なぜ、リズムなのか?最近は、家の中でテレビ・ビデオ・おもちゃで遊ぶことや車で移動することが多くなり体が固くなりしなやかさが不足している子供達が、多くなっています。子供(人間)の発達には、順序(法則)があり、人間独特の動き(1才過ぎまでにみられる) 「寝返り・はう・立つ・歩く」は、指導によって変わります。 これらは、成長して忘れ去られていますが、寝返りやはいはいを充分にしていない子供達は、 よく転んだり固い食べ物を噛めなかったり、おちつきがないというような弱さをみせています。 リズムで手・足・体をしっかり使って筋肉が育てられると、その刺激が脳の発達を促し、 人間の土台が作りあげれるといいます。みなさんに御理解いただき、取り組んでいきたいと思っています。 0~1才と保護者は「赤ちゃんリズム」、1才~3、4才と保護者は「親子リズム」、4才以上は「幼児リズム」 のレッスンをお勧めします。 4、5才から「リズムandバレエ」で踊りましょう。 |