閲覧総数 183
June 20, 2011 コメント(13)
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 フラワーアレンジメント
カテゴリ:フラワーアレンジメント
毎年年末には、 迎春用のアレンジメントを作っているのですが、 残念ながら今年は、お稽古日に予定が入っていて行けません。 代わりに、しめ縄を作ってきました。 ![]() 中央が太く、両端が細くなる縄は、 「大根締め」と呼ばれ、 数少ない職人が編む、特別なしめ縄だそうです。 ![]() 今回は、お生花は使わないで、 和柄のアーティフィシャルフラワーを使い、 千代紙や色紙で、飾り用の扇を制作。 ![]() 水引や若松などをあしらい、 ![]() 豊作や富を願う魚沼産のコシヒカリの稲穂も付けました。 来年のお正月の飾りはこれで我慢しよう・・・ そう思っていた矢先・・・ ![]() 同級生で、よくブログにも登場するアッチャンが、 南天を持って来てくれたので、早速、玄関に飾りました♪ これで、迎春用の飾りが出来ました♪ アッチャン、どうもありがとう! 我が家の南天は、実が殆どつかなかったので 撤去(バラを植える為)してしまったのですが、 そういえば、他にも赤い実があったけ・・・ ![]() 十両・藪柑子(ヤブコウジ) 凄く増えたので、昨年株分けしたら、 今年は、少ししか実が付きませんでした。 ![]() 斑入り十両 昨年、実付きをお迎えしたのですが、 今年は実が付きませんでした(涙) ![]() 百両・唐橘(カラタチバナ) 江戸時代のタチバナは非常に高価で、 百両以下では手に入れることができない為、 「百両金」と呼ばれていたそうです。 ![]() 千両・草珊瑚(クササンゴ) これも、今年は実付きが悪いのですが・・・ ![]() 万両・藪橘 (ヤブタチバナ) センリョウより沢山実が付くことから、 マンリョウの名前が付いたと言われています。 ![]() 万両・藪橘 (ヤブタチバナ) 万両は、両方とも種から育てたものです。 ![]() いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。 みなさまのコメントを励みに、 ブログ更新を頑張っています(*^_^*) ![]() ![]() お帰り際に1クリックをお願いします
Last updated
December 14, 2013 03:25:55 PM
December 8, 2013
カテゴリ:フラワーアレンジメント
今日の午前中、市内の働く婦人の家で、 クリスマスのセンターピースの講習会がありました。 (材料費込で1000円) 先生は、八木のパン屋さん、ルフィアージュの方です。 ![]() 食卓テーブルの真ん中に置くセンターピース 四方、何処からでも見られるようにアレンジします。 ![]() 真上から写してみたのだけど、 ありゃ!ちょっとピンボケになってしまったわ(^^ゞ 中央にローソクを立てて・・・ ![]() 千日紅のドライフラワーや松ぼっくり、 ![]() トウガラシや乾燥レモンの輪切り、 ![]() ニゲラ、シナモン等、いろいろ飾り付けます。 周りにあしらったユーカリだけはお生花ですが、 これは、時間が経つと、綺麗にドライになるそうです。 ![]() 本来ならテーブルに飾るのですが、 我が家では、トイレの棚をクリスマスコーナーにしました。 ![]() いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。 みなさまのコメントを励みに、 ブログ更新を頑張っています(*^_^*) ![]() ![]() お帰り際に1クリックをお願いします
Last updated
December 8, 2013 01:27:20 PM
September 19, 2013
カテゴリ:フラワーアレンジメント
今夜は、仲秋の名月 空気が澄んでいて、素晴らしいお月様です♪ 今の時期、十五夜以外にもお月様の呼び名がありますよね。
昔の人達は十五夜だけでなく、 その前後の月も眺めて楽しむ風流な世界を持っていたんですね。 ![]() 今日は、久しぶりに、 フラワーアレンジメントのお稽古に行って来ました。 ・・・秋色のおすそ分け・・・ ![]() 生花の切り花を使った苔玉風アレンジ・・・ ![]() 可愛いミニバラも苔玉に・・・ ![]() 可愛くラッピングしたクランベリーの鉢 ![]() 秋の始まりを想わせる可愛い植物たち ![]() 一緒にトレーに詰めました。 可愛い作品の出来上がりです♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン ![]() いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。 みなさまのコメントを励みに、 ブログ更新を頑張っています(*^_^*) ![]() ![]() お帰り際に1クリックをお願いします
Last updated
September 20, 2013 08:43:17 AM
March 5, 2013
カテゴリ:フラワーアレンジメント
久しぶりにアレンジメントの教室に行って来ました。 ![]() 今回は、春らしくピンクのチューリップ15本♪ ![]() それに、黄色の薔薇が3本とミモザ、 白のスイートピー、紫のスターチスが入ります。 ![]() 花器は、手提げ紐の付いたボックス。 お洒落でしょう(^^)v この度は、新春企画のフラワーチャリティーでした。 お花代の1部を、 ボランティア活動や慈善活動に役立てようという企画です。 今回は、「国際こども基金」を通じて、 子供たちへのボランティアレッスンに使用されるそうです。 ![]() 迎春用のアレンジメントは、 傷んだお花を変えただけで今も健在。 でも、玄関に置くのが1番花持ちがいいので、 やむなく撤去してチューリップを置きました。 ![]() そして、小菊だけ 私手製の花器に生けました。 ![]() いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。 みなさまのコメントを励みに、 ブログ更新を頑張っています(*^_^*) ![]() ![]() お帰り際に1クリックをお願いします
Last updated
March 5, 2013 04:14:25 PM
December 28, 2012
カテゴリ:フラワーアレンジメント
![]() 昨日習ってきた迎春用のアレンジメント ブラック&ゴールドのドライオーナメントが、 全体を引き締めています。 ![]() 今日も、朝から冷たい雨が降っています。 家の外回りの事が気になるのですが、 無理に作業をして風邪を引いても困るので、 家の中で、早々と黒豆と田作りを作りました。 おせち料理は作らないで、 3人用の簡単なのを取り寄せるので、 後は、カズノコの調理と、元旦のお雑煮作りだけ。 (お煮しめは作らないでと言われています) おせち以外の食事の準備の方が大変かもね(苦笑) 明日は、長女が帰って来て、 お正月明けには次女一家が帰って来るので、 ブログの方は、当分お休みさせて頂きたいと思います。 今年一年間、楽しく交流させて頂いて ホントにありがとうございました。 来年も、どうかよろしくお願いいたします。 みなさん、どうか良いお年を・・・ ![]() いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。 みなさまのコメントを励みに、 ブログ更新を頑張っています(*^_^*) ![]() ![]() お帰り際に1クリックをお願いします
Last updated
December 28, 2012 03:49:35 PM
November 20, 2012
カテゴリ:フラワーアレンジメント
今日、スペインから帰国。 久しぶりの更新です♪ 私の拙い作品に、快くご応募して下さって とても嬉しく思っています。 ありがとうございました。 落ち着き次第、 順次お送りさせて頂きたいと思っています。 みなさんのコメントを拝見していると、 1と2のクロネコが1番人気だったようですね。 これは、材料さえあれば簡単に作れますので、 elmoさんとアンさんは、 もう少し待っていただければ、 追加制作させて頂きたいと思っています。 めいちゃんのプリザのアレンジも、 これから制作。 もう少し待っててね^^ それから 殆どの方のアドレスは存じていますが、 アンさんとめいちゃんは、ご住所を、 メッセージ欄(丁度左側に出ています)から お知らせいただければ嬉しいです。 ![]() スペインの旅行記は、 落ち着いてから少しずつ載せたいと思っていますが、 今日は、画像がなくて寂しいので、 今まで載せる機会を逸していた フラワーアレンジを載せたいと思います。 10月の作品 ![]() 季節外れになってしまいましたが、 ハロウィンバージョンです。 秋色の素材を集めたトピアリーデザイン。 ![]() ![]() 11月の作品 ![]() ![]() ![]() いつも温かいコメントほんとうにありがとうございます。 みなさまのコメントを励みに、 ブログ更新を頑張っています(*^_^*) ![]() ![]() お帰り際に1クリックをお願いします
Last updated
November 20, 2012 10:29:55 PM
April 20, 2012
テーマ:暮らしを楽しむ(313796)
カテゴリ:フラワーアレンジメント
![]() お陰様で、先ほど10万アクセスを超えました。 ブログを始めて937日目でした。 何事も3日坊主に終わってしまう私が、 今まで続けられたのは、 皆様方のコメントのお陰です。 何時も何かの折に、 細やかなお礼をしたいと思っていましたが、 今回は、プレゼント企画を用意する暇がありませんでした。 最近、ずっと忙しくて、 皆様から寄せられたコメントにお返事が出来ない中、 ご訪問も儘ならないこの頃ですが、 それにも拘らずコメントを残して下さっているのに、 とっても感謝しています。 そこで、考えたのですが、 お返事を書けなくなって以来、今までの間、 1番沢山コメントを残して下さった方に、 感謝の意味を込めて、 細やかな贈り物をしたいと。 各コメントを数えてみましたら、 オデットさんとめいちゃん、ふーちろさんの3人でした。 オデットさんとめいちゃんには、 プリザのアレンジを、 そして、ふーちろさんには、 可愛いネコちゃん達がいるので、 多分、飾る場所のないプリザはやめて、 淡路島の特産品をお送りしたいと思っています。 オデットさんとふーちろさんのご住所は知っていますので、 めいちゃんだけ、フリースペースの自前のメッセージ欄から ご連絡をお願いいたします。 みなさま、ホントにありがとうございました。 ********** 今月のフラワーアレンジメント ![]() カーネーションで作った テディベアとプードルでした♪ ![]() ![]() お帰り際にポチっと押して下さったら嬉しいです♪
Last updated
April 21, 2012 03:53:21 PM
March 8, 2012
カテゴリ:フラワーアレンジメント
![]() 私が行ってるお花のお稽古は、 毎週木曜日にあるのですが、 経済的な理由で、 月に1回しか行っていません。 今月は、今日行ってきました。 ![]() *** Natural Stem Bouquet *** お花を贈る機会の多い3月。 ![]() 今回は、ブーケ作りとラッピングのお稽古でした。 ![]() スィートピー、チューリップ、ガーベラ等を使った、 香りいっぱいの花束です。 ![]() 今日は、生徒さんが少なくて、 私の他は、プリザのお稽古の人ふたりだけでした。 その人たちの作品です。 ![]() 今回の参加者には、 DVDのプレゼントが付いていたんですよ。 ラッピング方法の紹介です。 ![]() ウェーブボウの結び方 ![]() ボトルもお洒落に変身します。 ![]() シングルラッピング ![]() 1本のバラの花だって、 こうするとプレゼント用になります♪ 他にも、 いろいろなラッピングの仕方が紹介されていました。 実は、このDVDは、 フラワーラッピングマイスターの 在宅講座の案内だったんです。 こんな素敵なラッピングの仕方、 是非マスターしたいわよね。 でもね、受講料が20回コースで、 68,500円! 諦めるしかありません(涙) ![]() 先月のお稽古のお花、 綺麗なお花だけ残して小さな花瓶に生けました。 洗面所がパッと明るくなりましたよ(^^)v ![]() ![]() 昨年末で終了したと報告されていた1円募金は、 又始まっていますので、引き続きご協力をお願いいたします。
Last updated
March 8, 2012 09:10:40 PM
February 4, 2012
カテゴリ:フラワーアレンジメント
![]() 昨秋から、プリザのお稽古を止めて、 同じ教室でしている お生花のアレンジメントを習い始めています。 お生花は、毎週あるのですが、 私は、お花代が勿体ないので、 月に1回にしています。 ところが、今週、 キャンセルするのを、すっかり忘れていたのです。 つまり、 先週と2週続きのお稽古になってしまったのです。 ![]() テーブルセンターに飾る作品なので、 四方から見られるようにします。 花材は、バラ、カーネーション、トルコキキョウ、 スターチス、カスミソウ。 ![]() 真上から見ると、こんな感じ。 でも、ダイニングの窓辺には 先週のヒヤシンスのアレンジがあるし、 テーブルに置くと言っても、 一部屋に2種類のお生花は勿体ない! 全部抜いて、自己流に生け直しました。 ![]() 少し上から見たところ ![]() 玄関のお正月用のお生花が、 大分傷んできていたので、 代わりに飾りました。 ***** お・ま・け ***** スペインアンダルシア地方の有名な山、 Makinodromoへの登山口への歩道 世界で最も危険な道のひとつだそうですが、 通行止めになっていないのですね。 命知らずの人たちが、 スリルを楽しんでいるようです。 画像の右下の「You Tube」をクリックすると、 もう少し大きな画面で見られますよ^^ ![]() ![]() 昨年末で終了したと報告されていた1円募金は、 又始まっていますので、引き続きご協力をお願いいたします。
Last updated
February 4, 2012 09:10:15 PM
January 27, 2012
カテゴリ:フラワーアレンジメント
![]() 日本列島に寒波が居座り、 日本海側の豪雪は、本当に大変だと思います。 雪は、観光で見るのは綺麗なのですが、 そこに住んでる人たちのご苦労は、 計り知れないですね。 今日のこちらは、風もなく寒さが一段落。 優しい日差しがあって、 今、庭の寒暖計を見てみたら10℃もありましたよ。 ちょっと前までは、「10℃しかない」と思い、 今は、「10℃もある」って思う。 人の感覚って、可笑しいですよね(苦笑) ![]() 蘭展のランの花のアップをご紹介する前に、 昨日行ってきた教室の お生花のアレンジメントの作品です。 今月の作品は、デザイナーズアレンジメント EFD(ヨーロピアンフラワーデザイン連盟)専属の ふたりの契約デザイナーによる作品。 ![]() レン・オークメイド監修、金藤公夫氏制作デザイン。 世界で活躍する一流デザイネーに学ぶ 本場ヨーロピアンスタイルです。 ![]() スタイリッシュでカラフル 室内でインテリアとして楽しむことを 目的に作られた「花芽付き球根」のアレンジメントが、 室内に春を呼び込みます。 ![]() 花芽付きのヒヤシンスの球根3個に、 オンシジューム、スイートピー、スターチス レモンリーフと白く着色した小枝 水盤にオアシスを置き、 その上を苔で覆って、好きなように配置。 ![]() 簡単で、とっても可愛いアレンジメント。 温かい室内でも、長期間楽しめそうです♪ ヒヤシンスの花が咲くのが待ち遠しいな~ ![]() ![]() 昨年末で終了したと報告されていた1円募金は、 又始まっていますので、引き続きご協力をお願いいたします。
Last updated
January 27, 2012 09:03:49 PM
このブログでよく読まれている記事
全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|