りんてつのパノラマブログ

2008/06/02(月)03:29

西尾線の様子

名鉄(270)

こんばんは。とうとう6月に入りましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか? ダイヤ改正まで1ヶ月をきりました。撮り残しておきたいものがいっぱいあるのになかなか時間が取れないもどかしさ…う~ん…。 さて先日の続きです。 蒲郡で5000系の甲種輸送を見送り、今回は追っかけをせずに蒲郡線に乗ります。 6011F posted by (C)りんてつ ワンマン運転中 posted by (C)りんてつ 西尾行きも見納めに…。この特製サボもどうなるんですかね…。 蒲郡線は特に変わりないですね。西浦で大半の乗客が下車しました。ここから吉良吉田までの区間が少ないみたいですね。幡豆町の皆さんはやはり車でJRに抜けるんでしょうか。 さて吉良吉田の中間改札や西尾までの各駅の工事の様子をお伝えしたいのですが…この後豊川稲荷行きのP車に乗りたかったので下車はできなかったので横着して車内から撮影しました(^_^; 吉良吉田駅 連絡改札口 posted by (C)りんてつ 吉良吉田駅 posted by (C)りんてつ かつての三河線ホームだった2番線との間に中間改札を作っているみたいです。予想通り蒲郡線の列車は2番線から発着するようです。 上横須賀駅 posted by (C)りんてつ こちらは駅舎が建て替えられたみたいです。以前は木造駅舎でしたっけ? さすがに降りた事ないんで(^_^; 福地駅 posted by (C)りんてつ こちらは駅舎が無かったので新築ですが結構大きいですね。吉良吉田方面ホームには駅舎は設けられず構内踏み切りでの移動になるようです。 列車は西尾へ。 6011F posted by (C)りんてつ 6011Fと6520F posted by (C)りんてつ 西尾駅 posted by (C)りんてつ 西尾では快急佐屋が連絡します。ラッキーなことに金魚鉢の6520Fでした。なぜラッキーなのかはこの後…。 西尾駅 posted by (C)りんてつ 6014F posted by (C)りんてつ 改正より前に複線化される予定の西尾駅の北側。もう工事は完成であとは調整って感じでしょうか?蒲郡ワンマン車が来たと思ったら…6014Fでした♪ 6014Fの到着を待って快急佐屋が出発。桜町前、米津と停まり、改正の目玉の一つ、新駅の南桜井駅に差し掛かります。 南桜井駅 posted by (C)りんてつ 南桜井駅 posted by (C)りんてつ 高架切り替え地点 posted by (C)りんてつ 前面展望が利く金魚鉢車両だったので車内から撮影♪ホームはしっかりしたもの作っていますね。急ピッチで仕上げに入っている感じでした。 高架線も線路も敷かれていつでも走れそうな感じでした。 碧海桜井駅 posted by (C)りんてつ 碧海桜井駅 posted by (C)りんてつ 碧海桜井駅 posted by (C)りんてつ 碧海桜井駅 posted by (C)りんてつ 桜井駅 posted by (C)りんてつ こじんまりとした駅でしたが高架駅に生まれ変わり、駅名も「桜井」に変わります。 6800系 posted by (C)りんてつ 6014F posted by (C)りんてつ 新駅まで複線になるのでこうして駅ですれ違うこともほとんどなくなりそうですね。 隣の「碧海堀内」駅も「堀内公園」駅に改称します。車内から駅名板だけでも撮影しようと思っていましたが…ホームに大量のジャージ中学生が…撮影はあきらめました…。2両に大量に乗り込んできたため車内がえらい騒ぎになったのは言うまでもありません…。 次回は新安城から豊川稲荷行きのパノラマカーに乗ります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る