りんてつのパノラマブログ

2007/04/28(土)17:55

さくらの木の下で… その2

交通(174)

こんにちは。GW初日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 自分は…もちろん仕事です…orz サービス業なんで仕方ないですが…。 さて、もう半月以上前のネタになりますが、犬山線で撮った画像のデジカメ撮影Ver.を載せていなかったので載せたいと思います。 ちなみに前回掲載分はコチラです。 ラッシュの時間帯になり、名古屋方面は3000番台の通勤車両(通称3R)が次々にやってきます。“銀電”などと呼ばれている3150・3300系も共通運用なのでやってきますが、クロスシートがあるせいかラッシュ時は乗り込めなくなってしまうこともあるようです。増備車がオールロングシートになったのはラッシュ輸送のためではないかと推測しています。 この日はポケモンラッピングの3703Fも撮れました♪ 犬山方面は6000番台番号を持つ、通称“6R”が中心ですが、パノラマカーやパノラマスーパーの特急もやってきます。 相互直通運転を行っている名古屋市交通局鶴舞線の3000形と30050形です。昼間は1時間1~2本程度しか乗り入れしませんが、ラッシュ時には直通列車が増えます。 この日は珍しく3050形のほうが多かった気がします。 そして名鉄の地下鉄乗り入れ用車両、100系ももちろん走っています! なんとなく撮った6500系の後撃ち写真ですが…この後悲劇?!が… なんとこのタイミングで絵巻号が登場!あわてて撮ったらこのざまです…orz なんてこったい…と思いながら後撃ちしたら…重連でした…。 まぁ6月の改正で1000系の重連も見納めになりそうな雰囲気なのでこれはこれでよかったのかな?…と思いつつ… 最後は桜と絡めて。 来年は車両も様変わりしているかもしれないですね…。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る