愛犬のプードルと小さなログハウスに薪ストーブを

2019/01/14(月)07:33

ISS(国際宇宙ステーション)

昨日、日がくれる前から飲んでた事もあり 早くに寝てしまった為、 5時前に目が覚めてしまった。 そんなわけでログハウスに移動して 薪ストーブを焚く 今朝5時の気温-2℃ そこまで寒くない。 あたりはまだ真っ暗だが快晴で星が見える。 そこで思いついたのが、昨日親友がISSは地上から 見えるんだよと言う話し。 今回は朝の5時過ぎから見えるとのこと。 サイトを調べると 5時14分南西、仰角67°から 5時17分南東、仰角12°迄 仰角って、どんなのよ? 戦争映画とかでしか聞いたことないぞ。 せっかくなので時間になって 空をみてると、最初はわからないが ふと、高速で移動する光が見え出す。 明るさで言えば、金星くらいかな? 飛行機よりは早く、流れ星よりは遅い感じ。 そのうち、だんだん光が見えなくなって 行きます。 はるか400km近い距離の上空にある 人口物が見えるのは驚きだ。 肉眼では光しか見えないけど、 何もしないキャンプ場とかで子供と 探すのは良いかもね。 下のサイトから観測可能日時がわかるそうです。 http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible わずか数分だが、防寒しない服装では 一気に体が冷える。 ログハウスに戻り体を暖める。 最近ようやく煙突ダンパーのうまいつかい方が わかってきた気がする。 燠が十分出来たところで、 一時燃焼を寸開。 煙突ダンパーを全閉すると、 チロチロと薪から炎が出る程度で たまにオーロラが出る感じ。 煙も出ず、長時間薪が持つ気がする。 煙突ダンパーまだまだ研究中ですがね。 まだ眠いのでこのまま、薪ストーブの前で寝よう、、、 閲覧して頂きありがとうございます。 こちらもポチ頂きますと感謝感激です! にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る