513916 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃべりママの日記帳

おしゃべりママの日記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

りんりん5421

りんりん5421

Category

Freepage List

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
February 4, 2008
XML
テーマ:子供の病気(2166)
カテゴリ:子供の病気
せっかく復活したブログでしたが 親子で万年床になり 最悪の日々をすごしておりました。ぷー


節分の日の明け方3時頃。息子が寒い寒いと・・雪
寒い家だから仕方がないと 抱っこぎゅ~~をして 気にも留めず朝を迎えたら 
お熱38度泣き笑い
でも普通の風邪のはず。
土曜 友達と長い間ゲーセンで遊びまくっていたし
以前から咳もしていた。
でも 嫌な予感で 熱はどんどん急上昇。それでも息子は気丈で
ビデオを見ては笑ってる。 
空腹になれば
「マックが食べたい・・」だの あれこれうるさい 失敗

その日 日曜は丁度節分で 私にとっては一大イベントまめまきがありました。
心配ではありましたが気丈ですし まいいかと子供を残し
雪の降る中 まめまきバトルに燃えた私・・2時間あっかんべー

罪悪感を感じながら帰宅したのですが むす子は相変わらずでホッ。 
しかし 熱を測るとあれれ さらに39度代に!
やはりインフルエンザかな?って思いながらも
クラスでも流行は去ったし
うがいも手洗いも ハーブティも飲んで大丈夫なはず??!

(子供も飲める抗菌ハーブエキナセアの甘味ドリンク)

でも段々むす子はぐったりしてきて 体力も限界の兆し泣き笑い

でも解熱剤を使わない主義の私は 水だけ飲ませて
「●君の戦士はしっかり闘ってるよ・・ 今まで食べた栄養で菌とばっちり
闘っているから熱が出るんだよ~~がんばれ~~」ってまだまだ余裕??

たとえインフルだとしてもすでに三度の経験もあるしね。

でも幻覚には ビビるんですよね。
突然 何度も元気に立ち上がってみたり
あの子がいないだの あっちがおかしいだの 変な会話連発。失敗

結局 いま騒がれているタミフル騒動。私が思うに薬のの影響ばかりだとは絶対
思えません。まさにインフルエンザそのものが幻覚なんだと思う。


一夜明けてもういいだろうと思いきや まだ高熱でした。
私はそれでも呑気で 7歳にもなるし様子もよくわかる。 まあ3日位の熱なら
病院は行かないタイプなので さらn様子を見る事に・・

しかし 熱って皆さん病院は行きますか?


私は どうも怠慢な所があって どうしても高熱時 歩けない子供を抱えて 
着替えさせてタクシ拾って移動するなんて考えられないんですよね。
病院では 待たせて 薬でも待って 帰宅して着替えて・・
もし私なら やめてくれ~~ねかせてくれ
って思うんですがね。
この辺では 案外同じような親が多いのかな?
乳幼児以外で ぐったりしていたり 吐きつずけてまっているような患者を
見た事がありませんが・・



と 勝手な理屈を並べながら どうせ病院行っても このご時世タミフルなんて
親から望むのもどうかと思うし・・普通の風邪ならなんとかなるし
やっぱり午後まで様子を見ていたら だんだん起き上がれるほどになり
熱も38度台にさがった。
しかしやれやれと思った矢先 またまた腹痛の激痛と吐きもどしが雫
意外な展開

この痛い 痛い失敗と泣かれてしまう状況って 私高熱より恐怖で。

今までのいい加減だった母はいっ気にパニック。
疑心暗鬼からインフルエンザだったら脳障害にでも??なんて頭がぐるぐる・・びっくり

で 嘔吐数回した後 多少気力が出てきたので やっぱり息子を引っ張り連れて受診した。


すると あれれ??びっくり熱が37度になってる。元気??

家の子なぜだか病院に来ると元気になる。それって??
精神的に緊張すると元気になるのかな?

でも 検査結果は意外というか やっぱり?インフルエンザAでした。泣き笑い
2年ぶりのインフルちゃん。
あ~~こりゃ お年寄りに私・・感染防止がまた一苦労です。



それにしても 数年ぶりに行ったこの病院。出産した総合病院なんですが
当時はぱっとしない小児科で通院したのは 数回でしたが
今日偶然担当された優しい女医さん。
もう素敵で・・あれこれ 説明してくれても 一方的ではなく
私の質問にも丁寧に答えてくださった。
ハート
こんな時にこういうほっとする人に会えると 本当に救われた気分でした。
そして最近気の合う病院がなかった私には また気気軽に通院出来る病院が見つかったのも
すごくうれしくって泣き笑い
この女医さんに すべてお任せしますという気分で帰宅しました。



ちなみに 薬。
やはりタミフルはお勧めされなくて 代わりに今回初めて
抗インフルエンザウイルス剤 リレンザ吸入薬
を処方していただいた。。
これもタミフルと同類でしょうから幻覚などの注意事項がありましたが
それでも吸入タイプですから 喘息などの薬に例えればたぶん局部にしか届かないはず。
その分副作用も少ないんだろうとおもいました。

それにしても 薬好きな息子。
この吸入タイプに喜んじゃって?OK

以前私が喘息の吸入薬を使用しているときやたらにしたがって困ったんです。


今日はマイ吸入薬が使えるなんて上機嫌ってとこでした。泣き笑い

★ちなみに これ喘息の携帯吸入器と似ています。
長方形にのケースが引き出し式になっていて引き出して
中のトレ部分に円形の薬をセットします。

次に上部のふたを思いきり立てますと薬に穴が空き使用できるんです。吸入し終わると
確か?自然に次の薬に行ってセットされます。
良く出来ています


むす子の使用感はといいますと熱の事もすっかりわすれたかのように
 これがとにかく楽しいらしい

まるでおもちゃ??。スマイル
例えるなら 
ミニ合体ロボット
分解したり 出し入れしてみたりとにかく不思議で 飽きないようです。

でも 仕組みと言い きっと世の中の男の子なら インフルエンザの不快をしばしこの
合体式??薬で和らげそうな感じだと思いました。OK

で その使用効果はと言いますと 初めは吸入がうまく行っていなかったようで
大して効果はなし。
しかし再度高熱が出てきて 数回目には 上達したようで結構熱が下がりました

ですから 小さいお子さんは多分吸入って難しいかもしれません。
でもできれば 飲むよりずっと楽で 私もすっかりきにりました。


そんな一日を過ごした夕方私も高熱がではじめました。数日ひどい咳やら
滝のような鼻水があふれていたのです。
 たぶん感染したんだろうとはおもっていましたが ・・
この際 息子のこれをもらって吸入したみたら 熱は下がりませんが
即鼻水が減ってびっくり!これも薬のおかげかな?

結局 インフルエンザ薬は怖いっていうけど 私としては
あっというまに広がるインフルウイルスを早く薬で留めた方がずっと楽だとおもいました。
インフルエンザって本当に脅威で 熱は下がってもその後の 合併症といいましょうか
熱のときには出ていなかった 咳やら持病やらがあとからどんどん出てくるんですよね

からだも高熱で弱っているし全身を食いつぶされるまえに止めないと
悪化する一方みたい。

もちろん これは体質にもよるのでしょうが
我が家の場合 この後からの後遺症の方がとにかく長いです。号泣


いままであまりそう思わなかったのですが 今日から我が家のインフルポイント
熱を出させすぎないで 阻止 とにかく体力を消耗させないで あとからの 嫌な症状を
軽減させること!
(薬剤師がインフルに限っては体力があっても解熱させて
くださいと少し疑問な事をいっていたのですが こういうことかな?)

来年は 熱が出たら すぐ病院を受診して どんどんこの薬を
使わせていただこうとおもいました。副作用など 親が監視すればいいのだし
やはり子供にいつまでも 病気でいさせるのは辛いです。

ちなみに 息子
熱は完璧に下がったのは3日後でしたが その後酷い鼻水 咳 喘息発作と
まさにフル移動。
結局眠れない発作に 熱より 咳に悩まされております。号泣
学校も結局一週間御休みさせました。
登校した今でも 発作はありませんが 気管支が痛んでしまって
ゴボゴボやってます。失敗
(喘息の事は後で記載します)


そして 母も 看病と疲れと 自分の症状で弱ってしまい なんと初中耳炎泣き笑い虫歯まで痛んできたり 副鼻腔炎も??

いつまでも二人で布団敷きっぱなしのねっぱなし。
家事なんて4日ほどパスしちゃいました。(インフルではなかったですが)

sかし その掃除をしなかった事がさらに悪循環で 埃が舞いあがり
インフルの弱った体に喘息が誘発されてしまったようで・・泣き笑い

笑い話にもならない我が家のインフルエンザ。本当に長いです


どうか皆さま まだまだインフルエンザはうろうろしております。
予防注射しても かかるものはかかる。
(でも かからない人もいまして。うちのお年寄と家の主人。
真横で寝ても感染なし。やはり良く寝る よく食べる メタボ系はこういうときのスタミナが違うようです。)

みなさまも熱が出たら とにかくダッシュで投薬して熱を下げて
我が家みたいな 持病を目覚めさるような事はさせないでくださいね。
まだま油断大敵怒ってる

ここで ご紹介
★我が家の必殺熱下げ法・・
ケーキの保冷剤をフル活用します。動脈の通るところを冷やさないと解熱に
意味がないので いろいろかんがえました。
古いストッキングの中に小さな保冷剤を入れて 腕に縛るんです。
で わきに挟む・これだと 動きやすいし 転がらないし 最高に重宝してます。
本来なら冷えぴたシートが一番でしょうが 息子はこれが大嫌いなんで 
我が家の冷蔵庫は ケーキ保冷剤とキャンプ保冷剤がいっぱいです。

こどもの体力補給剤 こども用あり。ポカリもいいけど なんとか栄養を・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 12, 2008 09:37:11 PM
コメント(12) | コメントを書く
[子供の病気] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   かいちゃん-ママ さん
息子さん、インフルエンザだったんですか?
かわいそうに…。

我が家なら、何でも病院へ連れて行く私なので、お熱が出たら…鼻水、咳くらいでも、即病院へ行きますね^^
だから、お熱が出たら本人着替えるのが切なそうなら、パジャマの上にコートなどを羽織ってそのまま連れて行っちゃいます。
お熱があるときは、いつも行く小児科の窓口でそう言うと、奥にあるおふとんがひいてある部屋で順番がくるまで寝かせてくれます。そして、順番よりも早めに診察してくださいます。
小さい町医者はそういう時に融通がきくから助かります^^

そういえば…わたしもこの1週間くらいひどい風邪にかかっていたのですが、実は中耳炎にもなってしまったんです。今は風邪も治って中耳炎も治りましたが…。
りんりんさんと一緒~~!とびっくりしちゃいました☆

どうぞ、息子さんもりんりんさんもお大事にしてくださいね☆ (February 12, 2008 12:28:33 PM)

Re[1]:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   りんりん5421 さん
かいちゃん-ママさん
さっそくありがとう。
いやいやまさか かいママさんも中耳炎とは!!
子供も似てますが 親も体質は似てる??

でも私も完治するのかな?
私はいっ時 ものすごく痛かったのですが なりかけだったの。今は耳鳴りと ぼ~~っとした感じが消えず(約一週間たちます)困っています。
点耳薬と抗生剤を投与していますが やはり時間かかりましたか??また教えてください。

むすこは あの うんち日記から 一週間後にインフルエンザだったんですよ。
で今は喘息です。もう トホホ・・

病院私も幼稚園までは 趣味みたいにすぐ連れていっていましたが 今だんだん知識が身についてきて
自分で薬も貰った薬貯めてあるので 使ったり・・応用がきくようになったかな?
それに 子供もびっくりするくらい丈夫にはなったんです。
きっとかいちゃんも小学校に上がると あまり行かなくてもいいようになると思いますよ。でも 無料だし行って損はしませよね。

それにしても パジャマとコートで行けるアットホームな病院があるなんてありがたいですよね。さらに不具合で寝かせてくれるなんて なんて涙ぐましい・・
うらやましいよ。こちらはだんだん病院がつぶれて
総合病院しかなくなってしまいました。

でも きっと 休憩では 悪ければ寝かせてくれると思いますがその行為を見たことがないんで ・・なかなか云えません。

車の運転でもできたら もっと楽ですけどね。
(February 12, 2008 12:52:00 PM)

Re:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   ひろすぴ さん
インフルエンザだったのですね。

我が家の息子も同じくA型のインフルエンザに感染しましたが、10歳ということで「タミフル」は処方されません。
やはりリレンザでの対応でしたが、このリレンザはタミフルよりも昔からあるもので幼児が利用しにくい理由でタミフルに主役の座を奪われましたが・・

タミフルと違い、局所的な効果が中心なので副作用も少ないようですね。

私もタミフルやリレンザの副作用というよりも、インフルエンザそのものの影響が多いのではないかと思うのですが、なかなかはっきりとしないでしょうね。。

でも、解熱剤を使用しなくて本当によかったですね~。
インフルエンザに限らず小児の熱には基本的に解熱剤は必要ないですし、脳症のひきがねにもなりかねませんからね~。
ちなみに体温を下げるという意味では、脇の下にはるタイプの冷却シートを活用すると良いかもしれないですよ。

まだまだインフルエンザの流行は続きますので
注意をしなくてはいけませんね。
(February 12, 2008 02:56:22 PM)

Re:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   teapot5064 さん
インフル・・大変でしたね(涙)
うちも、インフルではなかったけど、
風邪を順送りしてました(私だけ元気だった・・これって微妙な気持ち)

引き戻ししないように、気をつけてくださいね☆
(February 12, 2008 02:59:40 PM)

Re:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   ナオリョウ さん
あらあら大変でしたね~
我が家の子供と私は未だインフルエンザ未体験。
風邪も滅多に引きませんし。

日本人はなんでも薬、薬でそれもすぐに治らないと気が済まず、日数がかかっても人間の治癒力に頼っても・・・というのをテレビでやってて確かに!とは思いました。

しかし、病院大好き義母様から「病院行ったの?」とチェックが入るのでたいした事なくても行く事も。
(February 12, 2008 05:17:08 PM)

Re[1]:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   りんりん5421 さん
ひろすぴさん
こんばんわ・・そうなんですよ・・
嘔吐風邪に次もう病だらけ・・

>我が家の息子も同じくA型のインフルエンザに感染しましたが、10歳ということで「タミフル」は処方されません。

おこちゃまもなったのね。ごくろうさまでした。
しかし かからない子はかからないんですよね。何が違う?体力と栄養 精神力 規則正しい生活かなって最近思いますが・・

>このリレンザはタミフルよりも昔からあるもので幼児が利用しにくい理由でタミフルに主役の座を奪われましたが・・

そうなんだ!!昔からあるんだ。いや私はタミ・・よりずっと気にったので 以前もこれ処方してほしかったです。
>でも、解熱剤を使用しなくて本当によかったですね

そりゃもう 病気については 本ばかり読んでいますので(笑)・・(いや病院行くの面倒なので自己判断もしっかりしないといけなくて・・)
解熱剤はアスピリン系はダメだから自己判断では
怖くってあってつかいません。が今回薬剤師がインフルに限ってはどんどん下げてくださいとおっしゃって。いま日記を書き替えたんですけど なんだかその意味がわかったようなきもします。あまりの高熱が長いと合併症が大きいきがしたんです。

>ちなみに体温を下げるという意味では、脇の下にはるタイプの冷却シートを活用すると良いかもしれないですよ。

それ 日記にの下の方にも書いたんですが・・
シートが息子は大嫌いで だから 必殺
保冷剤作戦なんですよ。>
-----
(February 12, 2008 09:49:31 PM)

Re[1]:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   りんりん5421 さん
teapot5064さん

おひさしぶりです。今年もよろしくおねがいしますね

>インフル・・大変でしたね(涙)

まだ咳と 私の耳になやんでおります。

>うちも、インフルではなかったけど、
>風邪を順送りしてました(私だけ元気だった・・これって微妙な気持ち)

いやいや それって健康お宅の成果じゃないですか!!!。しょうが紅茶??
うちはハーブティに最近こっていますが
私もこれだけひどくて インフルではなかったんです。
でもこれも微妙・・どちみち地獄でしたから。

>引き戻ししないように、気をつけてくださいね☆

もううんざりなので早く体力戻ってほしいです。
また健康お宅しなくっちゃ。

(February 12, 2008 09:52:14 PM)

Re:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   かいちゃん-ママ さん
こどもは病院へ連れて行くのに、私は行かず終いでした^^;
中耳炎の方も耳鼻科へ行こうかなぁ…と悩みながら未だに行っていません。
耳に水が入ったときと同じような感じでボーンとして自分の声がこもった感じになってしまって酷かったのですが、少しずつ治ってきて今はほとんど違和感なくなりました。
やはり10日間くらい続きましたが…。


でも、りんりんさんはおかしい…と思ったら是非耳鼻科へ行ってくださいね。

どうぞお大事に^^ (February 13, 2008 11:46:56 AM)

Re:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   舘野サラ さん
母子でインフルエンザ、大変でしたね...
そう、インフルエンザって治った後も大変ですよね。子供はまだ軽いB型にしか罹った事がなくて、ケロッと回復したんですけど、それをもらった主人は完治するのにものすごく時間がかかりました。
解熱剤は、小児科で普段処方されているものだったら、インフルエンザの時でも大丈夫だと思います。アセトアミノフェン系、でしたっけ。うちの子は、あんまり熱が高いと食欲が落ちたり寝れなかったりするので、使いすぎないように、タイミングよく飲ませるようにしていました...でも最近あまり高熱出さなくなってきたかな?
病院に連れて行くような時間って、あまり高熱になってないことが多かったから、気にせず連れていってましたが...夜中、急に発熱して寝れないような感じのときは、病院でもらった解熱剤を普通に使ったりとか。
でもウチはわりとすぐ病院に連れて行ったり薬飲ませたりしちゃうほうかも。私自身がそうなので...

インフルエンザ、こちらでも小流行してるみたいなので、外出先でもなんだか怖くて、気休めにマスクさせたりしています。
三学期は毎年いろんな風邪が大流行で、気が抜けないですね~。 (February 13, 2008 12:38:37 PM)

Re:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   ★りんご さん
お疲れ様でした~。
幻覚って聞くと怖いですぅぅ。タミフルのせいじゃないんですね。
保冷剤も役に立ちますね。うちも二人がつづいて発熱したときには、アイスノンが二つじゃ足りなくて、ペットボトル500ミリサイズを凍らせてタオルで巻いて、脇に抱っこさせてました~^^;
(February 13, 2008 07:05:39 PM)

Re[1]:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   りんりん5421 さん
かいちゃん-ママさん

そう私とまったく同じ なおり具合ですね。
治療は 抗生剤で菌を殺してそれから
耳の目薬みたいなのをもらったよ。
多分かいママも膿が出ていない なりかけだったんだろうね。

これ実はほっておくと 難聴になったり しんせつ?中耳炎といって痛くないから気がつかないけど エレベータに乗った感じになって 難聴になると聞いたよ。子供も良くなるので注意が必要らしい。
実は私 昔中耳炎のなりかけで治療を放棄した事うになってね。で今回もそちらの耳だから やはり気になって
今日再診しますが かいちゃんママも
私のように疲労などで 耳鳴りや閉塞感が出ると仕事も持っていらっしゃるし 気になると思うので 一度受診したほうがいいと思うよ。
ちなみに私もいまは たまに閉塞感が出る程度です
参考までに きょう受診した診察状況お話するから 参考にしてね。


(February 14, 2008 09:53:00 AM)

Re[1]:ずるずる長引くインフルエンザ(02/04)   りんりん5421 さん
舘野サラさん

こんにちわ おひさしぶりです。サラさんちは今年はインフル大丈夫そうですね・・

もう私は 2年ぶりでしたが 年のせいでしょうね。
いつもでも 体力が戻らない感じで 本当にやっかい。
そして インフル後遺症って本当にめんどくさいですよね。パパでご経験されたんですね。

おこさん 熱でダウンしちゃんですね。
うちは日記にもありますが ぐったりはしても案外耐えられそうなのであまりつかいませんが
でも インフルに限っては今回本当に 早く使って体力を残しておいたほうが 合併症防止にも いいんじゃないかと学んだので
来年は使おうとおもいました。

ちなみに Bって軽い??
そちらの方が大変な気がしていたけど・
というかうちはどちらも悲惨ですけどね でもAの方がおおいです。

子どもも親もだんだん成長しいまではあまり熱程度ではあせりませんよね。
なんだか幼稚園の頃のあわってぱなしもいまおもうと懐かしくらいです。

どうか手洗い マスク 規則正しい生活 ひとごみ
気をつけて 春のインフルエンザならないように
お祈りしていますね!!。 (February 14, 2008 10:01:01 AM)


© Rakuten Group, Inc.