2363433 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

熟年離婚で  幸せ家賃込み10万円UR団地生活

熟年離婚で 幸せ家賃込み10万円UR団地生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2024.11.18
XML
カテゴリ:TV
あさイチ
相続放棄が多いようでびっくり。
葬式の費用を故人のお金で支払う 車の名義変更 故人の携帯の延滞料金の支払い
これをしてしまうと相続放棄できなくなる
葬儀代を亡くなった人の財布から払ったら相続放棄できないって罠すぎる
身内が亡くなると出てくる相続の問題 今増えているのが借金などの 負の遺産
国は執拗に相続税を取るだけでなく、負の遺産を相続放棄をしたい国民を
あの手この手で追い詰め諦めさせようというのが見える

相続放棄したのに、それと住民税は別だから払って下さいって役場が言うとか… 怖い
きちんと調べて払わなくていい事を役場に言うと「そうですね。」で終わりとか。
知らなかったら払ってしまうし、知らない事を役場が利用するとか、役場が詐欺師
親世代の思想を強く引き継いで「俺は長男だから全部相続するのが当たり前」という考えの人ってまだまだ多いんです
遺産に介護をしてるしてないは関係ない。介護はすごく大変なのに
一般的な介護では配慮されない。
 相続、介護、空き家、遺言 生きてるうちに家族で話し合いが必要
ボケたらできない・・・

私の方の両親は父母二人共、末っ子同士で結婚の時にすでに4人の親がいなかった。
父は真面目だったので隠し子もいない、土地家は1箇所だけ・・・
継ぐはずの長男(弟)が未婚だったので家を相続する気なく、母が亡くなったあと断捨離家じまい
古屋付きでなんとか売れたのはラッキー

母の介護問題があったときは 私にさせようとした母妹弟と決裂
何もいらない介護もしないで実家をでたが・・・母は特養で看取り・・・
実家が残った・・・
父が亡くなった時一度放棄してるので3等分は父からの遺産と思って
自分の介護に使うつもり・・・

昨日はポカポカで冷やし中華たべた
今日はお鍋の予定です



これがほんとに今年最後の冷やし中華です

にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


にほんブログ村


恋愛・結婚(離婚) ブログランキングへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.18 19:33:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X