010898 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

美味い日本酒で、今日もはっぴいえんど。

美味い日本酒で、今日もはっぴいえんど。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.02.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

2月12日は司馬遼太郎さんの命日です。著作『菜の花の沖』にちなんで「菜の花忌」と名付けられています。
1996年に亡くなったので今年は没後20年。全国で司馬さんをしのぶ会があるようです。

そこで司馬遼太郎さんの作品にちなんだ日本酒があるか調べてみました。

 
■花神
宇都宮酒造 愛媛県

小説の登場人物「イネ」がこの宇和町との関わりがあったようです。司馬さんからも命名について快諾をいただいたそうです。

■菜の花の沖
合名会社竹林商店 北海道

高田屋嘉兵衛の想いを込めた函館の地酒「吟醸 菜の花の沖」を販売しております。
 司馬遼太郎記念財団公認のこの清酒で嘉兵衛が抱いた北の海の浪漫を感じて下さい。※HPより


小説名ではありませんが、

■船中八策 純米超辛口
司牡丹酒造 高知県

司牡丹酒造さんは、坂本龍馬の本家「才谷屋(酒蔵)」とも交流があったと伝えられ、船中八策の様に「坂本龍馬」に関連する言葉等が商品名として幾つか使われています。


香り高く、口中で旨みが膨らみサラリと切れる、キレ味抜群の超辛口純米酒。司牡丹 船中八策 15度以上16度未満 720ml

 

もう少しあるかと思っていましたが、意外と少なかったです。

司馬作品はかなり読みました。小説だけでなく「街道をゆく」も好きでした。

72歳で亡くなったのは早いですね。

司馬さんはお酒大好きという感じではないですが、それなりに飲まれていたようなイメージです。

どんなお酒を飲まれていたんでしょうかね?

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.02.12 11:14:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.