1263189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

●わさびや茶園のスローな暮らし

image2_1.jpg

〈1〉わさびや茶園のスローな暮らし♪
わさび田.jpg

秦野の緑茶工房で、
子供も一緒に「秋摘み茶の手もみ体験」はいかがですか。
山の長老に聞く秋の七草や十五夜のお話しと、
山口さん宅のスローフードな暮らしをご紹介いたします。

yamaguchi.jpg

お昼は山口さんちのお庭で
みんなで一緒に大鍋でスイトンを作ります。

掘りたてのサツマイモで焼き芋を焼いたり
チップの替わりに茶葉で燻す「燻製作り」
体験しながら秋の味覚を楽しみましょう。

実は、あまり知られていないけれど、
秦野には茶畑があるんですよ。
山口さんのお宅は、霧が深い山の麓にあって
丹沢の湧水がふんだんに使えるとても幸せな場所。

秦野自慢の「おいしい水」で
もとはといえば本格的にワサビ田を作っていたそうです。
秦野銘茶「わさびや茶園」ちょっと変わった名前の由来です。

だから、今回、嬉しい最後のシメご飯は、
自家製のワサビとお茶で作る「山葵お茶漬け」なんですって!

山の湧水が大地を潤し、小川になって里山へ‥
ここにお邪魔するたびに「人」が自然の中で生かされていることを
しみじみ感じてしまいます。

地球という星のおおきな連鎖の中で、
私達は水や大地と繋がっているんだな‥と実感します。

緑茶工房「わさびや茶園」の自然の中で
スローフードな「幸せ時間」をご一緒しましょう♪
......................................................................
【わさびや茶園のスローな暮らし♪】
●10月3日(日) 10:30am集合 11:00amスタート
images.jpg
 参加費 (手もみ茶お土産付)
 \2,000(会員) \2,500 (ビジター) \500(子供)

※天候により内容が多少変わることもあります。
※尚、個人のお宅ですのでご予約は必須です。
ビジター参加ご希望の方はリミンの私書箱メールまで。
・主催: スローフード秦野
・協力: 緑茶工房「わさびや茶園」 
・後援: (社)秦野市観光協会

  ・神奈川新聞コミュニティーサイト「カナロコ」
  ・Yahoo地域情報
  ・みんなでつくるニュースBlog
  ・地元ランキング・プラットフォーム(角川マーケティング)
  ・PJニュース(ライブドア)

.....................................................................

お月見1.jpg
撮影2010.9.15 十五夜飾り(協力:秦野市菩提 山口家)

余談ですが、十五夜お月さんで知られる
「お月見」は別名「芋満月」といわれるくらい
里芋はお月見に欠かせないお供え物なんだそうです。

地方によっては、この夜は誰でもお芋を盗ってよい
という風習があったと聞きます。
子供たちは張り切ってあちこちの家を回って芋盗人に‥

それでも盗られたほうは、今夜は十五夜の晩だから
神様が貰ってくれたといって喜んだといいますから
おおらかで、のんびりした日本の暮らしぶり、
これもまたスローな暮らしの幸せでしょうね~☆

お月見2.jpg
撮影2010.9.15 十五夜飾り(協力:秦野市菩提 山口家)

〈2〉大地の恵み、栗ご飯
maron.jpg
ウチの裏山「弘法山の栗」大地の恵みがたっぷりと詰まって‥

秋の味覚の中でもとくに嬉しい‘栗’
縄文の昔から保存が効く貴重な食材として、また
豊作や勝利を祈願する縁起物でもあったようです。

そういえば「折形」にも「勝栗包み」(カチグリツツミ)といって、
武士が戦に出陣する時、勝つための験担ぎとして栗を贈った
そうですが、その際の正式な包み方があるんですよ。

里山の秋.jpg
秦野・ふるさと公園も秋の気配

また旧暦九月九日の「栗節句」
江戸時代に、七草・桃の節句・端午の節句・七夕と並んで
「五節句」に制定され、この日は菊酒を飲み、栗ご飯を食べて
菊の花を観賞したといわれます。

里山の秋3.jpg
恵みの秋、収穫の季節の到来です

ちょうど新暦では十月で、田畑の収穫も行われる頃。
初穂を神仏に供えたり、栗ご飯を炊いたりと豊作を祝う季節。
栗ご飯は、恵みの秋の“ハレの日”のごちそうです。

里山の秋2.jpg
稲穂もすっかり黄金色

そんなわけで、我が家も今夜は‘栗ご飯’
初物だから、笑って食べなきゃ!と喜ぶのは私だけ。
ウチの彼は‘真っ白な銀飯’が一番好きなんですって。
(そういう世代です‥)

オマケでウンブリア州の栗の村
サンタ・レスティトゥータ村をご紹介します。
栗の季節3.jpg

ここの人口は、全部で15人いるかいないかだそうで、
「15人の村」が現役というのもすごいです。
『栗ならここの村じゃなきゃ』と連れて行ってもらいました。
プリっと小粒でしたが、とても甘くて美味しい栗でした。

栗の季節工房B.jpg

イタリアは栗ご飯じゃなくて焼き栗の季節らしく、
専用の穴が開いたフライパンがお店に並んでました。

最初見たとき、穴の開いたフライパン?
はて、何に使うの?と、とても不思議でしたが、
以前「幸せは、すぐそばに♪」でもご紹介した
暖炉の火にかけて焼き栗にするための道具でした。

栗を売ってくれた人たちは、山の達人といった感じ。
大きなキノコが二本、工房のすみに置いてあって
『さっき、採ってきた。今日のお昼ご飯なんだ』と
嬉しそうに話してました。
ふだんは樵(キコリ)さんなのかしら。
栗の季節工房C.jpg


〈3〉日曜は、わさびや茶園でお茶しましょ♪
やまぐちさんち1.jpg
<わさびや茶園・山口さん宅のお庭から>

今週の日曜日【わさびや茶園のスローな暮らし♪】の開催です。
里山暮らしのスローフードな幸せをご紹介いたします。
トップ写真は山口さんちのお庭から見る風景。

こちらのお宅、茶畑の他に、棚田あり、ワサビ田あり、
蕎麦畑にはそばの花が咲き、自宅用の野菜も植えられて、
ウーム、まさに[欲しいモノはみんなある!]の世界だわ。

   本日、神奈川新聞2010年 9月 28日(火)に掲載されました。
やまぐちさんち4.jpg

棚田に映る「田毎の月」(タゴトのツキ)を観るのが
ずうっと夢でしたが、ここからならバッチリ叶いそう!
遠く旅に出なくてもこんなに身近にあったなんて驚きです。

里山の水鏡が映しだす「田毎の月」
いまや失われつつある日本の風景のひとつです。

俳人たちが愛した幽玄な月の世界ですが、
効率化の流れの中でいずれ消えてゆくのかもしれません。
そんな貴重な風景が自宅のお庭にあるんですね。

やまぐちさんち2.jpg
<前方に見えるのが緑茶工房です>

やまぐちさんち3.jpg
〈稲刈りも終わり、掛け干しの季節です〉

秋摘み茶、栗、新米、秋野菜が出回るこの時期に、
農村で昔から続いてきた「手仕事の暮らし」の一端を
ちょっと覗いてみませんか。
スローフード秦野がお待ちしています♪

〈4〉わさびや茶園・幸せ時間のおすそ分け
わさびやさん.jpg
<わさびや茶園の庭を流れる秦野のおいしい水>

『わー、自宅の敷地を川が流れる。マイ・リバーがあるなんて!』
『しかも、裏の丹沢の伏流水。ワサビ田まで作れるなんて!』
『ウンブリアの風景と似ている。幸せの風が吹いてますね~』

10月3日【わさびや茶園のスローな暮らし】に集まった皆さん、
感動の面持ちで沢に下りて水を飲んだり、深呼吸したり。
本当にココに来るとしばし日常の浮世のウサも忘れます。

わさびやさんのスローな暮らし.jpg

緑茶工房の山口さんちの食卓にのぼるものは、
穀類、豆類、季節の野菜、味噌や漬け物はもちろん
ゴマ、トウガラシ、ワサビ、こんにゃくまで、
ほとんど手作りするため買ってくるモノはあまり無いそうです。

『この幸せ感あふれるスローな暮らしを支えているのは、
 三世代が同居する家族の総力があればこそですね 。』
参加の皆さんから、そんな声も聞かれました。

確かにそうだと思います。暮らしの中の伝統を伝える
グランママの力はやっぱり大きい!

わさびや母ちゃんの味.jpg
<オロシじゃが芋と米粉をあわせたスイトン入り。秦野の母ちゃんの味!>

そして、実動部隊?のカナメとなっているのは
きっと、こちらの若奥さんじゃないのかな~。
         ↓
わさびや若奥さんjpg.jpg

どこのウチでもお母さんは家族の中心、
太陽みたいな存在だもの。

わさびや食事の準備.jpg

みんなで手分けして食卓の準備を手伝います。
エプロン持参で駆けつけてくれた助っ人の方が
多くて大助かりでした。

わさびや焼き芋作り.jpg

男性陣は、力仕事&焼き芋、燻製作りなど火を使う担当で、
なんだか「大草原の小さな家」のお父さんみたいです‥

わさびや焼き芋.jpg
<ドラム缶で焼き芋作り>

わさびや燻製作り.jpg
<茶葉チップを利用した燻製作り>

女性陣は盛り付けたり、運んだり。
食卓というのは、男性、女性、両方の協力のもとに
出来あがる合作なんだな~としみじみ思いました。

わさびや食事会.jpg

イタリアでよく見かけたお庭で家族や仲間と食事する。
みんなで作ってみんなで食べる幸せ時間!

「大きな幸せは小さなテーブルから始まる」のです。
スローフード秦野がお届けする「おいしいの幸せ」は
私達のテーマ「おいしい」「きれい」「公平な」という
「三つの想い」のうちのひとつなんですよ。

さて、私達、食べていたばかりではありません。
手もみで作る秋摘み茶、何時間も根気の要る仕事です。
みんなで少しづつリレーで体験させてもらいました。

わさびや手もみ体験.jpg

わさびやさんの「おいしいお茶」は
秦野のおいしい水が育ててくれる。
丹沢山系のきれいな湧水があればこそ。

わさびや手もみ体験b.jpg

緑の山から滲み出す水が
きれいな小川となって里山へ。
豊饒な大地は食卓に豊かな恵みを届けくれる。

わさびや手もみ茶.jpg

そんなこんなでなんとか完成です。
スローフード秦野オリジナル「秋摘み手もみ茶」と
山口さんが作った丹沢紅茶、今日の記念のお土産です♪

わさびや食事会b.jpg

秋の木漏れ日が背中にやさしく降りそそぎ、
山から流れる水音が、みんなの談笑のBGM。

「お皿(カップ)の中は大地とつながる」
スローフードが提唱する「きれいの幸せ」を
胸いっぱいに吸いこんで‥
[テッラ・マードレ](母なる大地)へ感謝の気持ちが
わいてくる素敵な一日となりました。

image2.jpg

スローフードな幸せをおすそ分けして下さった
山口さんご家族の皆様ありがとう!
ご参加の皆さま、またお会いしましょうね☆
<タウン・ニュース 10月9日号掲載 2010.10.9 >
town-wasabi.jpg


© Rakuten Group, Inc.