|
カテゴリ:スローフードな幸せ
![]() スローフード秦野がお届けしたスローフードピクニック、 初めての試みでしたが「一品持ち寄り方式」で開催しました。 で、皆さんから『何を持っていけばいいの?』 『どのくらいの量が必要?』 『紙皿や割り箸はあるの?』『お湯は沸かせるの?』と メールや電話で数々のお問い合わせを頂きました。 あまり難しく考えなくていいんです。 フツーにお弁当持ってピクニックに行く感じかな。 何か一つ皆なで味見できるようなモノがあればいいんです。 自分で作ったものでも、お菓子や果物など買ったものでもかまいません。 この、「何を持っていこうかな~?」と 考える時間 (頭を悩ます?時間)がスローフードでしょ? ![]() 私は、遠足の日のように、目覚ましが鳴る前に目が覚めて、 ルンルン気分でお弁当作りです♪ ウチの定番、シャケのおにぎりと玉子焼をいつもより ちょっと多めに作って持って行きました。 例年なら散ってしまっている桜の花も まるで私たちを待っていてくれたかのように、 桜ひらひらお出迎え♪ テーブルに並んだのは、おにぎり、いなりずし、 おからの炒り煮、筍の炊いたもの、豆腐と玉ねぎマリネ、 玉子焼、ひよこ豆のカレー煮、フルーツケーキ、大粒イチゴ、 前菜からデザートまで、よりどりみどりでございます。 数々のご馳走に目がくらみ、箸を割るのももどかしく 肝心の写真を撮るのを忘れてしまいました‥ 実は食べてしまってから気がつきました。(ゴメンナサイ) ![]() ランチのあとは「くずはの広場」指導員の小泉俊江さんに 秦野の植物や動物の話、自然観察の楽しみなど伺います。 レイチェル・カーソン著「沈黙の春」を例にとり、 地球上の食物連鎖の話まで、とても興味深いお話でした。 「沈黙の春」は1962年に出版されて以来、 20数カ国に訳され世界中で読まれています。 アメリカのある田舎。 豊かな田畑や果樹園が広がって、 緑の平野に霞がたなびく平和でのどかな日々。 草木も花も鳥も森の動物たちもみんな一緒に生きていた。 ところが、幸せなこの村に不穏な暗い影が忍び寄る。 命ある生き物が少しづつ原因不明で死んでいく。 そして、ある年のこと、 春が来たのに、自然は黙りこくったまま‥ 小鳥も歌わず、ミツバチの羽音も聞こえない‥ ![]() ウーム、もしかしたらヘタなサスペンスより 怖~い話かも‥。 そして、秦野「くずはの広場」は平和だった。 花が咲き、小鳥がさえずり、おたまじゃくしが泳ぐ‥ 「賑やかな春」がしっかり来てました。 ![]() 前回の「桜ご飯の集い」で大人気だった 山の神様のような小泉信治さんに、今回もまた ゲストでお越し頂いて、一緒に話を聞きながら山歩き! ![]() ![]() 散策から帰ってきたら、 「紅茶の会」の始まりです! 紅茶も緑茶もウーロン茶も、みんな同じツバキ科の植物で、 カメリア・シネンシスというチャの木です。 まずは基本となるダージリン、ウバ、キーマンの 世界三大紅茶の飲み比べ! 他にもアールグレイや花・果物のトロピカル紅茶を ご用意しました。 私は以前、紅茶コーディネイターの勉強をしたことがあり、 その頃に集めた世界各国の紅茶がウチにたくさんあったので、 それを持参しました。 差し入れのお菓子もたくさん頂きました。 会員の奥様手作りの抹茶のケーキや果物ケーキ、 金井酒造店のお酒たっぷりのサバラン風パウンドなど。 全員お腹いっぱいのはずでしたが、これはやっぱり別腹ネ。(笑) スローフードメンバーのお茶の達人「わさびや茶園」の 山口さんに、お茶の話いろいろをお願いしました。 ![]() ![]() ●おまけの話でリミンの奈良のお土産、 天平時代のチーズを再現した「蘇」の試食も。 ![]() 今からおよそ1300年前の奈良時代に 蘇(そ)という乳製品がすでに上流社会では食されていた。 牛乳は仏教とともにインドから中国へと伝わり 中国から朝鮮を経て、日本にもその効能や知識が伝わった。 当時の牛乳は天皇一族や貴族たちしか口にできない高級品であり、 聖徳太子は牛乳の常用者だったそうだ。 天平時代には、 牛乳は近代的な栄養食となり、生乳ではなく煮て飲んだ。 また保存が困難であるため搾った牛乳を煮詰めたものを作り、 これが「蘇」であり今のチーズへとつながっている。 平安時代になると、宮廷や貴族のあいだで 蘇がブームになり、とくに醍醐天皇は蘇を好み 饗膳には必ず供せられたそうだ。 醍醐とは「蘇」の最高の味を意味し、 今日の「醍醐味」という言葉はここから生まれたものである。 というわけで、 スローフードな幸せを満喫した一日でした。 ご参加の皆さんからも、 『残された自然を守り育てるお手伝いを私もサポートしたい』 『秋にまたランチ&ピクニックやりましょう~』 『とても楽しく充実したひとときでした!』 『昨日まで知らなかった所を散策できて、 いろいろな紅茶を味わえて幸せ。有難う!』と嬉しい反響を たくさん頂戴しております。 ![]() こんなに喜んでもらえたら、私も嬉しい! ますます幸せの風をお届けできるようがんばります。 次回はあなたもぜひお出かけください。 スローフード秦野でお待ちしています☆
[スローフードな幸せ] カテゴリの最新記事
|