カテゴリ:山口
子供たちもスムーズに寝てくれて、後は夜中のトイレが問題だな~なんてのんきに考えていたのに、想定外の事が!!!
まずは、Aサイトの利用は私たちだけなはずなのに、夜中に車の音が!! どうした??キャンプ場でなにかあって、職員の人が起こしにきたのか?? とドキドキしたけど、どうも釣り客らしい 時計を確認したら1時過ぎ みんなそんな早く(遅く)から釣りするんだ~ってまた眠りに入ったら、間髪入れずに車の音・・・そして話し声・・・ 時計を確認したら2時過ぎ!! 完全に目が覚めてしまい、主人を起こしてトイレへ。 どうも、このAサイトはわかさぎ釣りの釣り場に近い為、釣り客がオートサイト内に車を停めている様子。トイレに行く途中、夕食時には空だったサイト内に数台の車が停まっていました。 もういっそのことこのまま起きていようかとも思いましたが、やっぱりまだ眠たいので再度寝袋に潜り込んで寝ました。その後も車の音がするたびに目が覚めましたが、子供が起きなかったのが救いです。 長男が6時くらいに目覚めたので、私たちも釣り場へ行くことに。 ![]() ![]() ![]() あれだけ車があったので当たり前ですが、まぁ朝から人がたくさんいました。 しかも、夜中は晴れとの予報だったのに、ず~っと雨が降っていたんです。後で雨雲レーダーを確認したら、本当にこの周辺だけピンポイントで雨雲がありました。 しかも、みなさん重装備。傘をさしてまで釣っている人や、パンやらおにぎりやらを袋にたくさん持ってきている人や、子連れも何組かいました。 釣りの結果は残念でしたが、写真にもあるように夜明けの幻想的な湖でのんびりし、水鳥が湖に潜って魚をくわえて出てくる様子などを見ていたら、なんとも言えず贅沢な時間だな~って思えました。 今回のキャンプでの新発見は、長男が根気強いってことでした。 一日目の釣りも、3時から一時間ほど釣ったところで私たちは設営の為サイトに戻りましたが、長男は一人残って釣りを続けたいというので、設営がひと段落したところで迎えに行くつもりで続けさせました。 ところが、さぁ迎えに行こうと思ったときにサイトまで一人で戻ってきました。 聞くと、その後3匹釣り、3匹目を釣り上げる際に竿をひっかけて先っちょを折ってしまったとのこと。しかも、桟橋から上る橋でこけたらしいのですが、重たいバッカンを持ち、竿を抱えて戻ってきた長男がとっても成長したなぁって感動しました^^ 2日目も6時くらいから10時まで、長男は一匹も釣れなかったのに辛抱強く釣りを続けていました。 「昼からもまた釣りをしよ~」 と、張り切っていたのですが、ごめんね。お母さんたちの体力が持ちません^^; ぐる~っとBサイトやコテージを見学して帰路につきました。 ![]() このキャンプ場は、山を切り崩しているのか、サイト内のところどころにむき出しになっているのは赤土なのに、土壌は水はけもよく雨が降っても水たまりが出来ることもありませんでした。 トイレは和式のみ(女子だけ確認) 炊事棟は広々 ![]() ![]() ごみはところどころにごみステーションがありました。分別は「ごみ」と「ビンカン」 受付ではレンタサイクルや、バトミントンの貸し出しもある様子。天気が良かったら利用したかったです。 近くの道の駅に温泉があり、入浴料の割引チケットをもらえます。片道10分くらいかな?とろとろのお湯でいいお風呂でした^^ 受付で薪を購入したけど、HPは250円って書いてたけど300円でした。でも、樫の木らしく燃やしててもいい匂いで癒されたのでOKです。 6月には蛍が乱舞するとのこと。 わかさぎ釣りはいつまでかわかりませんが、四季を通して楽しめそうなキャンプ場です♪ ただし、この時期、ワカサギの時期は夜中の釣り人のうるささに要注意です!! 公園入口に大きな駐車場があるので、そちらを使えばいいのに!! とにかく夜中の騒音は大迷惑でした!!!本気で「うるさい」って言ってやろうかと思いました! たぶん自分では言いきらないけど・・・
[山口] カテゴリの最新記事
|