りみCAR-STYLE~クルマと映画と男と女?

2007/01/18(木)21:41

E36 エアコンフィルター交換にチャレンジ!

LIFE with BMW(367)

本日は、画像たっぷりでお届け~!な、とぱーずデス。 ずっと交換できずにいたエアコンフィルター。 がんばって交換してみましたヨ! 今回使用したのは、ボッシュの純正交換タイプのフィルターです。 もちろん、楽天で買いました(笑)。 左ハンドル車は、グローブボックス側から交換するらしいですが、右ハンドル車は運転席側からの交換になります。 まず、足元のカバーを外していきます。 ハンドル右側(↓こんな感じ)にあるネジを外します。 センター側足元の天井?にあるネジを外します。 この時は、カバーが割れてることに気づいてませんが、あとでショックを受けます(笑)。 ライトの調整ダイヤル下にある、カバーを外し、中のネジを外します。 矢印がちょっとズレてますが、ちっちゃい四角っぽく見える部分です。 カバーの右サイド内側(普段ドアで隠れてる部分)に、カバーを引っ掛けるツメのようなものがあるので、それを折らないように気をつけながら、カバーを外していきます。 中はこんな↓感じで色んなコードが入ってるんですね~。 センター側に、ダクトがついているので、それを外します。 こんな感じの、プラスチックのピンが、下側左の方と、上側右の方の2ヶ所についてますので、それを外すとダクトが外れます。 とぱーずは、今回のフィルター交換で、この2本のピンを外すことに最大の労力を使いました(笑)。 マイナスドライバーとか、内装はずしの道具で外れるみたいですが、とぱーずは、ほぼ力づくで外してマス(笑)。 良い子はマネしないで下さい。 ダクトを外すと、↑こんな感じの、フィルターのフタがあり、真ん中にバー?があるので、その先のダイヤルのような所をひねって外します。 すると、中にフィルターがあるので、ズルズルと引っ張り出します。 フィルターの左部分が、ダクトを止めてるピンのようなもの(上側)になります。 ここは狭いので、外しにくいデス… フィルターの使用前と使用後を比べると、汚れ具合がよ~くわかりますね(笑)。 でも、もっと汚れてるもんだと思った… あとは、逆の手順でフィルターをはめ、元の状態に戻していきます。 でも、コイツがどうしてもはまらなかったので、そのままはめずに放置(笑)。 実は、足元のカバーを外した後、カバーのはじっこが割れてることに気づきました。 接着剤で貼り付けようと思ったけど、割れ目がうまく合わないのでそのまま押し込んでマス(笑)。 これもあとでなんとかしなければ…(T_T) 何度もやって慣れていれば、もうちょっと時間かからずにできると思いますが、仕事柄、機械を扱うのに慣れてるハズのとぱーずも、1時間半くらいかかりました。 自分この作業をやってみて、正直言って“もういいデス…”と思いました。 ん~、面倒ですね(笑)。 でも、自分でやってみて、メカニックの皆さんの苦労がわかりましたよ。 大変なんだなぁ~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る