りんてつのパノラマブログ

2008/10/23(木)03:43

新しくなった豊橋鉄道新豊橋駅

私鉄(118)

こんばんは。 今日は先日訪れた、豊橋鉄道渥美線の起点で今年6月に移転した新豊橋駅をご紹介します。 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ 移転から4ヶ月がたちますがまだまだきれいですね。 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ 入ってすぐのところにチケットセンターなるものが。定期や回数券だけでなく、名鉄のきっぷも買えるようです。 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ 券売機は名鉄仕様ですね。ちなみに券は紙のペラ券でした。 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ なぜなら自動改札ではないからです!自動改札に慣れた自分には新鮮に映ります! 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ 壁は「木の壁」と書かれたオブジェのようなものが。柱の色も木の柔らかさが伝わる感じで落ち着きますね。でも柱は塗装なのか木が貼ってあるのか見るの忘れました(^_^; またの機会に確認します…。 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ ホーム側から改札方面を。 1810Fと1808F posted by (C)りんてつ 1804F「なぎさ号」と1801F posted by (C)りんてつ ホームは旧駅は片面1面1線でしたが将来増発も視野に入れてでしょうか、1面2線の島式ホームになっています。 こういった場合、片側を留置線代わりに使う鉄道も多くありますが豊鉄は交互発車させていました。 緑色の帯の車両は後日紹介しますが、新豊橋駅2線化で必要になった増備車です。 青い車両はこの夏スペシャルラッピングになった「なぎさ号」ですがもう元に戻っていました…。 新豊橋 posted by (C)りんてつ 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ デッキから撮った新豊橋駅駅舎の様子。上は移転を目前に控えた5月29日の様子、再掲です。 新豊橋 posted by (C)りんてつ 新豊橋駅 posted by (C)りんてつ 旧駅舎は見事に更地になっていました。これから再開発が進むようです。 次回は渥美線を走る1800系と余裕があったら過去の車両も取り上げたいと思っています。 知多、渥美半島と浜名湖の釣り場改訂増補版 温暖な気候の渥美半島から、温室栽培で丁寧に育てられたアールスメロン渥美メロン 1玉

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る