【無印良品】可愛い!安っ!?思わず2度見してしまった高コスパなバッグ
閲覧総数 22761
February 28, 2021
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 Cooking
January 18, 2011
テーマ:暮らしを楽しむ(314579)
カテゴリ:Cooking
![]() 今日は、比較的暖かでしたね。 先日の寒波で、吊るしてあった大根が 綺麗に干し上がったので、 タクアンを漬けました。 母が漬けていたやり方で漬けます。 ![]() 秋、紅葉する前に干しておいた渋柿の葉。 何故これが要るのかは分かりませんが… ![]() 醸源(じょうげん) タクアンの素です。 ![]() 米ぬか、塩、醸源(じょうげん)の既定量と、 細かくした柿の葉を入れて よく混ぜ合わせる。 ![]() 容器の底にぬか塩をふり、 大根を隙間なく並べる。 ![]() ぬか塩を大根全体にまんべんなく降る。 上にビニールか新聞紙を置いて上に乗り 足で押し固める。 これを繰り返す。 ![]() 漬け終わったら、 綺麗な干し葉で全体を覆う。 この大根の葉も、 刻むと美味しいんです。 ![]() 最後に充分にぬか塩をふる。 ![]() 落とし蓋と重しを乗せて完成! 半年後には、美味しい古漬けが出来上がります。
Last updated
January 18, 2011 04:16:09 PM
October 3, 2010
テーマ:暮らしを楽しむ(314579)
カテゴリ:Cooking
![]() 7月下旬に右足の踵を骨折した夫、 未だ全治とは言えませんが、 殆どよくなってきました。 ずっと気になっていた我が家の菜園ですが、 久しぶりに耕運機をかけて、 昨日、冬野菜の種を撒いて貰いました。 タイミング良く、今日は雨。 発芽が楽しみです♪ ![]() 昨日、太極拳の友人が、 立派な栗を持って来て下さいました。 何に使おうかしら…って思いましたが、 久しぶりに、渋皮煮をしました。
![]() 【ヤマトメール便対応】栗の皮むき器 栗くり坊主 替え刃付
Last updated
October 3, 2010 05:08:17 PM
August 9, 2010
カテゴリ:Cooking
![]() 胡瓜のキューちゃん漬け 家庭菜園をしていると、 一時に沢山出来てしまい、使いきれくて 嬉しい悲鳴をあげることになるのですが… 胡瓜の場合は、4~5年位前から キューちゃん漬けをするようになりました。 材料と調味料
![]() 上の調味料をお鍋に入れて火にかけ、 沸騰したら火を止める。 ![]() そこへ 小口切りにした胡瓜を入れて 冷めるるまで待つ。 <胡瓜はそのままで、塩漬けしていません> ![]() 1回目 冷めたところ ![]() ザルにあげて、 お汁だけ鍋に戻して火にかけて、 沸騰したら火を止める。 そして、ザルの中の胡瓜を入れ、 冷めるまで待つ。 これを3回繰り返す。 ![]() 胡瓜の量が、大分減って来ました。 ![]() お汁を切って、白ゴマをまぶす。 ![]() はい、出来上がり~~~☆ミ 食欲のない季節に 白いご飯によく合って、食が進みます(^_^;) 市販のキューちゃんよりも美味しいですよ(*^^)v 手ベ切れない時は、 冷凍保存も出来るという事ですが、 未だ試してないので分かりません。 一応、今回作ったのは、冷凍してみました。
Last updated
August 10, 2010 01:14:42 PM
March 17, 2010
カテゴリ:Cooking
人参とレモンのコンフィチュール 以前、TVのお昼の番組「ちちんぷいぷい」で 人参とレモンのコンフィチュールが紹介されていました。 コンフィチュールって聞くと お洒落な感じがするけれど… 分かりやすく言えば、ジャムのこと。 お取り寄せが出来て、一瓶800円位だったかしら… 幾らなんでも、これでは高過ぎる。 それでは…と、自己流で作ってみました。 ![]() 産直売店で、レモン1袋を購入 無農薬なので安心です。 ![]() スライスして種を取る ![]() 水をヒタヒタに入れて 沸騰したら砂糖を加える ![]() レモンを煮ている間に 人参の皮を剥き、小口切りにして たっぷりのお湯で湯がく ![]() 人参が柔らかくなったらザルにあげて レモン(汁ごと)と一緒にミキサーにかけて潰す ![]() もう一度火にかけて お味を確かめながら砂糖を足していく 今回は、レモン5個、人参8個に砂糖500gでした ![]() 人参がレモンの酸で引き締まって とても美味しく出来上がりました(*^^)v 人参嫌いのお子ちゃまにもいいかな? 今度孫たちが来たら、食べさせてみよう^^ ![]() ジャム瓶5個できました 後の1個は、朝味見をして冷蔵庫の中にいます
Last updated
June 21, 2011 10:56:37 AM
March 8, 2010
カテゴリ:Cooking
イカナゴのくぎ煮 昨日、奇跡の星の植物館で買ってきた鉢植えで 出窓が華やかになりました。 ![]() ここはダイニングキッチン 綺麗な花の傍でくぎ煮を作りました。 ![]() 先ず、土生姜を刻んでおく ![]() イカナゴを洗って、1キロずつに分けておく ![]()
これ全部を鍋に入れて火にかける ![]() 沸騰したら、イカナゴを少しずつ入れる ![]() 吹きこぼれない様気を付けて 強火で一気に煮あげる ![]() 30分位で煮汁が無くなるのでザルにあげる ![]() 柔らかい内にポリ容器に入れる イカナゴ1kgで150g入りが5パック。 今回は、イカナゴ4kgだったので20パック出来ました。 ********** くぎ煮を作る前に、イカナゴを少し残しておいて… ![]() 鍋に昆布を入れて火にかける ![]() 沸騰したらイカナゴを入れる ![]() イカナゴが白くなったら薄口醤油で味を付けて 卵を回し入れる ![]() 庭にあった三つ葉を乗せて イカナゴのかき玉汁の出来上がり♪ イカナゴの時期、何処の家庭でも1度は食卓に出ます^^ イカナゴの出しが出て、とっても美味しいですよ(*^^)v
Last updated
June 21, 2011 10:57:51 AM
January 17, 2010
カテゴリ:Cooking
![]() 祖母や母の時代から、毎年自家製の沢庵を作っています。 ↓我が家の大根畑 大根の前は、ここでスイカとプリンスメロンを収穫しました。 ![]() これは、2回目に植えたもの 10月の初めに中国旅行に行ったので、種蒔きが遅くなり 普通なら年末に干すのが、大根の育ちが悪くて 今になりました。 ![]() 先ずは、大きいのを選んで40本だけ。 干す前に、葉の芯の所を伸びない様に切り取っておきます。 勿論、捨てないで調理します(*^^)v ![]() すり鉢に、たっぷりのゴマとお味噌、砂糖を入れてすり そこへ湯がいてから刻んだ大根の葉を入れてすり潰します。 ![]() ↓大根葉のすり合え(淡路島郷土料理)の出来上がり♪ 亡き父の大好物でした。 ![]() ↓ちなみにこれは、昨年漬けた沢庵 今日出した分。初夏からずっと食べごろです。 ![]() 細かく刻んで15分位水に晒し… ![]() お醤油、胡麻をかけて頂きます。 おろし土生姜があれば、尚GOOD(*^^)v ![]() 夫の弟(私の妹の夫でもある)の大好物で 死んだ時には、棺桶に一緒に入れて欲しいと頼まれているとか(苦笑) 自分で育てた大根で作ったお漬物がみんなに喜ばれる。 何時も、みんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら作るんです。 田舎生活の楽しさは、こういう所にもあります(*^_^*) ********** ↓たまねぎ畑 奥のちょっとおおきいのは極早生 手前は早生です。 ![]() 沢庵もそうですが、 玉ねぎも、殆どがプレゼント用です(^^♪
Last updated
January 17, 2010 10:15:44 PM
December 6, 2009
カテゴリ:Cooking
![]() ジューン・テイラーさんのマーマレード
![]() 絞った果汁をザルで漉して… ![]() 昔の冷蔵庫の製氷皿で凍らせてキューブに… 固まったらバラバラにしてジップロックに入れ、フリーザーで保存 便利に使えます(*^^)v ![]() ![]() めんつゆと半々にしてぽん酢醤油を作りました。 これからは、お鍋のシーズン このめんつゆは美味しいので、いいお味に出来上がりました♪ ![]() 皮は今煮込み中です♪ ![]()
Last updated
December 6, 2009 05:22:41 PM
November 1, 2009
カテゴリ:Cooking
********************************************* いちぢくジャムの作り方 畑のいちぢくが二人家族では食べきれないので、 ジャムを作ることにした。 ![]() このいちぢくの木は、私が子供の頃からあったもので 見かけは今一だけど、お味の方は甘くて美味しい ジャムにするのは勿体ないのだけど… ![]() 皮を剥き、縦四つか六つに切り鍋に入れる いちぢくが甘いので、 グラニュー糖を少し控え目にいれて10分程置いておく ![]() 火にかけ、あくを取りながら 好みで蜂蜜をいれて少し煮詰める ![]() レモンがないので、 仕上げにスダチのしぼり汁を入れる ![]() 出来上がり! 先日のすだちジャムと違って、あっという間に出来た ジャム瓶に2個なので、今回は自宅用
Last updated
June 13, 2010 02:24:20 PM
October 29, 2009
カテゴリ:Cooking
今年、我が家のすだちは豊作で沢山収穫できた。 いろんな方にお分けしたけれど、 まだまだいっぱいあるので、ジャム作りに挑戦。 先ずは、ネットで作り方を検索。 皮だけ使ったもの、実だけのもの、全部使ったもの等様々。 それなら…と丸ごと使ってやってみることにした。 ☆ 洗った後湯がく ☆ ![]() ☆ 時々水を代えながら一昼夜水に晒す ☆ ![]() ☆ ヘタを取り、輪切りにして種を取る ☆ ![]() ☆ 圧力鍋に水をヒタヒタに入れて火にかけ ☆ ![]() ☆ 蒸気が出てきたら弱火にして20分 ☆ ![]() ☆ 冷めたら蓋を開け、グラニュー糖と水あめを、 味を見ながら少しずつ入れて煮詰める ☆ ![]() ☆ 出来上がり ☆ ![]() ☆ お湯割りにして ☆ ほんのりほろ苦くて大人の味 ![]() ☆ 瓶詰にして綺麗にお化粧 ☆ お嫁入り先はどこかしら??? ![]()
Last updated
September 2, 2013 12:27:10 PM
全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|