りんてつのパノラマブログ

2008/09/13(土)04:51

白鷺城

旅行記(66)

こんばんは。早速前回の続きから。 N700系を見送り、まずは我慢していたwお手洗いに向かいました。階段をおりかけたところで通過列車の音が…あわててホームに駆け上がると500系でした・・・orz もう少し我慢しておくべきでした(^_^; お手洗いを済ましてスッキリ。ちょうどLEDの案内表示に「はまかぜ」の文字を見つけたので播但線乗り場へ。 103系とキハ181系 「はまかぜ」 posted by (C)りんてつ キハ181系と103系 posted by (C)りんてつ キハ181系 「はまかぜ」 posted by (C)りんてつ 現在高架工事が行われている姫路駅ですが、山陽線は2006年3月に一足早く完成、残る播但線と姫新線のホームも今年12月に高架化が予定されています。なので地上駅で撮るのは最後でしょう。播但線はワンマン化された赤い103系が走ります。撮れませんでしたがラッピング車も走っています。 キハ47形 posted by (C)りんてつ 姫新線は非電化でオレンジ色のキハ40系列が走りますが来春には新型車「キハ122・127系」がデビューの予定です。 姫路駅 posted by (C)りんてつ 有名な「えきそば」を食べたあと、駅を出ました。姫路駅は乗換えではよく下車しましたがこうして外に出てゆっくり町を歩くのは初めてです。 山陽姫路駅(神姫バスターミナル) posted by (C)りんてつ 神姫バス posted by (C)りんてつ 神姫バス posted by (C)りんてつ 駅前左手には山陽電鉄の山陽姫路駅と姫新バスのバスターミナルがあります。バスはかなり多いのですが、何に乗っていいのかさっぱりわかりません(^_^; 姫路城 posted by (C)りんてつ 駅の正面には国宝で世界遺産にも登録されている「姫路城」が見えます。 姫路といえば…「松浦亜弥」(?!)とこの「姫路城」が思い浮かぶのではないでしょうか?(^_^; ずっと行ってみたかったのになかなか機会がなかったので駅前の大手前通りを歩いて城を目指しました。 姫路城 posted by (C)りんてつ 姫路城 posted by (C)りんてつ 姫路城 posted by (C)りんてつ 「国宝」「世界遺産」の文字があちこちに。近くまで来るとかなり大きいです。この建物が400年前に建てられたのが信じられませんね! 姫路城 posted by (C)りんてつ 姫路城 posted by (C)りんてつ 姫路城 posted by (C)りんてつ 姫路城 posted by (C)りんてつ 天を舞う白鷺のように見えることから“白鷺城”(はくろじょう)の別名を持ちます。 6階建ての天守に登りました。 姫路城から北方面 posted by (C)りんてつ 姫路城から東方面 posted by (C)りんてつ 姫路城から南方面 posted by (C)りんてつ 姫路城から西方面 posted by (C)りんてつ 姫山の上に聳え立っているので姫路市内が一望できます。 姫路城 お菊井 posted by (C)りんてつ 天守を出て出口に向かう途中に井戸がありました。なんと「お皿が1枚…」のあのお菊さんが投げられたという井戸だそうです(((゚Д゚)))ガクガク 怖くて覗けませんでした(^_^; 神姫バス posted by (C)りんてつ さすがに歩きつかれたので帰りはバスに乗りました(^_^; これで国宝4城を制覇することができました。 なお姫路城は来年度から5年かけて大規模な補修工事が予定されています。今度は美しくなった天守や西の丸など周辺施設もゆっくり見学したいと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る