Garden 東の谷

2012/01/26(木)20:17

奇跡の星の植物館 2012ラン展

奇跡の星の植物館(53)

  とても寒い日が続きますね。 こちらでも、昨日と今日は、 牡丹雪がチラチラしていました。 天気予報では、当分の間寒さが続くのだとか。 防寒対策をしっかりとって、 この寒さを乗り切りましょうね♪ 奇跡の星の植物館では、 淡路夢舞台ラン展2012が始まっています。 蘭 華 宮 殿 ~王者のラン展&特別展示~ 入館して直ぐの、エスカレーター乗り場の前は、 もう「蘭 華 宮 殿」の雰囲気です。 エスカレーターで3Fまで上がり、 渡り廊下から各展示室が見下ろせます。 第2展示室(トロピカルガーデン) 第4展示室(癒しの庭) 郷土が生んだ世界的な左官 久住有生氏 が 制作された躍動的な土壁にも 色とりどりの 沢山のシンビジュームが植えられています。 第3展示室(花と緑のある暮らし)には、 日本の蘭が展示されています。 水のセセラギが、心を和ませます。 この竹製の植木鉢(?) 私も、地区の園芸の催しで作りましたよ(^^)v 今の私のお気に入りです^^ 古いベッドのスプリングを利用した壁面緑化。 第2展示室(トロピカルガーデン)の壁を飾っています。 バルコニーの中央には、 日本・蘭協会ランコンテスト2012の 受賞作品が展示されています。 ブルーリボンは、各部門別の一等賞 シルバーリボンは、三等賞 蘭愛好家さんたちが、 愛情を込めて育てられたバラが、 綺麗に並んで、こちらを見ています。 珍しい蘭も、いっぱいありますよ。 このコーナーは、 日本の蘭とシンビジュームを掛け合わせた 和蘭を開発された向山武彦の 歴代の作品、および最新の作品を紹介しています。 では、最後に、 第5展示室(フラワーショースペース) 王宮をイメージしたレイアウトの中で、 色とりどりの蘭が咲き誇っています。 中央奥には、 約千株のポリブルボンと鮮やかな真紅のカトレアの 豪華な玉座が鎮座しています。 一足先に春と感じて貰えるように、 毎年この時期に開催されるラン展。 無数の蘭を配した なんとも贅沢なフラワーショースペースです。 上を見上げると、 空中にも蘭の花が・・・ ランの育て方教室も開催されていますよ。          講師:日本・蘭協会(1月21日~2月5日の土日) 参加費:無料 次回は、蘭の花のアップの数々をご紹介しますね。 お楽しみに・・・^^ 昨年末で終了したと報告されていた1円募金は、 又始まっていますので、引き続きご協力をお願いいたします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る