閲覧総数 29
2021.04.19
|
全140件 (140件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
人の営みを大きく変えようとするのは並大抵の事ではありません。それは、政府や大きな会社などに任せて置けばいいんです。わたしたちがするべき事は、ほんの小さな事でも充分なんですよね。変に大きな事をしようとすると上手く行かず、結局は何もせずに終わってしまいます。それぐらいならば、小さな一歩を進んだ方がよっぽどいいんです。✅全ては小さな事で出来ているどんな … [続きを読む >>]
Last updated
2021.04.02 04:53:06
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.28
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。リン☆だあく(@rindark)です。自分が沈んでいて、実際に身体を上に引っ張り上げられている時も、身体が痛いのと同じで、考え方やマインドが下の方でくすぶっている時に、上のレベルに引っ張り上げられている時にも心が痛いものです。自分で上がれない時があるわたしがうつ病で沈んでいるときにも、自分がうつ病なんだと気づけていませんでした。 わた … [続きを読む >>]
Last updated
2020.11.28 03:56:53
コメント(0) | コメントを書く
2020.11.22
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。リン☆だあく(@rindark)です。人はいつも頭の中で自分と会話をしています。 ツライ生き方をしてしまっている人は、自己卑下の言葉や、自己否定の言葉ばかりが頭の中で浮かんでしまいます。言葉の力は強い人が言葉を使ってコミュニケーションを取るようになってから、何万年と経つのでしょう。 たとえ、頭の中の言葉だとしても、その力は意外と強くて … [続きを読む >>]
Last updated
2020.11.22 06:44:28
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.25
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。リン☆だあく(@rindark)です。いつもは人が作ったサービスや仕組み、製品を使って生活をしていると思います。 こうした生活をしていると、自分にも作り出す事ができる力が備わっているのを忘れがちになります。最初は荒削りでもいい新しく作り始めると、どうしても最初は思ったようにいかなくて、ヘンテコなものができたりしますが、好奇心をもってい … [続きを読む >>]
Last updated
2020.10.25 05:54:04
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.16
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。リン☆だあく(@rindark)です。つらい事や悲しい事などが心に溜まってくる事が時々あります。 今までは、強い人間だと自分を思い込んでいて、それらの感情を心にひどく溜め込んでしまっていませんでしょうか? 溜めすぎるとダムが決壊するように、心を壊してしまったり、ひどく落ち込んでしまったりしてしまいます。涙には整理をする力がある泣く事で … [続きを読む >>]
Last updated
2020.10.16 04:48:48
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.15
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。リン☆だあく(@rindark)です。なにかもやもやしたものが心にあって、誰かに聞いて欲しいけれど、言葉に出来ないことってないですか? それは、自分自身の気持ちが言語化出来てないから起こる事です。 つまり、言語化出来る様になると生きやすくなっていくという事でもあります。自分を言葉に置き換える自分がもやもやして抱えてはいるけれど、どうし … [続きを読む >>]
Last updated
2020.10.15 03:59:08
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.06
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。リン☆だあく(@rindark)です。あなたが新しい気づきを得て変わって行く時に、それまでの人間関係の人達からかわることを止められたり、嫌みを言われたりすることがあります。 人間は基本的に変化を恐れる生き物です。 だから、あなたが変わろうとするとそういった障害が現れてきたりします。邪魔邪魔とは本来は仏教語で、よこしまな悪魔を意味し、仏 … [続きを読む >>]
Last updated
2020.09.06 05:08:09
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.12
カテゴリ:カテゴリ未分類
行動の出発点となるのが自分自身の態度です。 もしも態度が悪ければ、行動も悪い行動しかできなくなってしまいます。 人生を変えて行きたいなら、良い行動をしていく必要がありますが、それには、行動の出発点の態度を改めて行く必要があります。変化する勇気を出すいままで、積み重ねてきた自分の人生の態度の出し方を変えていくのはかなり勇気が必要になるかと思いま … [続きを読む >>]
Last updated
2020.08.12 05:58:45
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.09
カテゴリ:カテゴリ未分類
子どもの頃は親というのは何でも出来るし何でも知っているスーパーマンだと思っている時期がありました。 だからこそ、子どもって親の言う事を聞いて頑張ったりもするんですよね。 でも、親もただの一人の人間。 だんだん大人になるにつれて親が小さく見えてくるものです。親が全てだった子ども時代子どもの頃は、全ての見本が親。 親の事をかなり信頼をしていた子ども … [続きを読む >>]
Last updated
2020.08.09 05:23:23
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.01
カテゴリ:カテゴリ未分類
わたしは親孝行などして欲しくないと思っています。 わたしに何かをするのであれば、自分の子ども達が生まれた時にその気持ちをその子達に注いで欲しいと思っています。 親は、子どもがいるっていうだけで、親孝行をしてもらっているのと同じだから。自分の人生は自分でそもそも、親孝行を要求するような親になってはいけないとわたしは思っています。 親とは、子どもに … [続きを読む >>]
Last updated
2020.08.01 05:14:10
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全140件 (140件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|