りすまま投資日記

2024/05/06(月)11:51

月次運用成績|2024年4月

運用成績(4)

4月の日本株運用成績 【成績】 月次-3.95%(日経平均-4.9%) 年初来-0.96%(日経平均+14.3%) 「よく下げ、OLCの存在感が大きかった」4月でした。 引き続き京成電鉄へOLC株の売却要求があり、決算がコンセンサスを下回ったためOLCが最終日によく下がりました... 保有比率が大きいため、PFも大幅マイナスでした。 月次としては今年初めて日経を上回りましたが、マイナスだったので悲しいです。 【PF】 含み損-318,303円 (オリエンタルランドは旧nisa→特定口座になってからの損益です) バリュー銘柄 8銘柄(+2銘柄) グロース銘柄 2銘柄(-1銘柄) 配当銘柄 1銘柄 優待銘柄 7銘柄(+1銘柄) 【取引内容と学び】 ・PKSHA(3993)売却 連日のAI関連ニュースを読みまだまだ株価が伸びると思ったこと、押し目ぽさがあり過去の傾向からperが安値圏だったため3月末に購入しました。 最近はバリュー銘柄しか買っていなかったので、保有していて毎日ドキドキだったこととチャート的に弱そうだったので1週間程度で損切りしました。 結果的にダラダラと株価が下がっていったので傷は浅めで済みました。 今後もっと伸びると思っている会社なので、売買タイミングさえ良ければ利益は出せると思います。 ただ私はグロース銘柄の売買が下手くそだと言うことを忘れていました... 株価の下落は米ハイテク株安など要因がありますが、判断が難しかったです。 どうしても欲しくて購入したので、早めに損切りできたのは良かったと思います。 ・トクヤマ(4043)売却 前回の決算で売られすぎだと思い購入し、本決算前に他銘柄への入れ替えと利確のため半分売却しました。 過去の傾向として会社の決算予想精度が低いと思ったので。 結果的に決算は予定通り、増配とPBR改善策の言及があったため株価は上昇しました。 キャッシュリッチではないためPBR改善策を出してこないかな〜と思っていたので、いい意味で裏切られました。 利益の最大化ができなかったので残念ですが、過去の傾向と不安定な半導体関連各社の決算を見ての判断だったのであまり後悔はないです。 残りの保有株は4000円/株を目標にゆったりと保有しようかなと思っています。 ・オリエンタルランド(4661)保有 もう下がらないで欲しいです... 週足のサポートラインを割ってしまったので月足を眺めています。 普段バリュー銘柄を見ているので今の株価では買い増ししないと思います。 ランドのトイストーリーアトラクションが今年の10月で終了し、2026年にシュガーラッシュになる予定みたいでディズニー好きの方からは不評な決算説明資料でした。 海外のディズニーにはシュガーラッシュのアトラクションないかと思うので、インバウンド狙いなら良いのでは?と思います。 コロナ明けの増収増益ペースが落ちてしまうので、株価がどこまで戻るかわかりませんが優待をもらいながら気長に待ちます。 増収増益のペースが落ちることをわかっていたのに保有を継続したのは良くなかったです。 1月に売れば良かった... 好きな会社と株価は分けて考えないとだめだと思います。 オリエンタルランドの悪材料は京成電鉄の成長戦略(OLC株売却)発表だけだと思うので、材料出尽くしで株価は上昇していくのでは?と思います(思いたい...)。 グロース銘柄以外は利益を出せているので、継続して銘柄分析と勉強をしていきます。 バリュー銘柄は安心して保有できるので自分に合っていると思います。 連休明けの決算ラッシュが楽しみです。 だいたい引け後に決算出るので、保育園お迎えや家事と重なってすぐには読めないの、が辛いです。でも楽しみ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る