りんてつのパノラマブログ

2009/02/02(月)05:05

広島ひとり旅 その7 ~鯉党のあなたへ~

旅行記(66)

こんばんは。 今日から早いもので2月ですね。 2月1日といえば、プロ野球ファンの方々はキャンプインの日ということでだんだんと野球熱が高まってくる頃ではないでしょうか?(えっ?まだ早いですか?) 我がドラは…投打の柱が抜けてファンはやきもきしていると思いますが…若手がポジション争いに打ち勝って大活躍してほしいと思っています。ドラネタはまたシーズンインが近付いてきたら書こうかと思います。 で、広島ひとり旅の続きですが…原爆ドーム前電停に着いて原爆ドームの向かいに広島市民球場があったのでびっくりしました(^_^; 広島市民球場 posted by (C)りんてつ この広島市民球場はご存知「広島東洋カープ」の本拠地だったわけですが、今シーズンからは“MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島”(マツダスタジアム)に舞台を移すことになりました。 4試合ほどオープン戦が組まれていますが、それを最後にプロ野球の試合では使われなくなり、秋以降に解体だそうです・・・。 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 原爆ドーム見学後、電停付近で広電を撮影していたのですが、電停から多くの乗客が降りては球場の方へ向かっていくので何かあるのかな?と思い、球場へ…なにやらイベントが行われている様子。スタンドに入れるようなので…。 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島市民球場 posted by (C)りんてつ グラウンドでストラックアウトなどやっていますね。楽しそうですが親子参加が条件でした(^_^; 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島城 posted by (C)りんてつ “おたふくソース”が広島らしいですね♪スタンド最上部からは広島城が。お城も今度行ってみたいです。 広島市民球場 posted by (C)りんてつ ポール際の最前席まで降りてみました。 ナゴヤドームはグラウンドからスタンドの高さがかなりあるのでこの近さはいいですよね。ナゴヤ球場を思い出します。 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 外野スタンドを出て電停に戻るため球場を1周する形で歩いていたらちょうどバックネット裏あたりの正面玄関でも人だかりが。内野スタンドも見学できるようで入ってみました。 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島市民球場 posted by (C)りんてつ バックネット裏で1度公式戦見てみたいんですよね。どなたか招待してくださいw ドラ戦士たちが座ってきた3塁ベンチ、数々の解説者さんたちが座った放送席…放送席を見ていたらなんだか達川さんが解説しているイメージが浮かびました(^_^; 原爆ドーム posted by (C)りんてつ 放送席裏から見た原爆ドーム。こんなに近かったのですね…。電停も目の前で交通の便は最高に良いですよね。 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 広島市民球場 posted by (C)りんてつ “鯉”の絵がかっこいいんですよ!そして開設50周年記念に当時の各監督さんが書かれた色紙が飾ってありました。 なんかひとつだけ色が違う色紙がありますが…。 広島市民球場 posted by (C)りんてつ 明らかに裏のような気がするんですが(^_^; でも監督のことだからなんか意味があるのかなと考えてしまいます。マツダスタジアムも天然芝みたいで選手はうれしいでしょうね!   スラィリー posted by (C)りんてつ カープのマスコットのスラィリーです。正体は…不明ですw セサミストリートのキャラクターデザインを手がけたアメリカの会社がデザインしたそうで…なるほどw 新球場で広島に注目が集まると…「スラィリー本」も出るかもしれませんね♪ 新広島市民球場 posted by (C)りんてつ 最後にJRの車内から撮った“MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島”です。左右非対称だったりスタンドの高さが違ったりとかなりメジャーリーグの球場を意識した作りになっているそうでどんな球場なのか楽しみですね。天候に左右されないドームもいいですが、やっぱり野球は外で見たいなぁ…と最近良く思うのでした(^_^; 鯉党の武豊沿線様、楽しんでいただけましたでしょうか? 次回は広電撮影記です♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る