|
カテゴリ:家庭菜園 協生農法
<お知らせ>
リバースのホームページが新しくなりましたっ! 長岡市の髪と地肌にやさしい 大人のマンツーマンヘアサロン RIVERS(リバース)です。 8月の猛暑からいきなり家庭菜園もどきを はじめてみました。 以前の日記↓ 「家庭菜園・協生農法」 といってもふつうのやり方ではなくて 不耕・不農薬・不堆肥で水やりさえも 種まき後や干ばつ期のみというこで 基本ほったらかし、植物の力、虫の力、 動物の力も借りる協生農法というやり方です。 協生農法 ブルキナファソでの実践と ファダングルマ宣言2016 協生農法ショートムービー 協生農法についてはこちら↓ 協生農法実践マニュアル(2016年度版) (pdfファイルで開きます) 日向(ひなた)とプランター、 日陰で生長を見比べています。 (プランターは培養土・石灰配合) さらに畝(うね)と両脇には そのまま直蒔きして様子を比べて 見ます。 前回、果樹を植えてから 雨も多かったのでしばらく放置プレイ農法を していました。 最近は小松菜やダイコンの葉っぱを 間引き収穫してみそ汁の具にして 食べています。 10/5日向 ![]() ![]() またまた予想しない所で小松菜が勝手に 大きくなっていました。 花?のそばに直播きした所です。 私の手の平よりも大きくなりました。 全部の葉っぱが大きくなったっていうわけ ではありませんが 農薬も水やりもなしでここまで勝手に 育つんですね。 やっぱり近くに植物があった方が土がいい のか育ちがいいように思います。 ほかは肥料も水やりもしないので市販の 野菜に比べると2分の1から3分の1くらい の大きさです。 生長期間も2倍から3倍くらいかかります。 逆に考えると肥料や水やりをすればするだけ どんどん早く大きくなるということです。 でも家族で食べるくらいの量だったら そんなに大きく多く取れなくてもいいん ですね。 それよりも化学肥料、有機肥料も使わないで 育ったほんとうのオーガニック野菜、自然な 野菜の方がいいんじゃないかなぁと思います。 日向1 ![]() ![]() 日向はわりかし生長がよくなっています。 大根の葉っぱは生長がいいですね。 ニンジンはちょこっと。長ネギはもっと 少ないです。 ゴボウはほとんど芽が出ていません。 時間差でゆっくりと芽を出したスナップ エンドウはすごい勢いでツルを伸ばして いるんですが冬には枯れてしまいます。 (蒔く時期を間違えた。笑) ようやく雑草も伸びてきていい感じです。 日陰 ![]() ![]() 日陰は寒くなってきたのか日照時間が少なく なってきたのか生長が遅くなっています。 時間差で蒔いた小松菜はあまり大きくなって いかないです。 意外にも日陰の方がニンジンの発芽率がいい ように思います。 ゴボウもほんのちょっと芽を出しています。 野菜の雑誌 ![]() ついに?野菜の雑誌を買ってしまいました。 これはあくまでお客さま用の雑誌です。(笑) お客さまでもご自身や家族が畑や家庭菜園を やっている人がいるので野菜の話で盛り上が ります。(笑) RIVERS(リバース) ヘナ、ハナヘナをしてみたい方へ↓ ・ハナヘナ(ヘナ)をされる際の注意点 ・ハナヘナ、ヘナで染める際の注意点その2 ・はじめてヘナをする場合はどうしたらいいの? ・そもそもヘナってなんなの? ・New!【初めての方限定メニュー】はじめてのハナヘナ染め 限定価格はじめます。 ・はじめての方へ ・店内の様子 ・お客さまの声 ・Q&A ・メニュー ・地図 長岡市豊田地区の髪と地肌にやさしい 大人のマンツーマンヘアサロン 美容室 美容院 理容室 RIVERS HAIR FORUM リバース ヘア フォーラム RIVERSのホームページ ![]() RIVERSの新ホームページ http://rivershair.com/ RIVERSのブログ https://plaza.rakuten.co.jp/rivershairforum/ おまけ:1日1回リバースを応援ありがとう!(笑) 今日のRIVERSの順位をチェック!^^↓ (にほんブログ村 長岡 3位!? 人気ブログランキング 長岡市 1位!?) ![]() にほんブログ村 ![]() 長岡市ランキング マンツーマン担当のため お早めのご予約を お待ちしております!^^ はじめての方もお気軽に ご連絡くださいね。 Tel(0258)32-2351 今週の人気記事: 長岡情報4位 Q.ホーウッドってどんなアロマですか? 長岡情報18位 長岡市の白髪を傷めずに頻繁に染めたい奥さまにはハナヘナがおすすめっ! 編集後記: サッカーJ1 「磐田 2-2 新潟」 やればできる子アルビは後半アディショナル タイムに失点して痛恨のドロー! アルビらしいですねぇ。(苦笑) ここで勝てたらぐっと波に乗ることができた だけに痛い引き分けです。 なんとかJ2降格は免れたようです。 今アルビは最下位の18位で勝ち点16。 J1は残り4試合なんですね。 ん? 降格圏脱出している15位の甲府が勝ち点28 なのでアルビは残り4試合全部買って勝ち点 +12 (1試合勝つと勝ち点+3×4試合=+12) 16+12で勝ち点28。 ん? 甲府があと勝ちか引き分けで降格決定 だし甲府が全部まけて勝ち点で並んでも 得失点差でも負けてるアルビは無理なんで ないの? あれ? そうなってくると今日勝ってれば まだJ1残留できる可能性があったんじゃ ないでしょうか?(汗) あちゃ~、アルビ、万事休すですな。 勝つのが遅すぎましたね。やっぱり引き分け の勝ち点1でも1シーズンを考えると積上げ ていけば大きくなりますし 最終局面で得失点差も少ない方がいいわけ ですから大量失点が響いてくるんですね。 J2で勝ちパターンを体に覚え込ませる のもいいかもしれませんね。 頑張ろうよ、アルビっ!
最終更新日
2017年10月21日 21時09分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[家庭菜園 協生農法] カテゴリの最新記事
|