りつの気持ち元気のタネ♪

2006/08/02(水)00:32

チダケサシ♪【花エッセイ】

【りつの花エッセイ】(302)

チダケサシっていう名前は・・・乳茸(チダケ)っていうキノコを刺すからなんだって♪ ・雪の下(ゆきのした)科。 ・学名 Astilbe microphylla(乳茸刺) Astilbe : チダケサシ属 microphylla : 小さい葉の Astilbe(アスチルベ)は ギリシャ語の 「a(無)+stilbe(光沢)」が語源。 葉にあまり艶(つや)がないことから。 (または、花の一つ一つは小さくて 目立たないことから) ・「乳茸刺」は草原や湿原に生える。 広くアスチルベの仲間です。 アスチルベには園芸品種多し。 ・花はうすピンク色で、泡立つようなかんじ。 ・「乳茸刺」の名は、 茎が細くて固く、乳茸(ちだけ)という 食用キノコを採ったときにこの草の茎に刺して 持ち帰る風習があることからの命名。 ・6月21日の誕生花(アスチルベ) ・花言葉は「落ち着いた明るさ」 ・似ている花 鳥足升麻 泡盛升麻 参考サイト季節の花300さん 【チダケサシ♪】 20060728 先日ね、うちの家の前庭に何か白い花が咲いてるので、タンナサワフタギの若木かもって期待して撮影したら違ってましたσ(^◇^;) 20060728 チダケサシ2♪ 20060728 チダケサシ3♪ 20060728 チダケサシの葉っぱ♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る