閲覧総数 23746
2022/05/22
|
全130件 (130件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
りんpapaが仕事から帰ってきて、食後にソファでくつろぎながら プロレスを観ていました。りんpapaは、大の格闘技好きです。 ぁーnパンチ!!(+`・д・)≡○)゚д。)ノ 一緒に観ていたりんさん。技をかけられてマットに沈んだプロレスラーを見て 「゚+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆!ころんだ!」 ↑ こんな顔で言っていました。 何度も転ぶ?プロレスラーを見るたびに、上の言葉を発していました。 転んではいないんだよ、りんさん ・・・(・ω・;A)フキフキ
2006/03/28
カテゴリ: * 育児日記 *
今日は午後から嵐になり、冬に逆戻りしたような寒さでした。 日曜に熱を出したりんさん。咳が止まらずにずっと保育園をお休みして います。仕事中は病後児保育室に預けていました。 明日も寒いというので、保育園はお休みさせて一緒に過ごします。 乾燥しているせいもあるのか、きつそうな咳をするりんに好物のみかんを 食べさせてあげようと皮をむいていたら、 「あ、みかん。いいなぁ」 と言われ、思わず笑ってしまいました。「りんくんのだよ、あげるよ」と 言うと、嬉しそうに口を開けて待っていました。 他愛もないことだけど、嬉しいのとおもしろいのとで日記に残しておきたくなる りんmamaでした^^
2006/03/22
カテゴリ: * 育児日記 *
あたたかくなってきました。私もそろそろ目を覚まさなければ(笑) (→ブログを更新しなければという意味デス) 早いもので来月でりんが2歳の誕生日を迎えます。最近では口が達者になって 「どうしたの?」 「なにしてるの?」 「これなに?」 と質問攻め(´-ω-`;) ひとつひとつに答えながらも、同じことを何回も聞いてくるときはさすがに(困) それでも、私が「いたぁい」と言うと、 「いたい?ここ?」 と言って、頭やら背中やらさすってくれます。「腰がいたい~」と言うと 「こし?ここ?いたい?」 子供に心配をかけてはいけないと思いつつも、心配してくれるときのりんが あまりにも可愛くて、小さなわが子に甘えちゃったりして。 今年に入って仕事に復帰した私。当然のごとく、りんは保育園へ預けます。 保育園ではりんがいちばん下なので、お兄ちゃんやお姉ちゃんにお世話して もらうのでしょう。急激に言葉が増えていきました。 「あっちいけ!」なんて言葉も覚えてきて、りんpapaは枕を涙でぬらした 夜もあったけれど(笑)ぐんぐん成長するりんの様子がおもしろいこの頃。 少しづつ様子を書いていきますね~^^
2006/01/13
カテゴリ:りんママのつぶやき♪
そうです、わが家に「無垢の木仲間」のdaiapapaさんがいらっしゃいました(*≧m≦*)キャー まさか、ブログでお知り合いになった方と、本当に会える日が来るなんて! はじめ、メールでご連絡をいただいたときは「本当に!?」とビックリ。 平日だったから難しいかもしれないけど・・・せっかくこちらにいらっしゃるんだから ぜひお会いした~い!!と思っていたら、いつもは残業で大忙しのりんpapaに ちょっとした用事が入って、思いっきり時間ができちゃったのです。 「願えば叶う」んですね~ 私の日頃の行いが良いから?な~んて(笑) daiapapaさんは、ブログでの雰囲気そのまんまでしたよ~ おもしろくて子煩悩で(o^^o)りんをとっても可愛がってくれて、りんも 普段は初めて会う人には絶対といっていいほどなつかないのに、papaさんに 自分から寄って行ってみたり。そして自分の歌まで披露!! 親の私たちが驚くほどでした。 わが家に来ていただいてすぐ、家の中をご案内しましたが 「木の香りいいね~」って言ってもらえてすごく嬉しかったです! 新居にきて2ヶ月。木の香りを自覚しなくなって「もしかして私が全部 吸い込んじゃったのかしら?」なんてアホなことを考えたりもしましたが(笑) 宅配の方や、近所の方はわが家の木の香りをいちばんに言われるので、 悲しいことに木の香りに慣れてしまっているんですね~ 今度はぜひdaiapapaさんのお宅へお邪魔しようと、計画中です。 papaさんの携帯電話に貼ってあった写真のシール。きれいな奥さまと かわいいdaiaちゃんとnonnoちゃん。ぜひぜひお会いしたいと思いました。 りんpapaが写真を見て最初に出たことばが 「うわ~きれいな奥さんですね~!」 本当にきれいなdaiamamaさん(o^^o)とても私よりも1つ下とは思えないくらい ブログからは「主婦の鑑☆」という雰囲気が伝わっていましたので、 私もそろそろ?オトナになろうと反省しました・・・。←遅い!? papaさんと過ごした時間はあっという間に過ぎて、お別れのときは 本当に名残惜しかったけど、いつかまたきっと会えるし、会いに行きますので そのときは絶対に記念撮影をするゾ~ 覚悟して(笑)待っていてくださいね~
2005/12/29
カテゴリ:りんママのつぶやき♪
すみません・・・。長いことお休みしていました。 先月の12日に引っ越しを終え、りんを保育園に預けている間に片づけを済ませ 先月末にはインターネットも開通していました。 12月に入り、そろそろ日記を書こうとパソコンのある書斎へ行き キーボードを打っているうちに・・・だんだん指が動かなくなってくるのです。 北側にある書斎、今年の冬はあまりにも寒くて、日中でも吐く息が白く 見えるほど。 そして、毎朝氷点下!!朝も、昼も、夜も・・・ずっとパソコンに向かう 勇気が持てず、暖房(オイルヒーターとコタツ)のある1階で、丸くなって おりました。 ノートパソコンがあったなら・・・。早く暖かくならないかなぁ・・・。 そんなことを毎日思っていても、日記は書けません。 今日は、小春日和でした。そのせいか、夜でも家全体があたたかく、 今年のシメに、と思い書斎にやってきました。 日記をお休みしていた間、決して丸くなってばかりいたのではありません。 りんが初めての保育園に行きだして、ぐんぐん成長する姿を見守りながら 私は就職活動をしていました。 そして、来月から仕事を再開します。 りんが保育園に楽しそうに通う姿を見て、家で私と二人っきりでいるよりも 同年代の子どもと遊んで、いろいろな経験をするほうがきっと楽しいだろうし 私自身も社会参加や、自分の時間ができたり、経済的にも余裕ができるだろうと 仕事を始めることを決心しました。 ところで、わが家の住み心地ですが。 とにかく最高です。無垢の木バンザイ!!入居した当日から、過敏症状は まったく出ていません。快適な毎日を過ごしています。あらためてお世話に なったたくさんの方々に感謝の気持ちでいっぱいになります。 ほんとうにありがとうございました。 今年はこれで最後の日記になると思います。年の瀬で皆さまお忙しい 日々を過ごされていると思いますが、どうぞよいお年をお迎えください。
2005/11/09
テーマ:家を建てたい!(10207)
カテゴリ:りんくんのお家 * 完成~入居
今年の5月末に地鎮祭をしてから、もうすぐ5ヶ月半。 いよいよ夢にまでみた、新居への引っ越しの日が近づいてきました。 というか、まだ夢のようです(^_^;) 私の人生で、持ち家に住む日が来ることなんて「ない」と思っていたのです。 いつの頃からか、新築の家にいると気分が悪くなり、それがシックハウスだと 気付いてからは「家を建てることはないだろうなぁ」とあきらめていました。 でも、縁あって新産住拓さんに出会い、気分が悪くならないどころか 気分が良くなる家に巡り合うことができました。そんな夢のような myhome。 天候にも恵まれ、無事に立派な家が完成しました。 家を建てるまでにお世話になった、たくさんの方々に心から感謝しています。 日曜には、新居の掃除に行ってきました。 いちど「クリーニング」が入っているけれど、これから自分たちが暮らす家だから 自分たちの手で掃除をしたかったというのもあります。 これからどうぞ宜しくお願いします、そんな気持ちを込めながら掃除をしてきました。 掃除をしながら気付いたことがあります。 それは、クリーニングが入ったといっても「汚い」ということ。 隅々に木屑が落ちていたりして、子供が踏んづけたら痛いだろうなぁって 思いました。そして、施主検査のときには気付かなかった、小さな傷やヘコミなども 思いがけず発見することができました。 でも、そうやって隅々を見ながら、あらためて感謝の気持ちを持つことになります。 それは、隅々まで手を抜かない、棟梁や大工さんの腕の素晴らしさです。 床拭きする手を止めて、丁寧に仕事をされた場所を眺めながら、何度もため息が出ました。 わが家をここまで立派に建てていただいて、本当にありがとうございました(*^_^*) そして、固くしぼった雑巾で床拭きをしていくと、木の香りがパァッと広がって、 森林の中にいるような気分になり、とても癒されました。 和室でも、畳を拭くとい草の香りが広がって「畳の香りっていいなぁ」と、どこを掃除しても 気分が良いのです。 そしてもうひとつ。 素足で走り回っていた、りんの手足をふと触ったら・・・ 眠くもないのにほんのり暖かいのです。いまの家(合板)だと、日中でも手足の先が 冷たすぎて「大丈夫!?」って心配になるほど。これって無垢の木効果でしょうか? 引っ越し前の新居のお掃除、オススメです☆ 引っ越し後、パソコンが開通するまで時間がかかりそうです。 今月下旬か、遅いと来月に入る可能性も。それまで皆さんのブログに お邪魔することも、コメントを残すこともできず淋しいのですが、 パソコンが開通したら、また必ず遊びに行きますので、気長にお待ちください。 もちろん、新居のレポートも今後どんどん載せていきます♪ またお会いできる日まで、さよ~ならぁ~ (;▽;)ノお元気で~
2005/11/03
テーマ:家を建てたい!(10207)
カテゴリ:りんくんのお家 * 完成~入居
10月30日 日よう 晴れ この日は、ボクのあたらしいお家の「セヌシケンサ」の日でした。 おとうさんは気合じゅうぶん。おかあさんは・・・いつもと同じ。 はじめに2階を見てまわったあと、外にでてお家のまわりをチェック☆ ここがぼくの家の庭だよ。いっぱい走れるね! ウッドデッキでおとうさんとお昼寝するんだ~ ボクのおとうさんは青い服を着ているよ。 ![]() ここは1階のトイレ。収納棚もついているんだ。おとうさんのこだわり。 どれどれ、開け閉めのチェックをしなくちゃ!! ![]() ここはおかあさんのお城だって、おとうさんが言ってた。 ここでボクやおとうさんに美味しいごはんを作ってくれるんだね。 引き出しの取っ手はグラグラしていないかな? ボクもはりきって「セヌシケンサ」をしたら、肌着がはみ出しちゃってるよ。 はずかし~(*≧m≦*) ![]()
テーマ:家を建てたい!(10207)
カテゴリ:りんくんのお家 * 完成~入居
わが家の食品庫は、階段下にあります。階段下も収納庫として活用しました。 食品庫は、キッチンシンクのすぐそばにあるので作業動線は短くなりそうです。 写真右下に写っているのはキッチンカウンターで、造作してもらいました。 ![]() 角度を変えて写すとこんな感じ。中は可動棚になっています。 反対側は、階段の上り口なので傾斜になっていますが、小さい箱などを押し込んで 掃除機を置く予定です。 ![]()
2005/11/02
テーマ:家を建てたい!(10207)
カテゴリ:りんくんのお家 * 完成~入居
りんpapaいわく「秘密兵器」だそうです。 とりあえず、先日行われた施主検査のときの写真をお見せします。 和室からキッチン、ダイニング方向を写したものです。 ダイニングの畳の上にあるものは「神棚」です。この日、2階の北西方向に 東側を向けて取り付けてもらいました。後日アップします。 ![]() ダイニングに近付いてみました。写真奥が対面キッチンになります。 カウンターの下には収納を設けました。いちばん左の収納は、りんpapa専用 「焼酎棚」です。その隣には、いろいろなものを置けたり、飾ったりできるように 固定棚にしました。 そして、その右隣の壁にある・・・ ![]() コレ。 このパネルを開けると・・・ ![]() ジャーン!!ガス栓の登場で~す。冬場の鍋、寒いときのガスヒーターなどに 大活躍しそうです。ちなみに、こちらもりんpapa案です。 コネクターが取り付けられていないと、ガスは出ないようになっています。 ![]()
テーマ:家を建てたい!(10207)
カテゴリ:りんくんのお家 * 完成~入居
わが家の洗面所です。完成した写真は初公開です。 造作の棚と手持ちの鏡と洗面台が、それぞれ高さ・幅ともにピッタリになるように ICさんが提案してくださいました。 タオル掛けは初め「竹」を使って造作してもらう予定だったのですが、 後々そのスペースがないことに気付き、写真のタオル掛けを取り付けることに なりました。全体のバランスがとれていて、仕上がりにとても満足です。 ![]() 上の写真にもチラッと写っていますが、洗面所のとなりはトイレになります。 わが家に2枚しかないドア(もう一枚は2階のトイレ)を開けて洗面所へ入ると、 目の前に洗面台、右側にトイレ、左側に風呂、となっています。 最初の設計図では、トイレは個別に出入りできるようになっていたのですが リビングの造作の収納棚を取り付けたいがために、その案はなくなってしまいました。 「誰かがお風呂に入っているときに、他の人がトイレに行きたくなったら?」 「プライバシーは?」 いろいろ考えたけど、トイレは2階にもあるし!ということでこのようになりました。 ![]() トイレの手すりは階段と同様、合板のツルツルした手すりと、無垢の手すりを 選べましたが、もちろん無垢の手すりを選びました。 無垢の杉のあたたかな手触りが心地良かったです。 ![]() 全130件 (130件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|