きのうの月

2011/01/29(土)19:15

パソコン、壊れた?

夜中にかずぴーが、「パソコン動かな~い」 デスクトップが、ウントモスントモ。。 電源を入れても、音もせず起動もしない。 ということで、BIOSの画面も出ない。。 マニュアルにはたいしたことが書いてないようで、 ネットでも最悪CPUかマザーボードではないかと。 かなり瀕死の重傷です 普通に保守だろー。 データは諦めろだろー。 BIOSがアウトなのでマザーボードのJPスイッチでCMOSの初期化を試みる。 懐中電灯を当ててジャンパスイッチを探しても見当たらず (あとで調べたら、最近のはなかったりもするらしい) ハテ・・・ やっぱり、保守 結局、中の電池を外して、一時的に電流を遮断。 これでマザーボードの電池が消費され、 ショートさせたのと同じことになるらしい。 それでCMOSがクリアされる。。。 幸い、昔パソコンの仕事をしていたので ネジを回したり、ボードを挿したり、 ケーブル抜いたり、というのが何の躊躇もなく出来る。 JPを見つけてたら、普通にドライバとかで、 えいってショートさせてたと思う。 で、あっさり復活 ウソ、すげー パソコンを自作する人にとっては なんのこともない現象かもしれないけれど、 ちょっとビックリしたよね~ ということで、半分マン(かずぴー)に、 保守料として、10万円を請求してみましたが、 「はい、300円」だそうです。 計算、間違ってないか あとから知ったのだけれど、 パソコンの中を触るときは、 静電気に気をつけないとだそうです。 特に、今みたいな時期や、着ているもの、 自分自身の放電をしておかないと、とのことでした。 危ない、危ない 普通は、HDDを増設したりした時になるらしいけれど、 今日も1回普通に使ってただけなのに、 いきなり起動しなくなるってxxx コワイ、コワイ よいこのみんなも、バックアップはこまめにとっておこうね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る