち着いた中にもかわいらしい感じが♪照明もかわいい☆                    中庭で一休み~♪ こういう昔の素敵な建物がたくさん残ってほしいけれど、実際は保存が難しかったりで、取り壊されてしまうことが多々あるようです。 横浜にこれてよかったね~♪そして横浜がさらに、素敵になって、うれしいな♪ お隣のブラフ18番館のインテリアもとっても素敵なので、次回はそちらをご紹介します。 この日のランチは・・・             日本茶専門店「茶倉」の豆乳オムライス(肉抜き)とほうじ茶のセット♪                      中のライスが茶飯★ お茶も、常にあたたかく飲めるように、ポットウォーマー付きのサービスでした♪ ランチの後の、お茶スポットもまた次回にご紹介・・・♪ 皆様、よい週末をお過ごしください★

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る