2366581 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

熟年離婚で  幸せ家賃込み10万円UR団地生活

熟年離婚で 幸せ家賃込み10万円UR団地生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2025.05.15
XML
カテゴリ:TV
分譲団地のせいなのか 初期から住んる人たちが密な関係だし、 一緒に御飯を食べる関係になるところが羨ましかったりもするが トラブルがあると 住みづらくなる

春の日、隣の大家さん鈴(加賀まりこ)から意外な申し出が。 さとこの借りている部屋を家賃分300万になったら将来、くれるというのだ。
借りてるのは、大家が300万で買った物件だった。 ずっと団地に住むという覚悟ができるのか。悩むさとこは、 同じ団地に住む、ウズラ(宮崎美子)という名前でSNSに投稿している女性と知り合うのだが… 中傷の投稿で鬱になったと告白されるが・・・・

まあなんと家宝は寝て待ての展開。 さとこさん病気患ってるけど、愛されキャラと思ったが 鈴の娘さんが現れて、その部屋あげるなんて聞いてない・・・の展開 来週は団地は終の棲家になるか? 私はそのつもりなので興味津々・・・

手頃な家賃の団地、今人気です。
コロナ禍前、私の入居の頃は、今の100倍空き家がありました。
古い団地など見向きもされなかった。
おしゃれな浅築のマンション、ワンルーム ユニットバスが主流でした。
ちょっと7年から5年の間に世の中大変化です。

新入社員は初任給で30万とか景気の良い話があるけど
とにかく凄まじい物価高騰、はじめのうちは失われた30年で
日本だけ給料も物価も上がらなかったので 給料上げといっしょに
物価も一斉に特に食品の値上が小刻みに上がって行き、気がついたら
お米が2倍になったまま高止まりです。
去年から不足してて
お米がないときもあったけど、9月に新米コシヒカリが5キロで2980円で
それでも高いと思ってた。それが今や4500円だもの・・・











固定費安くしたいよね。エンゲル係数が高いのも虚しい・・・
需要のある若い人と違って先行きのない熟年は家賃は安いほうが良いと思う


にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村


にほんブログ村


恋愛・結婚(離婚) ブログランキングへ












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.15 16:09:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X