リスクがいっぱい!結婚・妊娠・出産
女性の幸せは、結婚して子供を授かること。子育ては大変だけど、かけがえのない時間・・・専業主婦が前提の場合、相手次第で人生が大きく左右する。相手に、経済面をすべて委ねるのは、実は危険なことです。結婚当初、東京23区で 自営・ボーナス無し 国民年金・国民健康保険・自払い月手取り20万は、7万家賃でも、すでに厳しい。(最後は手取り28万で家賃17万でした。ありえない家計です。)小遣い10万確保に拘ってると残り2万も残らない計算になる。忘れてました、婚約指輪は ローンで月2・3万だったと思います。私がローンを組んでるとカン違いして責められましたが、元夫のローン払いでした。なんかありがたさが薄れる指輪です。私が言い返すと元夫は「お前は 金目当てで俺と結婚したのか?」・・・自分がバカで悔しいです。「専業主婦」という肩書きに、まんまと落ちてしまいました。そうです。実家より、いい暮らしができる。子供を大学に行かせることができるが前提でした。医療費、NHK 新聞代 通信費 交通費 衣類 日用品冠婚葬祭費 電化製品 家具 自分の小遣いは、私の働きから・・・妊娠中は、なんとかなりましたが出産で厳しいことになりました。実家に帰らなかったので、殆ど一人で子育て・・・家でできる仕事でしたが、長女の子育てで精一杯、夕方になると私の方が情緒不安定で、泣いてました。義母が 長女とお風呂に入るため毎日夕方になると元夫の営業車で来るのです。この時は 里帰りすれば良かった。母が手伝いにくれば義母は、毎日来ることはないだろう。だいたい従業員10人いるのに、息子に仕事を中断させて家の慣例を重視する方がおかしい・・・まともな会社なら許されない!この辺も公私混同になる元夫の下地がありました。義母べったりの元夫も 毎日仕事中断は辛かったようでやめるように言ってくれました。たまに気が合うと嬉しくなるバカな私です。こんなことで離婚まで33年かかったかも・・・・でも辛すぎました。少しづつ仕事再開しましたが子育てが一段落するまで自分の貯金が頼りでした。でも家でできる仕事だったので 恵まれてました。パートですら乳児幼児がいると大変だし、保育所は規則が厳しくて、初めに仕事が決まってないと入れません。乳児がいると書類で落とされてしまいます。これでは少子化になるの当たり前だし、今のような情報化社会だとリスクを先に考え、面倒なことから逃げてしまいそうです。結婚・妊娠・出産はリスクを伴います。出産で命を落とす母親が意外と多いこと。医療の発達で流産するような子も保育器で育つため障害のあるお子さんが多いこと・・・・望まぬ妊娠の多いこと・・・経済的に厳しい家庭に、手間やお金のかかる子供が産まれるのは避けたいのが本音ですが 凄く重大なことなのに結婚・妊娠に置いてお金と命の話は禁句なのです。元夫だけの手取り年収300万なら即破綻ですよね~妻を専業主婦にすると1億円の家を買うより贅沢と書かれてます。独身貴族感覚だとそうかも・・・・親の代の価値観は通じない・・・ その通り当たり前の幸せは、すでに幻・・【楽天ブックスならいつでも送料無料】いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと...価格:1,404円(税込、送料込)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村恋愛・結婚(離婚) ブログランキングへ