りんてつのパノラマブログ

2011/09/16(金)03:09

ころころぷらぷら コロプラ四国1人旅 その9

旅行記(66)

こんばんは! なんとかコチラのブログも1週間に1度程度は更新していきたいと考えております。 ではさっそく続きです。 土佐くろしお鉄道ごめんなはり線をJRとの分岐駅の御免ではなくひとつ安芸寄りの御免町駅で降りました。 土佐くろしお 御免町駅 posted by (C)りんてつ 片面ホームの高架駅で駅キャラクターは“ごめんまちこさん”でした♪ 土佐くろしお 御免町駅 posted by (C)りんてつ 土佐電 2000形 2002 posted by (C)りんてつ 後免町駅の駅前には高知で路面電車を運営する土佐電気鐵道の御免町駅があります。ちょうど高知方面行きの電車が停まっていたので乗り込みます。 土佐電 2000形 2002 posted by (C)りんてつ フリー切符を買ったのでどこか途中で降りて撮影しがてら進む予定でしたが…結局中心駅のはりまや橋まで乗車しました。 土佐電 2000形 2002 posted by (C)りんてつ この2000形は車体更新車両で機器は古い車両の流用でつり掛け駆動でした。 土佐電 206 posted by (C)りんてつ 土佐電 202 posted by (C)りんてつ 土佐電 210 posted by (C)りんてつ 元名鉄570形にも似ている200形です。上の2000形の種車にもなっているようですが…果たして2000形への更新は今後あるのでしょうか? 土佐電 613 posted by (C)りんてつ 2枚窓が特徴的な600形は30両を誇る主力車両です。広告ラッピング電車も多いですね! はりまや橋 posted by (C)りんてつ はりまや橋 posted by (C)りんてつ そしてこれがはりまや橋です!現在は車も路面電車も通る幹線道路の橋ですが元は小川に架かる小さな太鼓橋だったそうです。この太鼓橋は1998年に復元されたものだそうです。 土佐電 592 posted by (C)りんてつ 橋からいの方面の電停に移動したら…桟橋線から赤い車体が…コレを追います!! 続きはまた次回です♪ はりまや橋 【DVD】

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る